goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリ見てね

2018年8月,子連れ座間味で小5の娘とファンダイビング!その12…ダイビング2日目,終了

2019-09-18 01:12:07 | ダイビング日記
ということで.
この3連休,ちょっといろいろ
お出かけし.
水族館とかも行ってきて.
実に久しぶりに,イルカショーとか
見てきたのですが.

…撮ってきたイルカショーの
写真を見てみると,
イルカが水中を泳いでいる写真は
ほとんどなく.

ほぼすべてが空中を飛んでいる写真
だったので.

なんだか,イルカって,
鳥のように空を飛ぶ
生き物みたいに見えますね…

…この写真なんて.
トレーナーさんの右手のパワーで
空中浮遊しているように見えます…←いや,そんな風には見えないですが

って,どうでもいい話題をした後は.
いつも通り人気のない,
座間味ダイビング旅行記です~!
…いや.ホントにアクセス少ないんですよ…(涙)

----
ってな感じで.
今日の3本目のダイビングが終わり.
これにて,本日のダイビング,終了!

エグジットすると,ボートは
直ちに港へ向かって戻り始めます…

娘は,午後は他の子どもたちと
ずっと遊んでいたので.
もうすっかり打ち解けてます.

最後の3本目のポイントは,
港からすぐだったので…

ボートはわずか5分ちょいで,
港に戻ってきました…


港について,船から降りても.
仲良くなった子供たちは,
なかなか別れづらいようで.
しばらくボート際で
一緒におしゃべりしてました…


午後3時半ごろ.
港から歩いて宿に戻りますが…

(相変わらず,一部の神奈川県民が
 反応しそうなバスを使っている
 座間味の町営バス)


宿に戻り,いつも通り
ウェットスーツを洗って,
シャワーを浴びたら.


今日,初めて水中カメラを
もって潜った娘.
「今日はお散歩せずに,
 撮った写真見る~!!」

とのことで.
いつもの夕食前のお散歩には
出掛けずに,
部屋で水中写真の鑑賞会と
なったのですが.


…意外とこの,娘が使った
OlympusのTG-2.
水中写真の色の再現性,いいなぁ…

こんないいカメラをタダで譲って
もらっちゃったんだけど,良かったん
だろうか…?

でも.
わが娘.
水中写真初日にしては,
結構上手く撮れてるかな?

残念ながら,ほとんどの写真が
見下ろしアングルなのが
惜しいけど.

まぁ,10歳児が水中で撮ったと
考えれば,まぁ良く撮れてる
方かな…

ってな感じで.

予想よりきれいに撮れていた,
娘の写真にちょっと驚いた
のですが.

写真鑑賞会後は,夕日も暮れて,
夕食タイムです…

今日も山盛りたくさんの
ペンション星砂さんの夕食.

娘の子供用料理も,郷土料理
たっぷりのゼイタクお膳です.

ってことで.
ゼイタク料理を前に,生ビールで
乾杯して.
ゆっくりと夕食を楽しんで.

その後,夜9時ごろまで,
親子でログづけをして.
夜9時過ぎには,いつも通り
みんな寝たのでした…

私だけはみんなが寝た後に,一人起きて
夜11時ごろまでBlogを書いてましたが…
コメント

2018年8月,子連れ座間味で小5の娘とファンダイビング!その11…ダイビング2日目,午後のダイビング

2019-09-17 02:40:33 | ダイビング日記
仕事がヤバいのに.
3連休はちょいと都合があり,
3日間とも出かけてました…

ヤバい.
いや.
遊びに行ってる場合じゃなかったのに…
ヤバいかも…

とりあえず.
今日もダイビング旅行記です~!
--
ってな感じで.

子供たち同士で遊びたい娘を置いて,
潜りに行った,3本目.

いきなり,エントリー直後の
ボートそばにいた,
カクレクマノミ.

なぜかわからないけど,こいつがいると
条件反射的に撮影してしまいますね…

エントリー後しばらく進むと.
そこそこ大きい根にたどり着き
ました…

この根.
近づいてみると,いっぱい魚が
着いていて…

いや!
かなり見応え&撮り応えが
ありますよ!

クマザサハナムロかな?
グルクンの若魚も根の上を
グルグルしていて…

なかなか写真映えしますね…!

この根だけで,しばらく楽しめ
ますよ!

いろいろ周りを眺めていたら…
この写真だと分かりにくいけど,
穴からタコが這い出して来たり.

いろいろ楽しめる根でした…

うーん.
娘に見せてあげたかった…


ってな感じで.
名残惜しいけど,
見どころいっぱいの根を
離れて.

しばらく進むと…

また,カメさんと遭遇!

このカメさん.
水面に呼吸しに行ったあと…

また,まるでダイバーなど
気にしないかのように,
ダイバーの真ん前に
降りてきました…

ちょっとこのタイマイさん.
ダイバーに慣れすぎなのでは??

写真を撮ってほしくて,
ここに戻ってきたのかな??

…そして,大勢のダイバーの
間をすり抜けて…

悠々と,私の目の前で
「よっこいしょ」
と,サンゴの上に座り込み
ました…

…なんと警戒心のない
ことよ…!!!

ってな感じで.
タイマイさんを見た後は,
ボートの下に戻ってきました…

ボートの周りでは子供が
みんなで泳いでいて.
娘も出迎えてくれましたが.

私が潜っている間中,
ずっと泳いでいたようですね…

1時間以上海に浸かりっぱなしとは.
やっぱり,
このボートに乗る子供たちは,
海が好きな子供が多いようですね…
コメント (2)

今年の座間味ダイビングで,我が愛用カメラ,NIKON AW130がお亡くなりに…(涙)

2019-09-15 01:08:51 | PC,カメラ&小物
えー.
前回,この一年間でダイビング器材が
次々死に絶えていったのをネタに
しましたが.

…その記事の最後に書いたように.
もう一つの大事なパートナーが,
今年の座間味遠征で
息絶えました…

そう.
それは.
私がダイビングの時も.
スキーの時も.
常に肌身離さず持ち歩いていた,
30m防水カメラ,
AW130


このカメラを購入して以来.
このBlogに掲載する写真の
ほとんどを撮影してきた,
我が愛機が.
残念なことに,故障してしまい
ました…(涙)

今回,妻用のダイビングカメラに
不具合があったので.
「まぁ,購入後2年経ってるんで
 防水パッキンがヘタリ気味か
 もしれないけど.
 30m防水カメラだし,娘と潜れば
 12mまでしか行かないから,
 大丈夫だよね…」

と,ダイビングにもっていったところ.

そのダイビング中は問題が
無かったのですが.
ダイビング終了後に,
レンズや液晶画面が内部から
結露しだして.
こんなぼんやりした写真しか
撮れなくなったと思ったら…


ついには,最後に謎の写真を残して
死に絶えてしまいました…


完全水没では無く,
内部に結露する程度の,
数滴レベルの浸水だったので.
乾燥させたら復活しないか…
と,乾燥剤を入れた容器に数日
密閉したりしていると.
一旦復活して,使えるように
なったのですが.

やはり,浸水したのが真水ではなく,
海水だったので.
塩分による内部腐食のため,ボタンに
反応しないなど,各部の操作が
徐々におかしくなっていってしまい.
残念ながら,完全蘇生とはならず.
死亡判定を下しました…(涙)


2年と3か月の短い間だったけど.
お世話になったね…
さようなら…

とはいえ.
私のメインカメラは,
-20度近い極寒から,
常夏の南の島まで.

さらに2000m越えの山頂から
海の中まで.

年間15000枚~20000枚撮影
と,かなり酷使される
宿命にあるので.
大体2年,もって3年というのが
平均的な値.
このAW130も,2年ちょいなら
私のメインカメラとしては,
平均的な寿命でしょうか…

私のカメラとして,4年近い
驚異の長寿命を誇ったカメラが
ありましたが.
そのカメラ,酷使しすぎて.
最後の方は,シャッターボタンやら
電源ボタンの接触がおかしく
なってきた…
というほどで.

だもんで.
おそらく,水没しなくても,
このカメラも,あと1年も使っていれば
いろいろ使い過ぎでガタが出てきていた
だろう…
と思って,今回は諦めました(涙)

なにしろ,
電池ブタ周りは,手で擦れた部分が
ツルツルになってきてたし.

それ以外にも,いろいろな歴戦の
傷が,まるで名誉の負傷のように
そこらじゅうに残ってました…

かなり酷使していて,電池ブタの
開閉回数が半端ないので,
おそらく電池ブタのパッキンの水密が
甘くなってたんだと思います…
パッキンにはほこりなど挟まないよう,
パッキンの周りは,かなりきれいに
していたんですが…

しかし.
2年ちょいで,4万枚近く撮影したので.
コンパクトデジカメの設計寿命が,
1万枚程度と考えると.
かなり使い込んだ方かと.


とりあえず.
約4万枚.
この2年間,Blogに掲載された,
水中以外のほとんどの写真を撮ってくれた,
このカメラに.
お疲れ様,と言っておきましょう…

ということで.
AW130がお亡くなりになったので.



後継機のW300を購入しました~!


…いや.
やっぱり私は,かなりカメラを
過酷な条件で酷使するので.
防水がどうしても必須だし.
スキーで動画を撮ることも多いし.

防水で,スキーの動画が撮れて,
そこそこ安い…
となると,やっぱりこの機種しか
残りませんでした.


ってことで.
今年のモアルボアル旅行以降,
このBlogの写真は,新しい
カメラで撮ったものになります~!


そして,今回.
このW300が,すごく安く投げ売りしていたのを
発見したので.
この際に,私のカメラだけじゃなく.
購入後10年が経過し,不具合を
だましだまし使っていた,
妻の水中カメラも買い替える
ことになり.

さらに,わが親戚からも
「防水カメラ買い変えるなら,
 私の分も買っておいてくれない?」

と言われたのもあり.

…なぜだか,こんなことに
なってしまいました…!!


…いや.
我が家は,スキー板だけじゃなく.
カメラも勝手に増殖しちゃうみたいに
見えますね…


とりあえず,
W300をしばらく使ってみたら.
また使用レポートを書いてみようかと
思います~!
コメント (6)

2018年8月,子連れ座間味で小5の娘とファンダイビング!その10…ダイビング2日目の午後,娘から想定外の一言が!

2019-09-14 02:38:35 | ダイビング日記
ということで.
本日午前のダイビング,2本が
終了し.


船の上でのお昼ご飯タイム!
今日も,ペンション星砂さんで
作ってもらった
お弁当でのお昼です.


天気が最高で.
こんなきれいな海を見ながらの
お昼ご飯って…

いや.
なんて贅沢なんだろう!!!

星砂さんのお弁当は
ただでさえおいしいんですが.
そのおいしさが数倍増しに
なる感じ…

しかし.
そんなお昼ご飯を.
娘は味わう間もなく,
急いで掻き込み…


そして,また海に飛び込んで
ました…

まぁ,こんなきれいな海だし.
今日は暑いし.
飛び込みたくなるよね…

…しかし.
こんな海でのんびり遊べるなんて.
なんて贅沢な時間なのか…

娘,このゼイタクさ,
ちゃんと分かってるのか…??

ってな感じで.
超ゼイタクな1時間ほどのお昼休みのあと.
船は,午後のダイビングポイントに向け,
またちょっと移動します…

移動したのは,わずか5分ほどで.
やってきたダイビングポイントは,
「ウルノサチ」.
ダイビング組は,3本目の準備をして,
潜りに行こうとしますが…


しかし.
ここで,娘から想定外の発言が!!!

「他の子どもたちと一緒に泳ぎたいから,
 3本目は潜らない!」


「…
 …え!!??

わが娘.
ダイビングが大好きだと思っていたけど.
子供同士で遊ぶ方を選ぶとは,
ちょっと意外…

でも.
今回たまたま,ちょうど同じ年の
女の子がいて,意気投合したらしく.
午後もその子と一緒に遊びたい
みたいで…

いや.
いいんですよ.
潜りに行かないってなら,別に.
ってか,家族全員3本潜るより
ダイビング料金が安く上がるから,
ありがたいくらい.

…てなことで.
自発的お留守番の娘を置いて,
3本目のダイビングへ,Go!!
コメント

2018年8月,子連れ座間味で小5の娘とファンダイビング!その9…ダイビング2日目の2本目は,娘の水中カメラデビュー!

2019-09-13 01:48:03 | ダイビング日記
ってなことで.
ダイビング器材が次々死んでいった,
Skier_Sです.

本日は,昨日の記事の最後に
「また後日」と書いたので.
…その続きだとお思いでしょうが.

いや.そこは「後日」と書いたので
あって,「翌日」とは書いてない!!

…と.
時間が無くて昨日の記事の
続きが書けず,書きためておいた
ダイビング日記の続きを載せる
いう内情は伏せたまま.←ここに書いてる時点でばれてるから…

今日も不人気の,ダイビング旅行記
です~!
----
って感じで.
晴天の中の1本目が終わり,
ボートに上がりましたが…


ダイビングから上がってすぐ.
ボートはすぐに移動を開始して.

移動すること10分ほど.

ボートは,ビーチのきれいな
嘉比島の前までやってきました…


天気もいいし.
いや,これ最高の眺め!!


そして.
2本目のダイビングまでの,
1時間の水面休息時間の間.


子供たちは,当然のごとく
海へ飛び込む!!

いや…
気持ちよさそう…


ってな感じで.
エメラルドグリーンの海で
しばらく休むと,ダイビング2本目の時間.


タンクを交換したら.

いざ,本日のダイビング2本目へ…!

ポイント名は,嘉比島の前なので,
ズバリそのまま「嘉比前」.


今回.
娘のダイビングスキルも
まぁ安心してみていられる
レベルだったので.
このダイビングから,娘に
水中カメラをもたせてみました…


いや,両親が2人ともカメラを
もっているのがうらやましい
らしい娘.
「私もカメラもって潜りたい~」
と,常日頃から言っており.

昨年,とある人から
「新しいの買ったからあげる」
と,譲ってもらった水中カメラ
これを,娘がそこそこ上手くなったら
もたせてあげよう…
と思っていたのですが.

思いのほか,潜っているのを見ていても
危なげが無かったので.
経験本数10本目になる
このダイビングから,
カメラをもたせてみました…

うむ.
なんかいろいろ必死に撮ってますが.

…後で見てみると,
娘の好きなデバスズメダイが
いっぱい撮ってありました…



(この2枚,娘撮影)

ってなことで.
このダイビングでは,
写真を撮る娘ばっかり見ていたので.

ダイビング自体の印象は,
非常に薄いのですが…

こんな感じで,
イソギンチャクカクレエビや

アカヒメジの群れや

リュウキュウイソバナの写真やらが
残ってました…

…しかし.
正直.
初心者ダイバーが,カメラに気を
取られるあまり,深度コントロールに
失敗して急浮上する…というのは
よくあるパターンなので.

このダイビングでは.
「カメラに夢中になった娘が,
 急浮上したりしないか…」

と,気が気ではなく.

あまり落ち着いて潜って
いられず.
何を見たか,あんまり
覚えてません…

ってなことで.
無事,初めてカメラをもった娘が.
急浮上したり,
不注意で何かしでかすこともなく.
このダイビングを終えたのでした…


…無事終わって,良かった…
コメント

この1年で,ダイビングを始めたころの器材が次々死に絶えていきました…(涙)

2019-09-12 00:50:41 | 日記
ってなことで.
私がダイビングを始めてから,
もうそろそろ20年近く経って
しまうようなのですが.

ダイビング用具ってやつは,
基本的に結構長持ちするもので,
2シーズン,せいぜい3シーズン
もつかもたないか…

というスキー用具に比べれば
圧倒的に長寿命です.

特に.
1シーズンもつかどうか…
という
消耗品並みの短寿命であるスキー板
に比べれば,比較にならない
ほどの長寿命を誇ります.←いや,普通の人にとっては,
スキー板の寿命ってもう少し長いから…


たとえ,毎日潜るダイビングガイドの
ような人であっても,
ダイビングのBCを毎年買い
替えるとか.
レギュレーターを2~3年で
買い替える…って人は
そうそういないと思います.



ってなことで.
普通のダイバーにとっては.
一回ダイビング器材を揃えたら,
ウェットスーツやグローブなどの
ヘタるもの以外,そうそう
買い替えることはないと思います.

で.
約20年間,500本以上潜ってきた,
我がダイビング器材も.
さすがにウェットスーツやら
ブーツやらBCやらは,
2代目になっているものの.
それ以外の器材は,概ねダイビングを
始めたころのモノを使いつづけて
来たわけですが…

なぜか.
昨年から今年にかけて.
一体何があったというのか.
長らく使い続けてきた器材たちが,
次々死に絶えて行ったのでした…

まず.
ダイビングを始めたころから
愛用していた,プラフィン,
TUSAのIMPLEX.

旅行にもっていくとき,
ゴムフィンより軽いプラフィンが
良いのと.
安いので選んだ,このフィン.
20年の酷使に耐えて.
いろんな経験をともに
積み重ねて来ましたが…

なんと.
このフィンが.
こんな風に,バッキリと折れて
しまいました…(涙)

プラフィンって,こんな風に
割れるんだ…!!!(驚)

…さらば.
Cカード取得時から,一緒に
過ごしたわがフィンよ…

そして.
その次に.
長らくお供してきた,シュノーケル.
こいつがいきなり,まん中で
ポッキリと折れてしまい
ました…(涙)

シュノーケルも,そうそう
簡単に壊れるモノじゃないと
思ってたけど…
20年も酷使してると,
もろくなるみたいですね…(泣)

さらば,我がダイビングに20年間
付き合ってくれたシュノーケルよ…

で.さらに.
20年の長きに渡って使っていた,
レギュ―レータ―.
こいつのセカンドステージの
中圧ホース取り付け部が…
なんと!
折れてしまいました…!

折れたのがダイビング中ではなく,
問題は無かったのですが.
…というか.
中圧ホースを付け替えようとしたら,
ぽろっと折れてしまったというのが
正解ですが.
いやー.
こんなところ,
折れるんだ…!!

そして.
ダイビングを始めたころから
愛用している,ダイビングコンピューター,
AIREのSQUARE.

7年電池交換せずにもつという,
当時としては驚異的なバッテリー
のもち&お値段の安さに惹かれて
買ったのですが.

7年どころか,20年近くたっても,
まだ電池交換しないで
もってるよ…
すごいなぁ…
いつまでもつのかなぁ…
と,感動していたら.

20年間の酷使に耐えたこいつも,
ついに今年電池切れで
息絶えました…

さすがに1999年発売モデルの
このダイコン.
サポート終了のアナウンスが出ており,
メーカーの電池交換サービスも
受付が終わってます(涙).
電池交換を請け負っている業者さんも
いるようですが.
7000円~8000円もかかるようです(泣)

自分で電池を換えようか…
とも思いましたが.
どうやら,自分で電池を換えた人の
報告によると,電池交換後,
正常に起動しなかったようで.
自分での電池交換は無理なようです…

…さらば.
わが500本に付き合ってくれた,
ダイビングコンピューターよ…

そのほか,メッシュバッグも穴が開き,
取っ手がちぎれてお亡くなりになりました.



ってな感じで.
去年までは,ウェットとBC,
マスクとブーツ以外は,
ほとんどダイビング
を始めた時のモノをずっと
使っていたのですが…

ここ1年で,全てが死に絶えて.
逆に,ダイビング開始時から
生き残っているのは.
ダイビングフロートと
マスクのバンドカバー,
レギュレータ本体&圧力計
(ホース類はすべて交換済み)
くらいになりました…

そして.
さらに今回.
ダイビングを始めた時からの器材では
無いのですが.

そのほかの,大事なパートナーも
息絶えてしまいました…(激涙)
これについては,また後日…
コメント (3)

2018年8月,子連れ座間味で小5の娘とファンダイビング!その8…ダイビング2日目も晴天!

2019-09-11 00:55:52 | ダイビング日記
本来.
スキーシーズンが終わると,運動量が
減ってしまう私.

スキーシーズン中の,強烈なスキーダイエット
効果により,標準体重以下に痩せて
しまったのを取り返すべく(?),
いつもならスキーシーズンが終わった
今ごろから,なんとか太り始めるんですが…

この夏は,スキーシーズンが終わって
太るどころか,むしろ痩せていくんです
が…っ!!

なぜだろう?
と,冷静に振り返ってみると.
平日は,お昼ご飯を食べそびれたり,
打合せ中にパンやおにぎりをかじりながら
済ませることが多く.
さらに,めんどくさくて夕食を抜いて
しまうことも時々あって.

さらにスキーに行かない休みの日は,
お出かけの予定が無いと,昼過ぎまで
寝てしまい,一日1食で済ませたりと…

夏も痩せていく,極めてマズい状況に
なりつつあるわけですが.
とりあえず.
スキーダイエットに並んで.
仕事ダイエットというのもあるな…
と思った今日この頃.
皆様いかがお過ごしでしょうか(涙)

ってなことで.
本日も,座間味のダイビング旅行記です!
---

ということで.
本日1本目のポイント,『儀名』へ
エントリーしましたが…

娘は,ダイビングできるのが
よっぽどうれしいのか.



グルグル回ってます…



なんだか良く分からないけど.
楽しそうです…

まぁ,本人が楽しそうなので,
良しとしましょう…

ってな感じで.
晴天の海の中.

いろいろ巡りますが…

カクレクマノミやら…

ハナビラクマノミなどを
愛でつつ…

いくつかの根を渡り歩いて
行きますが…

この根には,同じイソギンチャクに
普通のクマノミとセジロクマノミの
2種類が着いてるようですね.

そして,根の下には,
キンメモドキがいっぱい!

岩陰に隠れているキンメモドキに
近づくと…
かなりの量が群れてます!

ってな感じで.
いくつかの根を巡ったら…

ダイブタイム45分で,
本日の1本目終了!

…ボートの周りで,子供たちが
泳いでいる中エグジット.

天気のいい,穏やかな海での
ダイビングでしたが.

…撮った写真のほとんどが
娘の写真だったので.
今から振り返ってみると.
おそらく,海の中はそれほど
見どころが無かったんだろうな…
という1本だったのでした.
コメント

2018年8月,子連れ座間味で小5の娘とファンダイビング!その7…ダイビング2日目も晴天でスタート!

2019-09-10 01:27:57 | ダイビング日記
…昨日は久々のスキーネタでしたが.

やはり,スキーヤーBlogに期待
されるのは,
当然のごとくスキーネタ
というのがすごく良く分かることに.
夏の間は落ち気味のアクセス数が,
スキーネタを一発入れると,
トップシーズン並みに戻りますね…

…でも.
残念ながら,スキーシーズンまでは
まだしばらく待たねばならず.
毎日スキーの話題を書くほどの
ネタもないので.
今日はこの時期恒例のダイビング日記です~!
(大勢の落胆の声が聞こえる…)
では,どうぞ~!
---

ということで,明けて座間味ダイビング
2日目の朝…
起きてみると,見事に晴天!

今回.
ギリギリ座間味に渡ることもできて.
それでいてそのあとの天気が
最高とくれば.
私の日ごろの行いが良かった
からに違いあるまい…!←だから,いつも言ってるけど
それは違うから.違いありまくりだから


ってなことで.
朝7時に,宿の朝ごはんを食べて.

いつも通り,1日おきに洋食・和食が
交互に出ますが.
今日は洋食の日ですね…

そして.
朝9時ちょっと前に船に集合なので.
宿を出て,港に向かいます…

いや,ホントに今日は天気が
最高!!

港で,ティンガーラ号に乗りますが…

そういえば.
去年まで真っ白だったティンガーラ号.
今年は船体が赤く塗り替えられています.
そのほか,後ろのデッキ部分が作り替えら
れて,段差が無くなっていたり.
いろいろ改修されたようですね…


ってなことで.
出航前,揺れないうちに器材セッティングを
完了させて.

すっきり晴天の中,出航!

娘はいつもの特等席をGetしてますが…

本日も外海はちょっと荒れ気味
ながら,高速船は全て
予定通り出航したようで.
昨日はほぼ貸切だった
ティンガーラ号.
今日は逆に,ほぼ満員です.


そして.
子連れに人気のザマミセーリングさん.
当然のごとく,子供も
いっぱい乗っていて.

特等席は,子供でいっぱい!

ってな感じで.
絶好の海遊び日和の本日.
船に乗って20分ほどでやってきた,
1本目のポイントは,阿嘉島の西側の
「儀名」.

まずはポイントのブリーフィングを
行いますが…

いつも通り,娘の最大12m深度制限が
ある,我が一家は別チーム.
オーナー自らがガイドしてくれる
ようで.

では.
本日1本目,エントリー!
コメント

2020シーズンのスキー場オープン情報を探してたら…なぬ?狭山スキー場,このシーズンは営業しないの!???

2019-09-09 01:20:54 | スキー雑談
えー.
もう,9月になったことだし.
そろそろ,2019/2020シーズンの
スキー場オープン情報が
出てくるころだな…

と,つらつらと情報を見ていて.
狭山スキー場のページを見たところ…

狭山スキー場HPより)

うん??
うむむむむ~!!!???
これは…っ!??



なんと!!!
狭山スキー場,このシーズンは
営業しないの!???


…毎年,シーズンオープンを,
Yetiと争う狭山.
どうやら次のシーズンは改装のため,
オープンしないようです…っ!!

一応,2020年秋…
すなわち,2021シーズンには
ちゃんとリニューアルオープンしてくれる
ようですが.
このまま
「お客さんが減ったから,閉鎖です~」
とならないか,ちと心配…

さらに.
今シーズンオープン時.
いつもなら狭山に行く人が,
大量にYetiに流れ込んで.

ただでさえコース上の人口密度が
すごいことになる,オープン時期の
Yeti,さらにすごい混雑になるん
じゃないかと心配…

で.
そのYetiは,まだオープン時期が
公表されてませんが.
…っていうか.
いつも10月に入るころまで
オープン日を公開しないのですが.
今年は最大のライバルの狭山が
すでに脱落しているのため.
オープンを急がなくても,
11月頭にオープンすれば,
いつも通りの
「日本一早いオープン」
の称号を確実にGetできるので.
いつもよりオープンを遅らせるん
じゃないか…

と心配しちゃいます.

どうか,いつもと同じくらいには
オープンしてくれますように…

それ以外には,
軽井沢は,例年通り11月上旬オープン.


軽井沢プリンスホテルスキー場HPより)

鹿沢は,11月23日オープン


鹿沢スノーエリアHPより)

関東圏とは違いますが,
ウイングヒルズ白鳥が11月8日オープン


ウイングヒルズ白鳥リゾートHPより)

…ってくらいが,例年11月までに
オープンするスキー場で,
オープン日がすでに公表
されているところですね…

それ以外の,
丸沼,アサマ2000,かぐらや白馬山麓などは,
まだオープン日が公表されていないようです…

ちなみに,志賀高原は,
雪が積もれば
熊の湯が11月23日(土,祝)
からオープン予定となってますが.
例年なら,その1週間前の週の
オープンを狙って人工降雪を
始めるのに.
今年はすでに,それより
一週間遅めを狙う…
と宣言してしまってます(涙)
逆に言うと,11/16,17日の週末の
オープンはありません(泣).

ってなことで.
ライバル狭山の脱落に
Yetiが気を抜かず,
例年通りの時期にオープン
するなら,あと1か月半
ほどに迫った,
2019/2020シーズン.
早くから冷えて,恵まれたシーズンインに
なることを祈るばかり…
コメント (4)

Amazfit GTRスマートウォッチを買ってみた,その5…スマホアプリを使ってみた

2019-09-07 04:03:05 | PC,カメラ&小物
ってなことで.
これまで,
その1.購入レポート,
その2.開封&試してみた感じ,
その3.アクティビティーログ
その4.スマホアプリのインストール&設定
と,Amazfit GTRのレポートを書いてきましたが.

…なぜか,このAmazfit GTRの記事.
意外なことに,アクセス数が
そこそこ多いんですよね…

日本でどこでも買えるFitBitとか,
Garminの製品ならまだしも.
海外通販でしか購入できない
こんなマイナー機種に興味がある人が
そんなにいるのかな??
と不思議になる今日この頃.

とりあえず,前回はスマホアプリでの
スマートウォッチの設定,操作などを
説明しましたが.
今回はスマホアプリの,フィットネス
トラッカーとしての機能を見てみましょう!!

えー.
まず,その前に.
これまで乗せた写真では,Amazfit GTRの
大きさがイマイチ分かりにくいと思うので.
私がスキーの時に使っている腕時計,
SuuntoのAltimaxと比較してみました~!


あ,SuuntoのAltimax.
風防ガラスが樹脂製ですぐ傷ついちゃうので,
表面に保護フィルムを貼っているんですが.
ガラスがドーム型のため,すぐにフィルムが
一部浮いて剥がれてきてしまい,
ちょっと見た目が悪くなってます(笑).


…まぁ,しかし.
やっぱり,SuuntoのAltimaxの
デカさが際立ちますね…
とはいえ.画面サイズはほぼ変わらず.
その周辺のベゼル部分が大きいのが
分かるかと.

そして,厚みも比べてみますが…
Amazfit GTRがすごく薄く見えますね(笑)

これは,Amazfit GTRが薄いのか,
SuuntoのAltimaxが厚いのか…

これで,心拍計&GPS内蔵で,
スマホ着信通知機能やら何やらが着いて,
電池が普段使いで20日以上もつ上に.
お値段は,SuuntoのAltimaxと同じ
くらいなんですから…
時代は変わったもんだ…(老人のたわごとモード)

ってなことで.
本題のスマホアプリの方に移りますが.
スマホアプリのフィットネス機能の
ホーム画面はこんな感じで,
一日の歩数,
睡眠時間,
心拍数,
体重(これは手動で入力する必要あり)

…などが表示されます.


そこで,歩数のところをタップすると…
その日の,何時ころにどのくらい歩いたかを
表す,歩数グラフが確認できます.
左右にフリックすると,違う日の
データを見ることができます.


この画面を下にスクロールさせると,
その日の歩いた距離,消費カロリーの
ほか,どのくらい運動したかが
表示されます.


これは,腕時計の動きから,
どのくらい運動しているかを勝手に
推測したものが自動的に記録されたもので.
スローウォーキング,
ファストウォーキング,
軽いアクティビティ…
って感じで記録されますが.
運動が数分間持続しないと記録
されないようで.
残念ながら,数十秒間の全力ダッシュ
などは記録されません…

そして.
ホーム画面の「昨夜は●時間●分眠りました」
のところをタップすると.
今度は,睡眠分析の画面に切り替わり,
こんな感じで,何時に寝て,何時に起きて.
さらに,睡眠時間のうち,深い眠り・浅い眠りが
どのくらいの時間だったかを見ることが
できます…

…寝る時間が遅すぎるところは
突っ込まないでください(笑).

で.
さらに,この画面を下にスクロールさせていくと.
寝るのが遅いよとか,寝る時間が短いよとか,
私の睡眠時間について,本人も良く分かっている
おせっかいなコメント(?)を出してくれた上に.
平均時間との比較を出してくれて.

さらに,他の人との比較も見せて
くれます…

この日の私は,他の97%の人より遅く寝て,
41%の人より深い眠りが長いようですね…

こんな感じで,しばらく記録を
取ってみると.
私は睡眠時間がかなり短いわりに,
深い眠りの時間が平均程度か,
それより長いことがよく分かりました…
深い眠りが長いので,短い睡眠時間
でも耐えられているのかな??

で.
次に.
ホーム画面の心拍数のところをタップすると…
今度は,一日の心拍数グラフを見ることができます.

ちなみに,私の安静時心拍は
大体54~56ということが分かりました…

安静時心拍が60を切るのは,
病気か,心臓を鍛えている
アスリートレベルだということなのですが.
意外にも,
私はアスリートレベルの安静時心拍数
だということなのかな…?←いや,病気かも

心肺負荷が高い運動は全然してないし.
心肺機能を鍛えているつもりはないけど…
とはいえ.
冬の間は,標高2000m近い志賀高原で
毎週滑ってるから.
高地トレーニングみたいなもので,
知らぬ間に心肺機能が鍛えられてるの
かも…???

まぁ,こんなことが分かるのも.
フィットネストラッカーならではの
楽しみですね.

そして.
そのほかに,消費カロリーグラフ
なんかも確認できます.


…いやー.
これだけでも,いろいろ楽しめますね…

で.
そのほかの機能として.
大事なのは,アクティビティーログの
詳細を確認できること.

その3で説明した,
アクティビティーログ.


この記録結果を,スマートウォッチ本体で見るより
詳しく見ることができます!

フィットネスのホーム画面に,
スマートウォッチで記録した
アクティビティーログが,
こんな風に表示されるので…

こいつをタップしてやると,
かなり詳細なデータを見ることができます!

ウォーキングの記録の場合.
まず,歩いた奇跡(本来地図上に
表示されますが,今回はプライベート上
地図を消してます(笑))

歩いた平均速度,消費カロリー,
平均心拍数,トータル歩数,
ケイデンスが見れて…


さらにどのくらいのスピードで
歩いたかの経時変化が見れるグラフ,


そして,心拍数の推移グラフ&
何分間,どのくらいの心拍数エリアで
運動したかの割合…


さらには,標高の経時変化グラフまで
確認できます.

これ,途中で一回階段を登ってるのですが.
それが結構正確に記録されてますね…!

おそらく,スキーモードでも,
高度変化やら速度変化のグラフが
見ることができるはず…!

ってなことで.
スマホでいろいろな記録を見ることができて.
結構楽しめる,Amazfit GTR.
これで1万5000円ちょいは,安いかも…!

しかし.
返す返す,着信メッセージが日本語表示
対応していないのが,惜しい…

PS.本日スマートウォッチ本体のアップデートが
かかりましたが.
本日のアップデートでも,日本語対応しませんでした(涙)
…今日のアップデートでは,機能追加や変更は一切なく,
単なるバグフィックスだったようです…
コメント (2)