若尾果樹園・マルサン葡萄酒

山梨県勝沼町で観光ぶどう園と、ワイン醸造を営んでいます。
家族だけの小さな会社です。

写真撮り忘れた

2012年02月23日 | 日々
午前中は雨。

雨が降ったらお休みね~♪ってカメハメハ大王になりたいところだけど、月末は酒税関係の事務仕事。
仕事が楽しすぎて(ウソ)写真撮り忘れた。

午後は晴れ。

湿気満載で気持ち良く仕事ができた。
仕事が楽しすぎて(結構ホント)写真撮り忘れた。

夜は桃農家、スモモ&ブドウ農家、桃カレーオーナーと食事会。と言ってもファミレス。
楽しすぎて(これはホント)写真撮り忘れた。

つまり楽しい日だった(これもホント)。

悲しみの果て ≡ エレファントカシマシ

桃カレーうまいざんす

2012年02月21日 | 日々
前回の更新に載せた甘草屋敷、そのすぐ隣に「ありが桃園」というお店があります。

ここ、今は県内のどこの土産屋に行っても目にする「桃カレー」「葡萄カレー」の直営店。
オーナーであり、料理長であり、桃農家でもある手塚氏は6年くらいに同じ趣味で出会った男。

出会った当時はお互い東京に東京に住んでいて、同じ境遇で1年違いで帰郷。

商売の形は違えど、仲間なのであるわけだよ。

甘草屋敷に行った後、彼の店で「かぼちゃピーチカレー」を購入。
昨日の晩飯で食ったのだ。



うまい!

皆さん気になったでしょ。ここをチェック!



http://www.arigatouen.jp/

おやつで食ったミカンが凍ってた。これはこれでうまい。



うまいばっかりだ。良い事だ。

Work Man Talk feat.ジャーゲジョージ & EKD



THE 農家のオフシーズン

2012年02月19日 | 日々
午前中はファミリーで塩山の甘草屋敷に行く。

甘草屋敷って何?って思った人はこちら→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%98%E8%8D%89%E5%B1%8B%E6%95%B7

300年前の雛人形があった。
デザイン的にはそんなにグッと来なかったけど、その歴史を思うと背筋が伸びるぜ。

思い出作りは大事。



午後はワインの発送を少し。
てかホントに少し。2月はいつもこんな感じだ。

サクッと終わって洗車。



洗濯物を取り込む。




晩飯食って、風呂に入って酒を飲む。

「THE オフシーズンの農家」って感じだ。いい感じだ。

さて、明日は剪定がんばんべ。


String Cheese Incident - Joyful Sound

今年も開催!「酒は未来を救う」

2012年02月18日 | 日々
毎年恒例になっているチャリティワイン会「酒は未来を救う」。

今年も開催します!そして今年も僕が所属する若手醸造家集団「アサンブラージュ」として参加!
でも要注意、今年は3月に開催。

いつも夏だから浴衣を着ていたんだけど、3月に浴衣は無いなあ。
何着ていこうか。

詳細、問い合わせは以下。↓



「第4回 酒は未来を救う~今、私たちに出来ること~」


会 場 : 横浜 大さん橋ホール  横浜市中区海岸通1-1-4 
         みなとみらい線「日本大通り駅」徒歩7分
日 程 : 2012年3月20日(火祝)
時 間 : 受付13時~ 13時30分 開場 ~ 16時迄
会 費 : 3,500円(前売券)
主 催 : 特定非営利活動法人 酒は未来を救う会
       http://ameblo.jp/sakewamiraiwosukuu
寄付先 : 日本赤十字社東京都支部 がんの子供を守る会 あしなが育英会

◆ チケット購入方法

チケット取扱販売店から直接ご購入いただくか、イープラスからお申込みください。
イープラス(http://eplus.jp/)
※ チケット取扱販売店は、ブログにてご確認ください。
※ チケット購入後の返金はできません。



Bob Marley - One Love

ガイド

2012年02月17日 | 日々
山梨県にあるテレビ局「山梨放送」。
夕方のニュースの1コーナーで、女性アナウンサーが地域を歩くフットパスのコーナーがあります。

来週月曜の放送分は勝沼の小佐手(おさで)地区です。
ここは町内でもワイナリーや果樹園が少ない地域で、観光客はあまり来ない場所。
でも古い歴史があって、見所タップリなのだ。
しかも協力したのは昨日も書いた「勝沼フットパスの会」、なななーんとガイド役は私!

今日の午前中にその撮影がありました。
山梨放送の原アナウンサーと小佐手を歩いて、見所スポットを幾つか紹介しています。

県外の人は見られませんね、残念。県内の方、お楽しみあれ。

注目は小佐手の風景と私の頼りないガイド、そして原アナウンサーの隣で伸びた私の鼻の下。

今日から鼻乃下のび夫(はなのしたのびお)に改名するかな。

ほら↓



失礼しました~。
放送は20日の夕方のニュースで!

Maroon 5 Ft. Travie McCoy - Stereo Hearts

目から鱗

2012年02月16日 | 日々
フットパスって言葉知ってます?簡単に言えば街を歩こう、そして新しい発見をしようって感じ。

「勝沼フットパスの会」って街の有志が集まって作った会があって、僕はそれに入っているんです。

この会でイベントをやったり、勉強会をやったり。

今日はその勉強会。お堅い雰囲気はないんだけどね。



今回のテーマはワイン。この街のワインの歴史を勉強。

ホント目から鱗。

良い話を沢山聞けた。

これ、うちに来てくれたお客さんに今後話してみようと思う。

紙コップの中身は、会員の方が作ってきてくれた甘酒。
うま~~~~~~~い。

昼間はもちろん剪定。



The Aggrolites - Don't Let Me Down - Unleashed Live Vol.1 OUT NOW

脱線トリオ、いや一人か。

2012年02月14日 | 日々
若尾家の生活というのは健康的極まりない。素晴らしい事。

まあ、このブログを愛読されているマニアック極まりない方々には周知の事実。

でもね、たまには一人暮らしをしていた不健康な頃を体感したくなるのだ。

そう、23時のカップラーメン。



でもビビッてミニを食らう34歳。
まあこんな男ですよ。

ブドウ狩り屋&ワイン屋のブログが、カップラーメンというどうしようもない内容でもたまには許されるでしょ。
いや、皆さん許して。

スチャダラパー 「何処か どっちか」

今の世の中、野焼きは禁止されています

2012年02月13日 | 日々
でも、剪定した枝を燃やすのはこの街は認められているのですよ。



写真の煙は火事じゃなくて、その認められた煙。
この時期の、この街の風物詩。

当然うちもね。



これも当然↓。



家族会議の結果、焼き芋はホクホク派とネッチョリ派で別れるという事になった。
ワタシはネッチョリ派。

Rico rodriguez - Work Song

日曜はのんびりと

2012年02月12日 | 日々
午前中はコタツでゴロゴロ。日曜だから許してちょうだい。

その頃父は一仕事。


うちの畑で採れたフキノトウを刻んで味噌と絡めて「フキ味噌」
これさえあれば丼ぶり飯10杯は、、、いけないいけない。
でも凄い旨いよ。(自家消費用なので売りませんよ)

午後はの~んびり剪定。

うちの専属キャメラマン(義兄)が畑をパチリ。



そして今日も綺麗な夕焼けだ。





OBRINT PAS - La Vida Sense Tu (VIDEOCLIP HD)