goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリ見てね

3月3日の志賀高原 焼額スキー場の状況…天気予想は当たったのか??

2012-03-03 22:30:17 | 2012スキー滑走日記
ということで.

WNIに挑戦状をたたきつけた(?)私の天気予想ですが.

本日の天気
天気:朝のうち小雪,昼前から晴れ.時々うす曇.
気温:焼額山頂の朝の気温ー11℃,最高気温-1℃


という感じで.
…昨日修正しなかったら私の天気予想が完全あたりでしたね…
山の上だけ,昼過ぎまで雪雲が残りそうかなぁ…
と弱気になって修正しちゃったのがちょいと後悔.

まぁ,気温は朝はー11℃,最高も-1度と,
低いっちゃぁひくいけど,昼間は
「冷えます」ってほどじゃなかったなぁ.
ここはWNIに負けたかも…

でも.
雪質はカリカリの上に薄い積雪という,バーンコンディションは
ぴったり予想通り

こんなところはあたらなくてもいいのに…(涙)

急斜面部分はアイスバーンになってましたね…
昼過ぎは,南斜面はちょいと緩んできましたが,
基本的にはマイナスだったので,焼額はカリカリバーンが
一日中緩みませんでした…

一の瀬,東館山なんかは全面ジャガイモ畑だったようです.
ジャガイモ大の氷のころころがコース全面に…
それに比べれば,焼額のコンディションはまだましかな.

あー.
雪はいまイチだったけど,天気が良かったからか.人はちょっと多かったですね~

第2ゴンドラ15分待ちまで行ったようです.
第1ゴンドラは最長3分待ち程度でしたが…

とりあえず.
朝のうちは予想通り,雪が残ったものの…


10時過ぎくらいから,雲が去ってゆき


昼からは快晴!

暑すぎない適度なコンディションで滑れました.

あとは.
どかっと積雪が来て,カリカリバーンを隠してくれれば
完璧なんですが…


今晩からの積雪も期待できないので.
明日もカリカリバーンかな.
コメント

2月26日 日曜日の志賀高原焼額山スキー場の状況は…

2012-02-27 00:00:12 | 2012スキー滑走日記
ということで.
明けて日曜日の速報.

えーっと.
最近の天気予想,かなり精度が上がってきてますね.

朝イチはカリカリに固まったバーンの上にうっすら積雪くらいの感じかな.
で.
この日は志賀にも結構雪雲が入り込みそう.
視界が悪く,雪が降るでしょう.
下地のアイスバーンが隠れればいいけど…
ゲレンデ状況はアイスバーンと降り積もる雪が吹き溜まった部分が
入り乱れる,難しいコンディションになるでしょう.


…という,まさにその通りの状況.

夜の間は降らなかったけど,朝からかなりの降雪.
前が見難くなるようなガスも時々出て,
なかなか滑りにくい…

それで,だ.
昨晩からずっとこのペースで降雪があれば嬉しいのに.
雪が降り始めたのは朝からだったんで,ゲレンデの雪も10cm程度.

うーむ.おそろしいほどの精度で天気を当ててますね.
#こんな天気だったら,当たってくれなくてもいいのに…

残念ながら,この程度の雪ではアイスバーンは隠れず.
…どうせなら.
どうせなら,夜のうちにどかっと降って,朝は晴れて欲しいのに.
完全な逆パターンじゃないか…(涙).

まぁ,降雪のおかげで緩斜面のアイスバーンはそこそこ隠れてくれてはいるんですけど.
やっぱり人が多く滑っているところは,上の雪も蹴散らされているので,
ところどころエッジングでがりがり言います.

で.
急斜面は.
かなりの部分でアイスバーンがコンニチハしてますね…(泣).

で,アイスバーンだ~…と思って滑ると.
降った雪が溜まっているところに突っ込みつんのめる,という.

なかなかバランス感覚を鍛えられるバーンでした.

さらに.
午前中はそこそこ人も多かった気がする…

ゴンドラ待ちもぼちぼちありましたね.

でも,今日新しく降った雪は.
朝の気温がマイナス13度と低かったので,かなり良い雪質だったし.

午後は人も減ってきたし.
難しいバーンコンディションで,バランスのトレーニングもできたし.
まぁ,良かったとしておこう.
…という,ポジティブシンキングで締めくくってみる(自分へのごまかし)

#どーでもいいのだが.
#この雪でゲレンデ状況が改善するか…と思いきや.
#また,3月1日に超破壊的な雨が降るのだ(激泣).
コメント (2)

2月25日の志賀高原は

2012-02-25 21:49:32 | 2012スキー滑走日記
とりあえず,速報モードで.

天気は終日曇り時々雪,
午前から昼間は0度をわずかに下回る程度で,比較的あったかい感じ.

雪質表記が「湿雪」ってのが,状況を物語ってますね…

あー.
午前中は,焼額第2ゴンドラと奥志賀ゴンドラは強風で止まってましたね.


雪質は,予想通りのアイスバーンの上に湿り気味の新雪.
でも,どぼどぼってほどの雪ではなく,予想よりいい雪質.
それながら,風で飛ばされるほど軽い雪でないのが逆に幸いし,
薄いながらも緩斜面ではアイスバーンをしっかりとある程度はかくして
くれてましたね…



でも.
でも.
一の瀬ファミリーとか,急斜面はだめです.
見事なアイスバーン祭りです.
カリカリと吹き溜まりのミックスの難しい斜面.
…見事に予想通りでしたね


ただし,一点予想を外したのは.
風が午後から強まる,と思ったのに,
午前のほうが風が強く,午後のほうが弱まったかな…
午後はゴンドラの運転が再開してました.

今は…予想通り,明日に向けて冷え込んでます.
ただ,雪はほとんど降ってません…
うーん.
明日までに積もってアイスバーンが隠れて欲しいなぁ.


コメント

2月18,19日の志賀高原の詳細レポート

2012-02-21 02:17:39 | 2012スキー滑走日記
ということで.
詳細レポートをば.

土曜は,朝からがんがん雪が降っていて.
信州中野のインターを降りた街中もかなりの積雪.


で,ゲレンデに到着するも…
…さ,寒い!
なんと,気温はマイナス20度…
これは…今シーズン一番の寒さですな.


で,寒いだけならまだしも…
山頂はかなり風が強いんですけど.
吹雪いてるんですけど.
マイナス20度で風にさらされて,体感温度とんでもなく低いんですけど.

で,視界も悪いんですけど.


ゲレンデは,結構パウダーなんだけど.
まぁ,非圧雪コースで脛くらいかな.

というより,圧雪コースでもブーツが埋もれるくらい
積もってるんですが.


どこがどのくらいパウダーか見えないので,新雪に突っ込んで
つんのめったり,踏まれているコースにいきなり出て
加速したり…

ぐおお!難しい…難しすぎるゲレンデコンディションだ(涙)

だのに.
だのに,第一ゴンドラが混んでるという…

奥志賀の全リフト&ゴンドラが止まった上に,
焼額第2ゴンドラも強風で停止…


この日は最高気温もマイナス16度というすごい寒かったし.
さらに風が強いので,吹きさらしのリフトは非常にツラい.
リフトは寒さに耐える修行の場…
というより,冷凍スキーヤー大量生産ライン.
降りるまでに凍死しちゃいます…

だもんで,唯一動いている第1ゴンドラに人が集まっちゃったんですね…

うーん.
荒れてる,見えない,混んでるの3重苦.
さすがの私もあまり楽しめない一日でした…

まぁ,一日雪が結構積もったおかげで,先週の雨のアイスバーンが
隠れたのでよしとしよう,というポジティブシンキングでごまかす.

さて.
明けて日曜日.

この日は朝から太陽がっ!


気温は昨日と同じマイナス20度.冷えてますよ~


で.
ゲレンデはピカピカ圧雪!
しましまっ!

最高っ!

もう,これはもう.
今シーズン一番の最高コンディション.
ベスト.
シーズンに何度もない,絶好のスキー日和.
しあわせっ!

という感じで.
朝のうちは人も少なく,本能の赴くままにかっ飛ばせたんですが.

でも.
10時近くになると.
…ゴンドラ10分待ち.

さすが,天気が良いので人が増えたか…
…でも,これって正月より人が多いんですけど.
せっかくの好コンディション,がしがし滑りたいのに
長いリフト待ちが気持ちを萎えさせる…

という感じで.午前は10時~11時半までゴンドラ5~10分待ち.
それ以降,だいたい5~3分待ちくらいが,営業終了時間近くまで
続いたでしょうか…
いつもなら,日曜の午後は人が減るのに
この日はさすがに遅くまで人がいましたね.

まぁ,せめてもの救いは,ゴンドラは待ったけどリフトは
ほぼ待ち0だったことかな.

ゲレンデコンディションは,午後まで最高なまま保たれましたねー.
あー.
でも,昨日積もった雪はちょっと柔らかかったので,
昼過ぎには圧雪バーンもところどころ凸凹してきましたし.
急斜面のオリンピックコースなんかは,コブとコブの
間には下地のアイスバーンがコンニチハしてましたが.


でも.
まぁ.
とりあえず.
土曜と違って,終日天気がよく.
サルのように「ウキー!ウキー!」
と,人間の言語を忘れて滑るほど,野生化できた
一日でした.


あーー.
こんないいコンディションが,今シーズンあと何日あるだろうか…

#23日の木曜日は超どうしようもない雨がザーザー降るよ~!!(涙)
#この週末は全面アイスバーンか(泣)
コメント

2月18,19日の志賀高原の速報

2012-02-20 00:57:40 | 2012スキー滑走日記
先週はいろいろハードな一週間で.
睡眠時間を削ってむりくりスキーにいったので.
土曜日はレポートする気力もなく寝てしまいましたが.

今日もですねぇ.
やっと帰ってきたところなんですよ.
つい先ほど,
志賀高原から…
帰りの関越道,むちゃくちゃ渋滞してたんですねぇ…(涙).
帰宅は日付が変わってからになっちゃったので.
詳しくは明日レポートすることにしてですね.
今日はあっさりレポート.

土曜は…
強烈な吹雪&ガス(泣).

前も見えないし,寒いし.
圧雪コースも雪ががんがん積もって荒れてくるし.

さらに,吹雪で奥志賀は全リフトが止まってしまい.
焼額も第2ゴンドラは運休.
開いている第1ゴンドラに人が集中し,
コンディションが悪いうえにゴンドラ待ちがあるという…
非常に気力が萎える一日でした…

それに対し,日曜は最高の晴天!
気温も低く雪もよし!
最高のスキー日和!
こんな日のために生まれてきたんだ!!
と思うほどの最高のコンディション…

…ただし,ベストコンディションだったので,さすがに混んでたけど…
ゴンドラ待ちは正月より長かったなあ…

とりあえず.
天気予報の通り,むちゃくちゃ冷えた週末で.
大雪の土曜と晴天の日曜になりました.

詳細レポートはまた明日書きます.
お楽しみに!
#いったいどこに楽しみにしてる人がいるんだろう…
コメント (2)

2月12日 日曜日の志賀高原は…大雪!

2012-02-13 23:53:38 | 2012スキー滑走日記

昨日はちと疲れてたのか.
帰宅後,娘と一緒にぐっすり寝てしまったので.
遅くなりましたが,日曜のレポートです…

あー.
ここに書いたように.
この日曜12日.
今シーズン初といってもいいくらい,久しぶりに
信州に雪雲が流れる典型的なパターンになったわけですが.


…やっぱり天気図がこのパターンになると.
すげー降りますね.
志賀高原.

という感じで…
ドカ雪でした.
この日曜.
終日すごい勢いで雪が降り続けました.

…ただ.
雪が降り始めたのは朝になってからだったので,
残念ながら,腰パフとかの深い新雪ではなかったですが…

とりあえず.
朝はマイナス17度という結構な冷え込み.

雪はむちゃくちゃ降っていて.
前がよく見えないくらい…


雪の深さは,圧雪コースで10cm~20cm.


非圧雪コースだと,脛くらいですか….

浮遊感のある新雪ではなく,下地に足が着く新雪ですな.

でも,久しぶりの新雪!!
#この大雪の年に,日ごろの行いが悪いのかなぁ…
気持ちよく新雪パフパフを自由落下!

…だけど.
ゴンドラが強風で減速.

あんまり本数が滑れない…

天気が悪かったので,人はそれほど多くなく,
ゴンドラ待ちも最高2-3分.

こんくらいの列が2-3回あったかな,って感じで.
あとはほとんど待ちなし.

ゲレンデ自体も,天気が悪いからか昨日より人が少なかったなぁ…


いやー.
志賀高原では今シーズン初めての,終日雪の一日でしたな~.
#朝にどかした車の雪が,夕方にはまた30cm以上積もってたか?

…視界が悪かったし.寒かったし.
コース途中の新雪で足をとられてパトロールのお世話に
なっている人もいたりと.
「ごくたまにスキーに来る人」
がこんな天気に出会ったら,ちょっと不幸かも知れませんが.

昼前くらいまでは,結構コースのいろんなところで
ぱふぱふが楽しめ.
昼を過ぎてもずーーーっと雪が積もり続けているので
コブになるというより,シュプールがいっぱいついた新雪…
って感じの状態が続いて.
新雪好きにはよだれじゅるじゅる,
もうたまらん~っ!!!って感じの一日でしたね~.
コメント

2月11日 土曜日の志賀高原は…

2012-02-11 21:51:36 | 2012スキー滑走日記
えー.
今週も来てます.
志賀高原へ.

あー.
今日の志賀高原.
午前中はかなり冷え込み,予想通りの雪でした.

朝の非圧雪コースは膝パフくらいのパウダー.
圧雪コースもブーツくらいの新雪…


でも,昼ごろに日がさし始め.
午後は時々雲が出て雪がちらつくものの.
日がさす絶好のスキー日よりになりました.


…でも,圧雪の上に積もっていた雪が蹴散らされ,
コースはかなりでこぼこに…


そして.
コースのところどころ,先週の雨でできたアイスバーンが
顔を出しているという…

特に,一の瀬メインバーン上側.
恐怖の全面アイスバーンと化してました…


そこ以外は,それほどひどいアイスバーンではなく,
ところどころに固い部分がちょっと顔を出してるかな,
という感じでしたが.
一の瀬メインバーンは殺人アイスバーンでしたね.

あ,そうそう.
2月に入ったからか.
ゲレンデの人は増えましたね~.

スキー活性化ということでうれしくはありますが.
ちょっと自由にラインを取りにくい人口密度でした.

あー.
でも.
焼額第1ゴンドラ待ちは最高2-3分.
それ以外のリフトはほとんど待ち0,って感じで.
待ち時間はそれほどでもなかったです.
…ゲレンデの人口密度が多かった感じ.

2月.シーズンのピークがやってきた感じですね~
コメント

2月6日(月)の志賀高原 焼額山は…雨が降ったのか??

2012-02-07 00:11:31 | 2012スキー滑走日記
先日.職場にて.

S「あの~.…6日,休みたいんですが…」
上司「ん?…休みたい?」
S「はぃ…」
上司「まさか…まさか,雪山に行くんじゃあるまいな?」
S「…(微妙な表情)」
上司「君は…仕事とスキー,どっちが大事だと思ってるんだ?」
S「スキーに決まってるじゃないですか(キッパリ)」

…とりあえず,かなりむちゃくちゃ強引に休みを取って,
月曜日も志賀を滑って来ました.

で.
天気予報では午後から雨になる,というこの日.
朝はその天気予報が全く信じられない快晴!

朝の気温はこれまでより暖かいけど,マイナス6度.いい冷え具合.


うははははっ!
シマシマだっ!


最高のしましまだ!


さすが平日,ゲレンデも貸しきり状態だぁ!


最高.
最高.
今シーズンのベストコンディション.
シアワセだぁ~.


ホントに人がいない!
飛ばしたい放題!
人を気にせず,好きなラインを好きなように飛ばせるシアワセっ!

と.
昨日に引き続きサルのように.

晴天のゲレンデをぐるぐる滑っていると.


11時まですっきり晴れていたのに.
あっという間に曇り初め…


12時には,空からぽつぽつと…

幸いなことに降って来たのは雪.

…っていっても,ゴーグルに着くとすぐ水滴になっちゃうようなべとべと雪.
ううむ.ウェアがしっとり濡れてきた…
でも,降りはそれほど強くなく,ぱらぱらと降ったり止んだり.

気温は上がって,雪質は悪くなったよ~


さらに.
2時ごろにはかなり風も強くなり,ゴンドラも減速運転.

…2時間前には全く想像つかない,天候の急転!
…しかし,天気予想,当たったなぁ….

とりあえず.
それほど土砂降りでなかったのがせめてもの救い.


とりあえず.
夕方まではそれほどひどい降りになりませんでしたが…
これまで冷えひえの1月の状況とは変わって.
ゲレンデはぼこぼこの塊が散らばる雪質になっちゃいました.


うーむ.これ,冷えたらアイスバーンってほどじゃないけど.
かなり固いバーンになるなぁ…
今晩は,もしかするとひどい降りになるかも….

8日からまた冬型で雪になるので,ゲレンデのコンディションは戻るかな?
コメント

2月5日の志賀高原は…がらがら.

2012-02-05 21:59:47 | 2012スキー滑走日記
という感じで.

土曜は用事でスキーにいけなかったんですが.
日曜の今日は,やってきました,いつもの志賀高原.

さてさて.
朝は…
うすぐもり.気温は-16度と寒い!

昼間は気温が上がる予想だったけど,朝はかなり寒い…
おかげで雪質は最高!!!!

今シーズンベストの雪!!

きれいなぴかぴかで,そこそこ締まってるけどしっかりエッジが食い込む
最高の圧雪バーン!
おまけに,朝9時ごろには太陽も顔を出してくれて…


太陽の下,最高の圧雪バーンで完全にサル化.
もう,何も考えられずにひたすら自由落下.引力に引かれるまま落下.
本能の赴くままに落下.


…どーでもいいんですが,今週もスキー場がらがらなんですけど.


うーん.例年なら2月に入ると,人が増えだすんだけどなぁ…
11時過ぎにこの程度のゴンドラ待ち3分ってのが1回あったけど…

次にきたときには解消してて,ほとんどゴンドラ待ちは1-2分あるかないか,って感じ.

うむむ.
3-4年前まで,2月の休日の昼間にこれだけゴンドラ待ちがない,
ってのは経験したことがない気がするんだけど….
やっぱり減ってるのか?スキー客.

とりあえず,ゲレンデはがらがら.飛ばしたい放題.
ところどころバンプが出たところもあったけど,おおむね
夕方までフラット.


午後はちょっと気温が高めになったけど,それでも山頂でマイナス2度~4度程度.

プラスには振れず,終日コンディションがグッドなままでしたね~.

なんにしろ,人が少なくて雪も荒れず,雪質も最高で軽いので,
終日滑っても疲れません…
まさにサル化.
ひたすらサルのように滑ってました.
天気もいいし,もう,最高.

一年中こんなならいいのに…
って感じでした.

で.
今日は日曜なのに.

なぜ.

なぜナイターの写真が?
…明日に続く.
コメント

1月27,28日の菅平は…

2012-01-30 00:01:28 | 2012スキー滑走日記
ということで.

この週末は久々に志賀高原を離れ.
菅平で滑ってきましたけど…
なんだか,菅平らしからぬ天気でしたねー.
…いや,-10度を切る寒さは菅平っぽかったんですけどね.
終日激しい雪が舞う2日間.

で.まず.
27日の土曜日ですけど.
朝から天気は悪く,雪が降り続けてました…


あー.だいたいコース脇はひざ下パフくらい.

圧雪コースも,コース上に10cmくらい雪が積もってましたかねー.

おかげで昼ごろには結構コースが荒れちゃいましたが.

結局,この日は終日雪が降ってましたねー.

ガスが出て視界が全く効かなくなる,ってことが無かったのが
救いだけど.
夕方はすげー寒い.
風が出て寒い.
寒すぎたからか,ゲレンデの人は少なかったなぁ.

おかげでリフト待ちはほとんどなく,ファミリーが最大1-2分
待ったかなぁ,ってくらい.

んで.
日曜も…
朝から雪.
土曜夜から降り続いた雪で,
コース外はブーツから脛程度の積雪かな~

ゲレンデもコースによって5-10cmの積雪.


一瞬雲が薄くなり,雪が止むこともあったけど…

午後からまたすごい雪に.
吹雪ってほどではなかったけど,
風も結構あって,この日も寒かったよ~.

やっぱり午後は結構コースが荒れましたね…
どーでもいいですが,ゲレンデに人がいない…
あまりの寒さと,荒れているゲレンデ状況で,
日曜はみんな早々に退散しちゃったのかな?

準指検定を控えているらしい,プルークを練習して
いる人を時々見かけましたが…
モサモサの雪がゲレンデの上に積もった状況では,
ピタピタの整地を求めていた人たちにはつらかったかも…

とりあえず.
菅平らしからぬ柔らかい雪がコースを覆った週末でした.
コメント