徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

焼額の向かい側に見える,あの岩菅山に登ってきた その4

2016-10-18 02:04:03 | 登山・旅行
なんだか.
気のせいでなければ,
今週,Yetiがオープンするような気がするのだが
…でも.
まだ全くスキー用具の準備をしてないし.
シーズンインの心構えができてない今日この頃.
皆様いかがお過ごしでしょうか.

…ってところで.
昨日はほとんど徹夜で,今日は死にそうに眠いですが.
とりあえず,昨日更新できなかったので.
今日は,岩菅山登山レポートの,ラストです…

---

ということで.
無事,裏岩菅山のてっぺんにたどり着き.
念願の,「岩菅山&裏岩菅山山頂から焼額を眺める」
という経験を終えた後は…


そう,あとは下山するばかりです.
やってきたルートを逆走し,岩菅山にもどりますが…

うむ?
なんだか.
行きの時よりも,ガスが増えてきた気がするのだが??
向こうに見える岩菅山頂が,ガスに覆われ始めて
いる気がするのだが??

とりあえず,コースタイム30分で
岩菅山山頂に戻るわけですが.

…山頂も雲がかかり始め,
下界は全く見えなくなってきました…

そして.
岩菅山頂まで戻ると.
…をを!!
なんてことだ.
全く下界が見えない…

北アルプスが見えないどころか.
目の前の焼額山すら隠れてしまっているじゃないですか!!

…これは.
やはり.
絶妙なタイミングで登頂したらしいなぁ…
登頂10分前に山頂のガスが晴れ.
その後,裏岩菅到着まで,周りが見えたものの.
下山開始すると下界がちょうど
見えなくなってくるという…
これは.
神に祝福されていると言えるレベルだな!←違うから.

そんなわけで,岩菅山頂から,急な下りの斜面を
望むと…

うげ.
下山コース途中から,ガスの中か…!?

と,思ったけど.
下山すると,私が下山しただけ,ガスも一緒に
下に下りていき.

あれだけ近くに見えていたガスに
全く巻き込まれなかったばかりか.
振り返ると,山頂がきれいに見えるという…

…あれだ.
やはり,私は.
神に祝福されているに違いない!←だから,違うから.

…ってことで.
後は登った時の逆ルート.
山頂から20分ほどで,ノッキリの
分岐点まで到着し…

そこから,こういう道を下ること1時間.

最後は階段が続くコースを降りていくと…


山頂から1時間20分で.
アライタ沢の流れにぶつかります…

この沢を渡って.

沢を渡ったあとは,紅葉がきれいなコースを歩く,
お散歩的なほぼ平坦路.

ゆっくり紅葉を愛でながら…

のんびりと歩いていると…

アライタ沢を渡ってから30分くらい.
無事,駐車場までもどってきました…


ということで.
朝7時過ぎ出発で,12時過ぎに到着,
休憩含んで,往復5時間.
いやーー.
山頂からの景色はいいし,結構
満足の岩菅登山でした!

…しかし.
下山後,奥志賀高原で開催される,紅葉フェスタに
参加しようと,奥志賀までやってきたところ…

下山直後から,かなりガスが出始めており.

志賀高原全体,真っ白になっちゃいました…


いや.
しかし.
ホントに私が登山している間だけ,ぴったり
晴れてくれたかんじですね~
やはり,私は.
神に祝福されているに違いないっ!!!!!←違うから.絶対違うから
コメント