仕上がりが少し気になっていた依頼されている繕い品2点。
右手が使えなくてもなんとかやってみようと。
まず、この磁器の鉢。
「新うるし」の本透明を接着部分に細い筆で施して。
左手ではむずかしいですが、なんとか。

見た感じは変わりませんが、長く使っていても、汚れのラインが出なくなると思います。

そして、花器のほうは。
アラルダイトに地の粉を加えたものを、気になるところに再度埋める修正作業です。

この作業は、左手でもそんなに難しくないですね。

出来上がりました。
貼りつけた部分ががほとんど判らなくなりましたね。
さあ、これで引き渡せますね。


右手が使えなくてもなんとかやってみようと。
まず、この磁器の鉢。
「新うるし」の本透明を接着部分に細い筆で施して。
左手ではむずかしいですが、なんとか。

見た感じは変わりませんが、長く使っていても、汚れのラインが出なくなると思います。

そして、花器のほうは。
アラルダイトに地の粉を加えたものを、気になるところに再度埋める修正作業です。

この作業は、左手でもそんなに難しくないですね。

出来上がりました。
貼りつけた部分ががほとんど判らなくなりましたね。
さあ、これで引き渡せますね。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます