生き生き人生.

お出かけが、身体と心を元気にする。また、楽しい,うれしい,面白いこと,そして、ステキな仲間にも出会えます。

古城(山城)を行く 曽根城

2017-03-08 11:54:38 | 歴史

城主  :祖祢(祖根と呼ぶ)高昌

築城者 :祖祢高昌

築城年 :1532~1555【戦国時代)と推定

標高   ;110m

形態  :山城

伝えるところによると、祖祢高昌と言う武将が、この地に住み着き、内子、祖祢の祖になったと言われてる。

豊臣秀吉の権が伊予へも及ぶようになると,曽根城は、小早川隆景(中国地方)によって廃城になり祖祢氏も伊予を離れ

毛利氏(中国地方)を頼り、近世には、萩藩(山口)の家臣となる。西方への麓川を越えたところには、高昌神社があり

境内の奥には、祖とされる、祖祢高昌の墓碑が立ちその手前には、高昌妻女と次代の宣高夫妻の墓碑がある。

(全て後世に立てられた)。登り道は、非常に悪く竹やぶの中を通るとイノシシの荒らした跡が数箇所あり

登りずらい。頂上に着くとコンクリート柱(曽根城跡と書かれた)が立てられており、本丸と思われる。大きな

広場について周りを見渡すと、立ち木や雑草で2の郭、3の郭、又、石積、堀きりなどは、見つけることが出来なかった

文献上は、郭、堀きり、石積もあるらしいので、再度確認したいと思いました。

戦国末期の城主は、宣高で、天正年間(1673~1692年)に五十崎町の竜王城、城戸氏と争ってこれを破った

ことが知らされている。天正13年(1584~1587年)小早川隆景の伊予進攻後、廃城となった。

下城した祖根氏は、近世には喜多郡内各地の庄屋となった。内子町高昌寺、同氏の菩提寺である。

道路の下から山が見えます

民家の横を通る

滑落するような崖は、見あたらない!!

近くまで来たようです ((o(^-^)o))わくわく

到着だ~   \(*^▽^*)/

上空をトビが気持ちよさそうに何度も旋回してました。

愛媛県内子町城回

松山から56号線を大洲方面へ→中山町を過ぎて車で約30分くらいで城回の小さい標識が

見えてきます。注意しながら進むと、下記の大きな表示板が見えます。そこを右に入ります。

さらに走ります、スピードは出さないこと!時々やってますよ???

坂を登ります

右折して約30mくらいで到着です

高昌寺へ行くには、下図のように行ってください。

すぐ高昌寺が見えてきます。ごゆっくり見てください、駐車場も上に広く

ありますので、安心です。終わったら、町並みコースを歩くのも楽しいです。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿