goo blog サービス終了のお知らせ 

金継ぎ、金繕い? いえ、陶磁器の繕いを楽しむ会「器再楽(きさら)」です!

「陶工房たつみ」が主催する「器再楽(きさら)」のブログ。金繕い、金継ぎと呼ばれる手法もオープン。繕いの依頼にも応じます。

依頼の繕いのその後

2017-11-20 13:42:01 | 多種類の繕い例
テープで固定していた繕い品。
そのテープをはがして様子を見ると。

少しずれができていて、このあと余分の接着剤を削り取ります。


こちらの花器は少しずれが大きめですね。
気になっていたので、妻に頑張ってずれができないようにと口うるさくそばで声掛けしたのでしたが、難しいものなんです。
接着剤をきれいに削るとどんな感じになるでしょうかね。


引き続き、妻に手入れをしてもらって。
でも、まだ不十分なので、私も左手でですが、手を加えて。



なんとか仕上がりました。
依頼された方の希望内容には十分ですが。


接合部分に漆の処理が必要かどうかですね。
その部分が汚れがついてきたら、漂白処理をしてもらえばいいのですが。


裏側は気にならないでしょうけど。


花器の方は、「新うるし」の色合わせをしたものを亀裂部分に入れてもらったのですが。
できれば、埋めたいところですが。



どちらも迷うところです。
妻にこれ以上頼めないし。
左手でトライしてみましょうか。
とりあえず、依頼された方の意向も確認しましょうか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。