徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2023/12/24(日)の志賀高原の焼額山スキー場,速報レポート!…おおむね晴れ,結構冷えた一日.朝は混んだけど午後はガラガラ.サウスコースの雪質はよかったよ!

2023-12-25 01:48:44 | 2024スキー滑走日記
ということで.
本日もラストリフトまで滑り,300㎞運転して
先ほど帰宅したところで…

いろいろ片付けたりなんだりしていると,
もう結構いい時間(涙)
もう深夜2時近いよ…

ってなところで,今日もいつもの速報モードで
レポートするわけですが.

その前に.
今,志賀高原でオープンしているのは.

横手山:第1ペア,第2高速トリプル,第4,第5リフト
熊の湯:第2ペア山頂から,第3クワッド
西舘山:クワッド
高天ヶ原:クワッド(NHKバーン),トリプル
タンネの森:リフトは動いてないけど高天ヶ原とファミリーの行き来はできる
一ノ瀬ファミリー:第3クワッド(天狗,正面バーン),ペア
ダイヤモンド:クワッド
焼額山:第2高速,第4ロマンス
奥志賀:ゴンドラ(往復乗車,滑れない),第2高速ペア,第3高速ペア,第4ペア


となっており.
22,23日の雪でそこそこオープンしている
ゲレンデは増えました…!
が.
まだ滑れるエリアはかなり限定的です.

そして,我がホームゲレンデ,焼額ですが…
23日の雪は60㎝ほど積もったものの.
軽すぎて,圧雪すると10cmくらいにしか
ならず.
ゴンドラを動かすには全然積雪が足りない
状態のようです…(涙)

あぁ…18日に全ての天然雪を融かした
雨が憎い…

とりあえず,
焼額では,天然雪が降らなくても.
動かせるうちにフルで人工降雪機を動かして
雪を溜めて,人工降雪機がないところに
その雪を運んででも,正月までにゴンドラを
動かす覚悟のようです.

そこまでしてゴンドラを動かそうという
のがすごい…

で.
今,最新の天気図を見ると…
うーん.
やっぱりこれから年末までは,
せいぜい降っても1日数㎝レベルの
雪しか降らなさそう…(涙)
降って1日10cm.
それ以上降る日はないんじゃないかな(泣)

ただ,年末の31日ごろは,かなりの雪が
降るかも…??
まだ予想精度が低くて,雪の前に雨が
降る可能性もあるけど…
(標高が低いスキー場はおそらく雨)
とりあえず,年末年始は何かありそうな
感じ…!!大雪に期待…!!

ってなことで,本題へ.
本日の焼額スキー場の状況,さっくりレポート!

えー.
まず.
朝の志賀高原への道を登りますが…
本格的雪道だけど,道路上に新しい積雪は
なく.
昨晩から,1㎝も積雪が増えてないことが
わかります(涙)


でも.
あさイチのゲレンデは,昨日積もった
雪が圧雪された,柔らかめのきれいな
シマシマバーン!!!
昨晩のナイターに続いてシマシマを
いただきま~す!!


ただ,朝のうちは修学旅行生の団体さんで
リフトがちょっと混んで…


ゲレンデの人口密度も高めだったけど.


朝10時には,修学旅行生も引き上げて,
ゲレンデはガラガラになってきました!


第4ロマンスも,朝は写真のようにちょっと
混むことがあったけど…
午後はガラガラでした!


ガラガラになったけど…
第2高速側の唐松コースは,氷の
コロコロがところどころに出て…
ちょいと滑りにくいところもあった
のが惜しい…


でも.
昨日ほどボコボコにはならず,
午後にはコロコロもなくなり
滑りやすくなってきたし.

第4ロマンス側のサウスコースは,
コロコロもなくいい雪質のままで.
さらに昼を過ぎて午後になっていくにつれ,
雪が冷えて締まっていき,冷え冷えで
しっかり踏まれた,エッジがいい感じで
効くすごい快楽バーンになっていきました…!


ってなことで.
午後は人が少ないコースを気持ちよく
飛ばすことができたし.
滑れるところはブッシュが出てくるような
こともなく,いい感じのゲレンデ状況を
キープしてくれたので.
あとは,2本のリフトしか動いていないのが
惜しい…


早く全面滑走できるようになって,
いろんなコースを滑れるように
ならないかな…(切望)

また明日,詳細レポートやります~!
コメント (3)