銀を使った繕いが完了して、次は飾り板作りです。
繕いをした作品も2点ありますが、この6点を飾り板にします。
分厚い赤いお皿は少しひびが入っています。
他のお皿は少し歪みがあって。

板を作品に合う大きさに切断して、それぞれの作品に合う和紙を選んで台板を拵えて。
作品をアラルダイトで接着してあります。
どうでしょうか。
和紙の選択には妻の意見も聴いております。

裏側にはこんな金具を4か所取り付けていますので、天地左右好きな向きで飾って楽しめるようにしています。

皿として使うこれらの作品と合わせて、早めに郵送しました。
ド派手でユニークな大西雅文さんの作品は、とても人気があります。
これらの繕いの作品も、「春ものがたり」でのお客さんたちに気に入ってもらえればいいのですがね。

繕いをした作品も2点ありますが、この6点を飾り板にします。
分厚い赤いお皿は少しひびが入っています。
他のお皿は少し歪みがあって。

板を作品に合う大きさに切断して、それぞれの作品に合う和紙を選んで台板を拵えて。
作品をアラルダイトで接着してあります。
どうでしょうか。
和紙の選択には妻の意見も聴いております。

裏側にはこんな金具を4か所取り付けていますので、天地左右好きな向きで飾って楽しめるようにしています。

皿として使うこれらの作品と合わせて、早めに郵送しました。
ド派手でユニークな大西雅文さんの作品は、とても人気があります。
これらの繕いの作品も、「春ものがたり」でのお客さんたちに気に入ってもらえればいいのですがね。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます