徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

焼額の向かい側に見える,あの岩菅山に登ってきた その2

2016-10-14 02:26:49 | 登山・旅行
昨日は睡眠時間2時間という,
いろいろ末期的状況だったので(笑).
一日飛ばしてしまいましたが.

今日は,岩菅山登山のお話の続きです…
では,どうぞ~!
---

ということで.
駐車場から歩くこと,約1時間20分.
おそらく,結構なハイペースで
「ノッキリ」までやってきたわけですが.

ここで,10分ほど休憩して.
残り山頂までの体力を蓄えます…

うーむ.
山頂までのコースタイムは,残り30分なんだけど.
標高差の残り半分は,ここから先で登るようで…
ここから,かなりの急坂になるわけだな…

ってことで.
ノッキリから出発して,すぐに.
岩菅山頂につながる,尾根筋に出て.
登山道も,うっそうとした木々に囲まれた
感じから,こういう開けた感じに変わって
きたので…


ようやく,周りの景色が見えるように
なってきました…!


…が.
しかし.
やはり.
山頂は,完全にガスの中に隠れてます(涙).

うーーーむ.
このままだと,山頂からの景色は
望めないのか…!??

とりあえず.
「ガスよ,晴れろ~っ!!!」
と,念じながら.
かなり急な尾根筋の道を登ります…


道は,だんだん急さを増していき.
あう.
本格的な山歩きですな.

ところどころ手を使ってよじ登らないと
行けない急さになってきて.
息も上がるので,数10m歩いてはひと休み…
という感じに.

そして,標高が上がっていくと.
ついに,登山道にもガスが…(涙)


…やっぱり,ダメか…
と,思ったその時!
おや??
おおおおお~!!?

ガスが,晴れてきた!

そして…
晴れたっ!!!
すっきり晴れた!

山頂のガスが,晴れたよっ!!!!
ここまでくれば,山頂まであとわずか…

…そして.
駐車場を出発して,約2時間.
#コースタイム2時間40分なので,
#かなり速めのペース

やってきました.
ついに,
ついに山頂に到着っ!

それも,山頂部分がちょうどガスから
晴れるという絶妙なタイミングでの登頂!!

…これは.
そう.私はきっと.
神に祝福されているに違いないっ!!!←違う.強烈に違う.絶対違う.間違いなく違う.

山頂は,見事に雲の上.
向こうに見えている,傾いた山頂は
横手山ですね…

山頂には,こんな祠があって…

そして.
運良く晴れたので.
横に長く連なる北アルプスが,
見事に見えます!!

いや,すばらしぃ!!!

ついさっきまでガスってたのに.
こんなにきれいに景色が見えるなんて…

…そして.
そして.
見えるのか?
焼額は,見えるのか…??

見えた~っ!!

…はるか遠くにぽつんと見えるのは,妙高山かな?
手前に大きく見えるのが,焼額.
ちょっと木々に隠れているけど.
いつも滑っているゲレンデから,
毎日のように眺めていて気になっていた,岩菅山.

いま,その山頂に立って.
その山頂から,焼額を見ることができたよ…

(続く)
コメント