年末年始に5連休(世間は9連休)なんてもう2度とない幸運のシフトに恵まれた。
2歳と6歳の愛するわが子の通う保育園は12月30日より有料。
妻は新年の1月1日・2日のみ休日。
さあ、似たような境遇のイクメンさんならばどうします?
イケメンならばこうしただろう。。。
幼子を犠牲にしてでもオトコを通す。いやいや、昨年一年間の父子家庭生活の課題を実現したかっただけ。
。。。なんのこっちゃだが。
6歳のお兄ちゃんと、2歳のお姉ちゃんと、39歳になったおじちゃんで雪の中キャンプしてきたという・・・くだらない記録。
日程は以下のように組んだ。
様々な方々の協力に心から感謝する。。。
2013/12/30 先発隊(子2人と父)が朝4時半に自宅を出発。電源サイトにNANDOを建てる。オール電化並みの装備をセッティング。SGイベントの「鬼のカルタ大会」におにいちゃんを強制参加(グループ効果狙い)させる。食事は3食摂取し、無事に寝ることが最大の目標。
2013/12/31 2人の通う保育園の先生ご夫婦と合流(
天の恵み)。SGイベント「鬼の面作り&行脚」に参加。一年の垢を落とすべく温泉へ。そして更に!仕事を終えた妻が新幹線などを駆使してSGまでやってくる!!(片道\16000-ほどしたそうな)そしてSGイベント「年越しそば・うどん」「カウントダウン焚き火??」
2013/01/01 SGイベント「お雑煮」「鬼がくるぞ」
2013/01/02 撤収・地元で年始周り。。。
とまあ、実際は雪中父子1泊キャンプってか。

でも、充実していたな。。。
実際、初日が一番冷え込んでいたと思う。
母の居ないこんな空間をよく我慢したじゃないか!
トランポリン、楽しかったねぇ!!
石油ストーブはフジカとアルパカの二台。
灯油は12リットル予備に持っていった。
ほぼつけっぱなしだったが3泊4日何とか足りた。
そして、ホットカーペット2枚に・・・加湿器。
・・・これでいいのだ。
子供たちに寒い思いはさせていない。
ひもじい思いもさせていない。
充電式掃除機もあり、清潔。。。
カウントダウンを終えた後、
・・・眠りそびれたTime

雪がしんしんと。。。
うまく撮れない。
クッキングストーブの前でうつらうつら。。。
今年一番の贅沢Time。
紅白もいらない、
笑ってはいけなくもない。
酒をのんでも、寒くて酔わない。
翌朝、
保育園の先生夫婦からの差し入れ「おせち料理」
体の隅々と心まで染み入る暖かいごはん。
お袋の味を知らない私は、
静かに感動して、
子供や
妻にも見つからないよう。
いつまでもこの場所と、この空間に居座り続けたかった。
・・・
・・・・
・・・・・
暖かい人々に恵まれて。囲まれて。
新年を迎える事が出来ました。
いつも感謝をしているつもりなんだけど、すぐに忘れちゃうんだよね。
・・・でも今日、やっとこの気持ちを綴れてよかった。
概念から言語へ。
気持ちから言葉へ。
感謝の年が始まりました。