生き生き人生.

お出かけが、身体と心を元気にする。また、楽しい,うれしい,面白いこと,そして、ステキな仲間にも出会えます。

ドライブ&山野草

2020-07-23 17:31:31 | サイクリング

地芳峠(姫鶴平) :標高1090m

四国カルストの、縦走路の入り口になっています。

地芳峠は高知県と愛媛県の県境にある国道の峠である。

丘に向かって車を走らすと、ハンカイソウ(キク科)の黄色い花が見えてきた。カメラマも数名レンズを向けていた。

この花は中国、漢の武将になぞらえて名前が付いたそうです・

梅雨から夏に向かっていく力図良さを感じますね。

大野ヶ原 :標高1000~1400m(源氏駄馬)

大野ヶ原へ行くみちの両側にはハンカイソウや

いろいろな山野草が見えてきました。途中源氏駄馬へ

車で走り、駐車場に車を置き1500mくらい登ると源氏駄馬に

着きます。

来たときは曇り空で、雨模様でしたが、青空が見えてきました。

源氏駄馬にも、ハンカイソウがいっぱい咲いていました。そのほかにも

山野草が沢山ありました。

ここ大野ヶ原には、たくさんの山野草が花が咲いていましたが

残念ですが一般の人が、掘って持ち帰る人が多く、 特に

ヒメユリソウなどは、平地のところでも、たくさんありましたが

今は、ほとんど見ることが、ありません。とのことです。

大野ヶ原は44世帯(県外からの移住3世帯)酪農を中心にと野菜

(大根)などでの生活だそうです。

それでも、まだきれいな山野草も、残ってるそうです。

名前のわからない山野草と思われるものを撮影して帰りました。

ネコノシッポともいわれた印象的な花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


皿ケ峰

2020-05-03 13:51:01 | ハイキング

2020.4.2    快晴

標高 :1200m

所在地 :東温市上林

今日は、皿ケ峰へ山野草探索に行きます。

まず、東温市上林の風穴を出発します

登山道は、約3年前に登った時とあまり変わっとりません

早速登り始めると、シコクブシ、ハシリドコモの群生がたくさんあります

時々、野鳥の鳴き声も聞こえてきます。

この山も、ソウシチョウがたくさんいます

他には、一般的な野鳥です。むしろ、登り口の周辺が思わぬ野鳥がみれるそうです。

山野草は図鑑をみてもなかなか判別は、難しいです。

頂上に着いたら山野草に詳しい人に会えることを期待しましょう。

1時間30分くらいで竜神平着きました

到着したら男性の人、女性の人に会い、話をすることができました・二人は知り合いで、いろんな情報をいただきました。感謝。男性の人とはお名前、TEL交換し、ここで、一緒に食事をし、再開を約束してお別れしました。私は、頂上に登りました。

帰りは同じルートで帰ります。今日は、

晴天で青い空、風景、おいしい空気、さわやかな

風をいっぱい受けながら、下山しました。

再会を約束した、男性に会いに、再度登ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


高縄山

2020-04-26 22:30:37 | 花と鳥

所在地 :松山市(旧北条)

標高  :986m

高縄半島のほぼ中央に位置し、瀬戸内海斎灘(いつきなだ)の

海岸線から東方約8kmに連なる山並みのピークです。

高縄山には、ブナの群落、貴重な植生が豊富で

春は新緑、夏は濃い緑、秋は紅葉、冬は霧氷に輝く山稜など

四季折々の姿が見れます。

登りルート:①松山市内から317号線をはしります。途中

石手射ダムを通過して約20分くらい走りますと大きな高縄山への

看板が出ております。そこを左折し道なりに走ると九川に

つきます。そこから約40分で着きます

登りルート②今治方面から北条バイパスへ入り松山方面へ

走っておると178号線左手に大きな寺(善応寺)があります。

そこを左折して道なりに約40分走ると到着します。

高縄山の周辺

頂上は、温度4~5度低いです

ここが絶景のポイントです(今日はかすみがあり残念)

四季に見られる野鳥です。多くのカメラマンが訪れます

それから高縄山は自然野草でも多くの方に知られております。

3月~5月の間は色んな花が咲きます。私も最近興味を持ち

図鑑とカメラで調べておりますが、難しいですね!

ハイキングの人に尋ねたり、この山に咲く野草の詳しいかたに

巡り合い少しずつ、教えていただいております。では、少々覚えた

野草を載せます。名前の違うのが出たら、お知らせください。

アワコバイモ、小田深山にトサコバイモが、あるそうです。

ヤマツルシキミ

ハルトラノオ

セントウソウ

フデリンドウ

イチリンソウ

ヤマシャクヤク もう少しで花が咲きます

ハシリドコロ

ミツバツチグリ(黄色)

タチツボスミレ

ムラサキケマン

タチツボスミレ

エイザンスミレ

ミツバツチグリ

以上 また第2を近々発表しますのでご期待下さい

 

 

 

 

 

 

 

 


ハイキング(Y-サークル)

2020-04-19 15:55:10 | ハイキング

参加者9名(男7名、女名)標高約200mの山の登山

旧北条、中村AM9:30出発して、杉林のなかを一列になり登ります。

道は、西日本豪雨などで、傷んでおり、川を2度,渡りながら、足元の悪いところは

皆で助け合いながら目的地にむかいます。

しばらく登ると、戦国時代の山城に着きます。

河野通清(みちきよ)、通信(みちのぶ)が、兵をあげた高野山の

砦(とりで)である日高城につきます

 

 

また祠のある、新日高城跡、古日高城跡見学して、約2時間30分で

アゴウの滝に到着しました。

滝は、高縄山系から流れる高さ約20mから、しぶきをあげながら

延々と止まることなく流れ落ちる好景は、美しい

新緑の間からさす光と滝の景観が実に素晴らしい。

ここで、昼食をしながら、皆さんと雑談しながらの休憩です。ここにある

カゴノキを、教えていただきました。カは鹿を表して木の模様が鹿の背中

の模様に似ているから、カゴノキと言われているとのことです。

それでは、そろそろ下山しましょう

下山時は皆さん余裕ができたのか、来た道を振り返りながら、野草を

みたり、時よりさえずる、野鳥の声を聴きながら、下山していきます。

到着したところに、中村三十三墓があります。この墓は

日高城が小早川隆景の軍に攻められ落城しました。その時多数の

家臣らと共に戦死、墓は周辺の兵陵地帯に散乱していたのを、現在の地に

集めた墓であります

この木の表面には、固いトゲが全体にでております。

時々イノシシが背中を掻くときに利用するそうです。

以上で、ここで解散です。皆さんお疲れさまでした。あ~

本当に楽しい一日でした。企画された北条の皆さんありがとうございました。


morimori日記

2019-04-29 16:48:09 | イベント

2019.4.28 曇り

内子みそぎ自然浴ツアーに参加しました。

内子町五十崎のJA農協に集まり、レンターカーバスで

泉ヶ峠で降車して泉谷棚田まで歩きます。道はこの日のために

きれいに清掃されて、天候も暑くも、寒くもなく、新緑林や

杉林の中を軽快に出発しました。参加者は25名です。

ほとんど、松山市、東温市の皆さんのようでした。

Aコース、Bコースと2コース有りましたが、Aコースを歩きました。

数十分歩くと泉ヶ峠に着きました。この峠は、文久2年(1862年)3月24日高知を発つた坂本龍馬は 

25日檮原に泊まり、翌26日は、大野ヶ原は韮(にら)ヶ森の国境を越えたその夜にここ泉ヶ峠に着き

ここで宿をとった。かってこの峠には、旅館などがあり土佐街道の交通の要所として賑わっていた。

27日は宿間「内子町旧五十崎)に着きここから船便にて長浜町へその夜長浜町に泊まり28日は

2日を要して三田尻(山口県)へ到着しました。

これから、しばらく山道を歩きます。

ダラリ権現さんに到着しました、ガイドさんの説明によると、大きな岩の間をくぐり、木製階段を登り

又次の木製のはしごを登り最後の難関は、岩肌に垂れ下がる急峻な鎖を登ったら

ひときわでかい岩の上に。祠ががあって、それが祀られています。

私は、足十分でないので、登りませんでした。皆さんに、ダライ権現さんのお守りを頂きました。

私は、機会があったときには、ぜひ挑戦したいと思います。

ダライ権現を降りたところ(市道)に1~2件家が見えてきました。

このには移住してきた二組の家族が住んでおるそうです。

まだ、開家があるので、移住の家族を歓迎するそうです。ここのの人は優しくて、環境も

良いのでぜひ、興味のある方は、気軽に視察して下さいとの事です

しばらく歩きますと、棚田が見えてきます

棚田が見えてきました。

米の作り方をリアルに再現しとります。2045年頃までは、田んぼをすくのに牛を使っておりました。

そして,苗つけも、人が腰をかがめて、真っ直ぐになるように、糸を引いて、数人が並んで植えつけて

おりました。又昔は虫除け薬もない時代でしたので、虫を手で取っておりました。

草も、稲と稲の間を腰をかがめて、手で取っていました。大変な重労働でした。

ワオォー!!牛の代役は、多分学生「しかも女性」ご苦労様です。

昔は、地主から田んぼを借りて米を生産して、地主に作った米を渡し、小作料(小作人)を頂く時代でした

作った米でもちつきです。棚田へ流れ込む水は、歩いて約30分所に水源地があります。

深い山もなく、湧き続ける不思議な水です。湧き出る水はきれいですのでお米も美味しいです。

それでは、もちをついて、皆さんで、頂きます。

 内子の町から来るまで約10分旧御祓(みそぎ)小学校の職員室を利用したカフェ(みそぎの里)

2019.5.より新たに地元産食材の季節の定食を始めます。

里山の景色を眺めながら、旬のお食事を味わって下さい。

5月の営業日12日、26日

午前11~14時まで

お問い合わせ  電話 0893-43-0620

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


morimori 日記

2019-04-07 16:43:16 | 日記

連日青空がつずき、車で走る沿道には、いたるところで、色とりどりの桜や、いろんな花が眼に入り心を癒してくれる

四季を通じて一番私は好きなシーズです。

今日は、山城の下見に砥部、広田、小田地区をのひとに訪ねて回った。

(何もない獣道を、不思議そうに教えてくれました・・)

3ヶ所確認できましたので、(右ひざ治療中)今月末から山城巡りをしたいと思います。

小田に桜の名所を教えていただきましたので、観て帰りました。3月030日~31日が

祭りだったそうですが、まだ沢山の人が訪れておりました。

場所は、小田の町380号線から305号線県道立石ー内子線です。

この線の頂上付近の桜の名所

頂上「峠)から見える青い空と緑の連山はすばらしい眺望ですよ!

では、山城を紹介します。

千里城は手前の登り口から約2km行くと農業用水の大きなダムがあります。

桜も一杯咲いており、キャンプ場(今日は2組おりました)もあり、家族、友人で楽しめる

良いところです。

次に広田にある立花城を目指しました。看板があるので、簡単に見つかると思いましたが

迷いました、親切な人に登り口まで案内いただきました。本当に助かりました。

次に小田にある(大田城)場所と入り口を探しましたが、分かりませんので、3~4人訪ね、

警察(小田出張所)に行きましたら最近、転勤で、きたところで、調べていただきましたが、分かりません。

JA農協に、人が2~3人いましたので、やっと分かりました。

JA農協から西にある高い山とわかり、登り口も教えていただきました。

目標達成いたしましたので、桜を見に行きました。

 

 

 

 

 

 


morimori日記

2019-03-31 21:38:53 | ドライブ

2019.3.31 晴れ

今日は家族「といっても夫婦」でドライブに行きました。

南予地方へ春を感じる花巡りをしました。R56号線→R45号線を南下しました

沿道には白、ピンク、アカの桜が咲いておりました。今年は

寒暖の差で、つぼみのところや、満開のところ8分咲きのところがあり

例年以上に長く桜を観ることができます。来週末ごろまで楽しめそうです。

伊予市中山町佐礼谷でのイベント(峠のつるし雛展)を見学することにしました

ここでは、ソメイヨシノが満開でした。

下記の写真は、地元住民メンバーが、古布などで製作した色とりどりの

つるし雛のほか、タベストりーや小物類、総数約1000点を展示してるそうです

 

この見学を終わり、次は大洲市西大洲のフラワーパークへ行きます。

昨年まではチューリップと桜のコラボレーションでしたが、今年は,チューリップがなぜか少なく

さびしいです。少しのチューリップと菜の花と桜が主役です。ここの桜は満開です。

ここからR56号線を約1km宇和島方面に走ります。

閑地池の桜祭りを見に行きます。池の周りには数百本の桜が有り,満開です。

イベントで写真コンテストが行われておりました。モデルさんは,この地区の娘さんのようです。

大勢のカメラマンの注文にモデルさんも立ったり、座ったり,手を上げたり,笑顔を見せたり

カメラマンが沢山☆パチパチ,私も便乗してカメラでパチリ。

となりにある苔むしろを見学します。

営業時間 AM10:00~PM5:00 休日 平日の月曜日

4月1日より平常どおり営業

ここより、約1時間R56号線を走り西予市宇和公園に,行きます

ここからR56号線にでて,すぐトンネルの手前からR45号線をはしり、野福トンネルをでると、すばらしい景観

宇和海を見下ろしながら,野福峠桜祭りの行われてる会場に行きます。

野福峠沿道の桜

これから野福道45号線を降りると、378号線に入ります。ここから三瓶方面へ約8km行くと

西予市明浜町にあるシーサイドパークに到着します。


ここの、はま湯(海水風呂)で疲れをほぐします。浴槽内から見える青い静かな明浜湾を眺めながら

格別の開放感と感動を与えてくれました。

海水風呂は海水に含まれるイオン,カルシウム,などの豊かな栄養素を吸収できる為

健康によく,新陳代謝を促進させる効果があるそうです。

快走風呂の効用

①血液浄化作用

②心配機能促進

③新陳代謝促進

④血行促進

⑤温熱効果

⑥静水効果

 

別れの野鳥,イソヒヨドリが,送ってくれました。

これで、今日の予定は全部完了です。

桜巡りが目的でしたが,佐礼谷のつるし雛祭り,閑地池の写真大会などイベント

そして伊福峠から眺める宇和海,最後は,明浜のはま湯(塩風呂)

今日一日たのしくお出かけすることが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


黄色い丘

2019-03-17 21:29:07 | イベント

2019.3.17 晴れ

今日は、伊予市中山町佐礼谷の黄色い丘コンサートに行きました。

この山は黄色をイメージして作られた、菜の花、遅咲き水仙、ミモザの花

まさに黄色い丘そのものです。頂上では、コンサートが行われていました。

一般参加のカラオケ、梅の種とばし競争など大勢の人が楽しンでいました。

 

 

 

 

 

 


一人で走る愛輪

2019-03-16 23:21:55 | サイクリング

2019.3.16 曇り、風強し

自宅朝8時30分自宅を出て、松山市中央公園の親水広場を8時50分出発

見奈良温泉まで

中央公園内を走り重信川自転車歩行者専用道にあがります。

西からの冷たい追い風におされ北へ愛輪で走ります。

重信川河川敷左側自転車、歩行者専用道を走ります

水鳥や小鳥の声を聞きながら冷たい風を受け超初心者コースのサイクリングです。

給水と約30分休憩します。

見奈良のサイクリング休憩所に着きました。

ここに自転車を置き歩いて菜の花畑に行きます。

きれいな菜の花を見た後は、温泉で汗を流し、マッサージで体力回復

この温泉は深さ約1500mから湧き出る源泉です。泉質はナトリウム塩化物、炭酸水素

泉温49度の高温、効用には、神経痛、筋肉痛、疲れ回復などの治療に効果があると言われています。

ここで、1時間休憩しました。それでは帰宅出発GO!

今度は、途中から重信川左岸自転車、歩行専用道を西に向かって帰宅します。

ソメイヨシノ桜は、3月末~4月初旬ごろですね!

中央公園の坊ちゃんスタジアムも見えてきました。もう少しで到着です

帰宅時間午後3時30分、今日は久しぶりのサイクリングで、人の出会いもあり、

石槌山は見えませんでしたが、近くの山(障子山)(水満田古墳公園)々、遠くは北条の腰折れ山、恵良城、

などの山や重信川に来ている水鳥などを観ながらの愛輪紀行でした。今度は、桜が咲いた頃走りたいと

思います。

最近訪れた菜の花ドライブを載せておきます。まだまだ見れますよ!お楽しみください\(^o^)/

3月2日撮影  大洲肱川河川敷

 3月2日双海海岸線

この菜の花通りを列車が来る時間

上り 10:30、13:00,15:0816:20

下り  10:43,12:29,13:44,15:21

 

3月11日 黄色い丘

3月17日午前11時より菜の花祭り、及びコンサートが行われます

 

 

 

 

 

 

 

 

 


一人で走る愛輪

2018-12-16 16:53:59 | サイクリング

2018.12.15 晴れ

本日の愛輪コースは、基点(内子知清公園→道の駅(清流の里ひじかわ)→小藪温泉

までの輪行です。自宅5:30出発→6:30分知清公園到着→7:00知清公園出発

天気はよいのに、向かい風が吹き、冷たく走りにくい。内子からの国道56号線を避けて

小田川左河川に沿って走ります。小田川沿いには水鳥が見えました。

カモ、シギ、などの朝食です。餌があるところに集まってきます。

約5.5km走ると内子町役場の前に着きます・

さらに、その先の橋を右に渡ります

橋を渡りきったら左(229号線)へ

しばらくすると、信号があり、左の橋を渡り、寄り道します。西日本豪雨の被害を

受けた大成(おおなる)を走ってみることにしました。ここのは、年に、いろんな行事

が行われ、賑やかです。昨年5月行ったところです。野鳥もいろいろな鳥がおると聞いており

ましたから行ってみたかったのです。ここを右に取り、道なりに進むと大成小学校があります。

地元の人に尋ねると、県道沿いの家はほとんど一階天井まで水が来たそうです。道も

あちこち崩れて、復旧まで時間がかかるそうでした。

小学校も解体しておりました。いろいろ見たかったのですがそんなわけで

早々で引き上げました

この道路がずーと全部つかったそうです

さ!元の入り口まで戻り、(197号線)小藪温泉まで、輪行、輪行走るぞ~

しばらく道なりに行くと。道の駅(清流の里ひじかわ)に到着します。

ここで、少し早くついたので(AM11:00)小休止を兼ねてモーニングセットです。

も、5分程で小藪温泉入り口です(ここまで30.5km走行)

ここから小藪温泉まで登り2kmです。きつ~い(⌒▽⌒;) オッドロキー

脚力の鍛えが足りない!小休止だ

これからだんだん勾配がきつくなる、頑張ろうオォー!!

この下に清流滝があり、神社?があります。

行く道端に、石墓(2~3体)が数箇所あり、肱川、内子、大洲など地名,名前など

が彫り込まれています。お参りしたような形跡もありません。小藪温泉で

尋ねてみようと思いました。

も、まもなく到着です。

小藪温泉約150年の歴史のあるアルカリ性冷鉱泉である。

神経症、皮膚病、筋肉痛、疲労回復、美肌などによいといわれる名湯です。遠くは

関東地方からも訪れると言われております。

ここで、汗を流し椿の花に、メジロが数羽、眼下に見える清流に!温泉て、いいな~

一眠りしたいけど,帰らなくちゃヘ(ΘΘ)ヘ (^_^)/~~サヨナラ

R197号線もあちこち陥落しています、

帰りは、一生懸命まじめにぺタルをこぎました。

かなり、帰ってきたな、周りを見る余裕も出てきた。

あの山は神南山(標高710m)パラグライダー施設もあるよ

朝、出た川沿いに帰ってくると、又カモかいな~

知清公園に無事帰ってきました。(^ー^)お疲れ様でしたぁ~♪

帰りは、道の駅(なかやま)でいつものコース、アイスクリーム

ここのシャーベット、アイスクリーム、人気あるよ<<<<<<<

無事PM5:30  帰宅

 

 

 

 

 

 

 


一人で走る愛輪

2018-12-03 15:10:58 | サイクリング

2018,12,1 晴れ

今日のサイクリング予定は、道の駅(内子のからり)→道の駅(ひろた)→

道の駅(小田の郷せせらぎ)まで走ります。

自宅をam6時30分出発して道の駅(からり)に到着すると、現在店舗改築中で

駐車できませんでした。近くの内子にある知清(ちせい)公園に駐車することに変更

この公園から走ります。公園の前を流れる小野川には数羽のカモ(オオバン)

が泳いでいました。知清公園の紅葉も今が見ごろでした

ここから、小田川沿いに沿って379号線を走ります。途中内子町大瀬で寄り道です。

大瀬は、柿で知られております。道路沿いには、いくつもの無人販売店があります。

その他にも梨、りんご、桃、ぶどうなどの果物が作られております。

また、この地に生まれた、大江健三郎さんの生家(1994年ノーベル文学賞者)

もあります。

買った人は、必ず貯金箱にお金を入れましょう。

ここから左へ(ひろた)方面に走ります。

 

吉野川に沿って道の駅(ひろた)に向かいます。アップ、ダウンがあり

ちょっと、きついヾ(”*)シッカリシロォー

第一発見、山城です。早速帰って調査します。

第二発見、西日本豪雨で山が削り取られて、道をふさいでおります。

それの復旧工事でしょうが、断崖絶壁の工事で人間がロープを使って

作業しております。(⌒▽⌒;) オッドロキー

まもなく、道の駅(ひろた)到着です。

小休止して、道の駅(小田の郷せせらぎ)へ380号線まで引き返します。

ここから380号線(左へ)へ走ります。

ここから数キロ380号線を走りますと、最後の道の駅(小田の郷せせらぎ)です。

到着です。腹減った~ 飯だ~

小田川の清流を眺めながらの昼食です。ここの道の駅はたらいうどんが

お勧めです。小田川は、水がきれいで鮎も放流されております。

清流を眺めながらうどんをすすっていると、キセキレイ、カワガラスが撮影できました。

カワセミもいるそうなんですが、今日はいませんでした

そろそろ道の駅(内子フレッシュからり)へ帰ることにしました。

来た道を走ります。からりに到着後、パン工房のパンを頂きました。

ここのパン工房も人気があり、種類によっては、午前中で売り切れるパン

もあるそうです。美味しかったです、ぜひお勧めです。

今日の輪行は天気もよく快適なリフレッシュが出来ました。

自宅へ約PM6時30分に帰りました。

 

 

 

 


一人で走る愛輪

2018-11-26 21:17:30 | サイクリング

数日間、近くの坊ちゃん球場の周辺、重信川河川敷で、練習を重ね

ようやく自信も少し、つきましたので、本日(25日)初めて郊外ロードに

出発します。めざすは、自宅から国道196号線を走り、北条の道の駅

風和里(ふわり)までです。色々な風景、又新しい発見を見つけながらの

一人で走る愛輪です。

走行距離、時間など気にせず思うがままの輪行です。そんな自転車の

旅を目指したいと思います。AM7時30分自宅出発、国道196号線

「旧道196号線沿岸沿いに道の駅「風和里}まで走ります。輪行途中の

青く澄んだ海、カモメ、アオサギの野鳥や、無数の島々を眺めながら

走ります。

島の名前を訪ねても、分からない人が多いです。見る角度によって変わるので

やや、混乱します。瀬戸内海の島だけは、知っておきたいものです。機会があれば

島巡りも、おもしろいかな~

途中から新196号線に入ります。すると背後に見える宅並城があります

さらに走っていると右側に、高縄城が見えてきます。

ここから数キロ走ると道の駅、風和里(ふわり)目的地到着です。

風和里からの瀬戸内海の眺めです

さ、帰りましょう,腹へった~北条へ帰って鯛飯を食べろう

ちょっと寄り道します。北条河口へ行ってみます。

カモメの大群だ~(⌒▽⌒;) オッドロキー

別の河口ではマガモ♂と♀それからヒドリガモが来ておりました。

北条の鯛飯は美味しいよ!!!!

いただきま~す。ノンアルコールでカンパーイ

ご馳走様でした。大変美味しかったです。お風呂の割り引き券頂いたので

近くの天然温泉「シーバー」へ行きます。

天然の温泉に身をゆだね瀬戸内の絶景を眺めて極上のリラックス\(^o^)/

掘江まで帰ると丁度夕日がきれいでしたので。冬梅ちゃんの焼き小籠包で

沈む夕日を撮影するのに、約30分待ちました

夕方約5時30分頃、無事帰ることが出来ました。今日一日大変楽しかったです

 

 


古城(山城)を行く 高尾城

2018-11-23 20:12:05 | 歴史

城主   :石川通清 河野氏

築城者 :石川通清

築城年 :享禄年間(1528~1532年)定かでない

標高   :240m/170m

形態   :山城

 享禄年中(きょうろくねんちゅう)-(1528年~1532年)周布郡(しゅうぐん)

の旗頭(きとう)に黒川氏がおりました。剣山城に居を構え、その勢力は

東へ東へと延びていました。新居(にい」郡の石川氏は高峠城にあって

二代勢力は互いにぶつかり合いしばしば不和、闘争に及んでいました。

郡堺(ぐんざかい)における領民同士の争いが原因となる両氏の

大きな戦いが、二度ほど記録されています。石川氏は黒川氏を牽制すべき

地を捜し求め、氷見尾土居(ひみおどい)に格好の場を見つけてここに

高尾城を構築し、有利な条件で和睦を結ぶことに成功しました。

高尾城が出来てからは、高峠城城主石川伊予守(いよのかみ」の家臣

である石川源田夫(げんだゆう)が、高尾城の城主として居城することと

なりました。源太夫(げんだゆう」は頭脳明唽(ずのうめいせき」で文武

両道に優れた実力者でありましたが、やがて高峠城勢に恐れられ

妬(ねた)まれるようになり、我儘や奢(おご)りによる陰謀の心ありと誘いだされて

騙し討(う)ちにあいます。場所は伊曽乃神社(いそのじんじゃ)南東の

木挽原(こびきはら)が選ばれました。

遺構は掘り切りが4条、曲輪が前方に4ヶ本丸の奥に1ヶあるようでした。

そのほかには、遺構は見つかりませんんでした。

所在地 愛媛県西条市氷見尾土居

車で国道11号線を松山市~川内町~桜三里~へと走り小松IC入り口から

約5km走ると下写真交差点につきます。そこを右に入ります

左に四国車体、右側はスーパーです、

ここから約500m進むと右へ進みます。直進すると右側に神社(行きすぎです。)

数百m走るとトの交差点があります、そこを右に入ります。

その先、右側に神社あり(行きすぎです)

先交差点(信号なし)左に曲がります。

さらに数百m進むと高速道路が見えます。その下を通過すると到着です。

登り口標柱のところが、登り口です。橋を渡ります。

道跡がありますので、当分道は、分かりやすく登れます。

先ほどの高速道路です。

西条市氷見町が見えます。

しばらく登っていくと案内板標(古い)のでどちらか少し考えて左に進みます。

正解かな?

ヤバッ(; ̄◇ ̄)

赤い印がありました。('ー^*) オッケ!!

掘り切りらしい遺構が見えてきました

掘り切り発見(1)

掘り切り(2)

掘り切り(3)

掘り切り(4)

掘り切り(5)

到着のようです?

本丸と思われます。

奥に曲輪らしい跡が2箇所ありました。

本丸からの瀬戸内海の遠望、西条市(丹原、小松、東予」、新居浜市など

見えます。本日は霧がかかっており、眺めがいまひとつですが、晴天で

運よく当たれば、すばらしい眺望が期待できます。

 

 

 


古城(山城)を行く 恵良城

2018-11-22 08:54:43 | 歴史

城主   :河野通清、河野通尭、土居通世、得意通久

築城者 :河野通清

築城年 :1180年

標高   :302,1m

形態   :山城

高縄山が河野氏発祥の地河野の郷、河野郷を忠心に周囲の

山々では全て河野氏の城塞が築かれていた。鹿島城

恵良城、名石城、日高山城、神途城、高穴城(たこな),雄甲城

(おんこう)雌甲城(めんこう)、横山城、宅並城(たくなみ)等は

いずれも重要な河野氏属城となっていた。

つまり、本城や本城の支城とノロシを上げて連絡をはかる

物見台と考えられる。湯築の本城の控え要地として河野氏盛衰

に直接的役割を果たした城です。

所在地 愛媛県松山市難波

松山市ないから196号線を今治方面へ車で走ります。

平田町より環状線に曲がり北条へ向かいます。

2ヶのトンネルを過ぎると、松山市北条(旧北条市)にはいります。

前方に見えるのが恵良城です

更に数十キロ走り、旧北条市中通のところを左に曲がります。

すると200m先ファミリーマートが見え、ここの信号を左へ

そこから約200m先を右に入ります。

さらに数百m行くと交差点(信号なし)を左に行きます

さらに突き当たりの、お堂を右に曲がります。

数百m走ると。右側に難波小学校裏側にでます。

左カーブすると、石柱で案内板があります。ここを左へ行きます

この先、先に看板があります、ここを右にはいります。道幅が狭く軽自動車で

登れます。(普通車では,行けません)

前方恵良城が見えます。

みかん山の中を登って走ります

鳥や(ホウジロ)、小さいため池にカモが、いました

まもなく、神社に到着です。ここに駐車いたします。

境内の中を通って進みます。

もう、そろそろ到着です。

到着しました。\(^o^)/

遺構らしきものは、見つかりません。鎖が(約15m)ある頂上へ登ります。

やれやれ!パチパチ☆

すばらしく、絶景です。

さ~、ぼちぼち下山します。

凄い。この木は逞しく生きておる、

 恵良神社までは来るまで行くことができますが、軽自動車しか行けません。注意して下さい。

山城探検日 :2018.11.16(金曜日)晴れ

 

 

 

 


黄色い丘

2018-11-08 22:04:59 | 花と鳥

2018.11.8 晴れ

黄色い丘にAM8時30分(自宅から約30分~40分)到着

色とりどりの、コスモスは、まだしっかり咲いていました。

ここに来ると、ホントに心が癒されます。

コスモスとは菊科の1年草でメキシコ原産

今では、代表的な秋の草花である。予断ですが、ソ連の宇宙空間

観測衛星の総称です。1962年以降ソ連で打ち上げられた衛星シリーズ名

最初の10年間で500個を数え1972年以降は毎年平均約90個以上が

打ち上げられており、全体で200個を越えているそうです。

野鳥は何かいるかな?期待して丘に上る途中数羽の群れが飛んでいた。

聞こえるのは、遠くでコジュケイの鳴くピーチョホイ、ピーチョホイ(ちょっとこい

ちょっとこい)、にも聞こえるので、そのように覚えています。

今日は、モズがおりましたので、モズについて説明いたします。

皆さんご存知の方が多いとは思いますが、{モズのはやにえ}と言う

言葉がありますが、モズは捕らえた獲物をその場で食べないで、木の

棘や、有棘鉄線に突き刺しておく習性がある。モズがこのような干物を

作ることをさす、はやにえの多いのは秋から初冬に良くみられるそうです

私は、この丘を知ったのは、3月の終わり頃でした。キジがいることを知り

この丘に行くようになりました。すぐにキジは見て撮影することも何度も出来ました。

野鳥も何かいるだろうと思い、週1~2回カメラ片手に通うようになりました。

見れた野鳥は、ブログ(生き生き人生検索)に載せておりますが。春は菜の花

秋は不思議な蝶(アサギマダラ)と色とりどりのコスモス、ゆず、イチョウなど

あり、又丘から遠望出きるポイントが2箇所あります。松山空港、三津港

遠くは、旧北条の腰折れ山、恵良山(山城)見えます。3方は青い空と

緑の山の稜線がすばらしいです。西の方は夕日が沈むV形の峰があります。私は

この丘が好きになり周1~2回丘にいきます。わたしの心の癒しの場です。

アサギマダラが1羽迷い飛びしておりました。遠くへ皆帰ったのに余裕あるの??

 

 西方の峰峰のV形に沈む夕日もまたすばらしい!

上空を見ると、この丘の上が鉄の飛行機の飛ぶルートになってるようだ

かなり短い間隔で2~3方面に分かれて飛んでます。

晴天のときは、青い空の雲の様子に、カメラを向ける。