
城主 :越智通冨
築城者 :不明
築城年 :不明
標高 :419m
形態 :山城
城は猪木地区に有る河野神社の南背後の山にある。北に伸びた尾根の先端は
削平地があるように書かれているが、現在は見えず平坦ではない。
城の状態に関しては全壊とあるが理由はわからない。堀切と思われるもの1ヶ所
石積みのところが2ヶ所確認。
二将の墳墓:柴尾城主越智河内守(かわうちのかみ)道富。高手山城主越智甲斐守
(おちかいのかみ)通誘を葬る他。二将は親王を奉じ足利義正の兵と各所に転戦して
最後は高穴(たこな)城に拠って防戦すること月夜遂にたおる。
所在地 愛媛県松山市猪木(北条)
松山市平田町からR196号線大谷トンネル~栗井坂トンネルを過ぎて北条に入る。
しばらく走ると右に文化の森が見えてきます。そこから数百m進むと信号を右に
R17号線に入り、道なりに走ります。しばらく数キロ走ると北条カントリー(ゴルフ場)
入り口を右に見て約1kmはしると才の原標識が見え、民家のところに赤い回転灯が
見えます。そこを右に登ります。
到着です。
今日は晴天で遠望が良く見えます。
今日は、柴尾城と勝根山城を攻略いたしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます