4月5日午前中早めに 加茂川の北山大橋の 半木の道の 入口に
ここから北大路橋まで、東側堤防上にある約840メートルの散策路が続き
八重紅枝垂桜のトンネルのようになる 桜の名所 満開前に すでに 茶席の看板が

訪れたときは満開のピーク前

八重紅枝垂桜のトンネル

まだつぼみも ある 枝のアップ

ちょうど茶席の準備中

仰角の構図で

雪柳と 対岸の満開見頃の ソメイヨシノ

中州に二羽のシロサギが

半木の道の終点 北大路橋川から北山大橋方面を撮影

我が家の黒猫マー君 庭で地べた寝

寄りで背中側と

正面顔で よく見ると 寝ている感じ
ここから北大路橋まで、東側堤防上にある約840メートルの散策路が続き
八重紅枝垂桜のトンネルのようになる 桜の名所 満開前に すでに 茶席の看板が

訪れたときは満開のピーク前

八重紅枝垂桜のトンネル

まだつぼみも ある 枝のアップ

ちょうど茶席の準備中

仰角の構図で

雪柳と 対岸の満開見頃の ソメイヨシノ

中州に二羽のシロサギが

半木の道の終点 北大路橋川から北山大橋方面を撮影

我が家の黒猫マー君 庭で地べた寝

寄りで背中側と

正面顔で よく見ると 寝ている感じ

トンネルのようになっているのもいいですね
川沿いでお茶会が開かれるのでしょうか?
お庭でころ~んってなってるマー君、とってもかわいいな~
ブログサービスが終了するとは思っていませんでしたから驚きでした。
はてなブログがある事も、tsakae さんから教えて頂き、引っ越し先候補に入り、そのまま作業開始しました。
文字データは全て引っ越し完了しました。
あとに残ったのは画像データのみになりました。
ありがとうございました。
感謝感謝です。
これからもよろしくお願いいたします。
学生時代に何度か歩いた記憶があります。
上賀茂神社が好きなんですよ。
応援ぽち
八重桜も散り始めました
まーくん気持ちよさそう
きっと暖かかったんですね
茶席もひらかれていたと思います。
見ごろはこの後一周間ほどあとでしょうか
皆さんの引っ越し作業の速さには驚かされます
引っ越先は きまっているのですが
今は混んでいるようなので 連休明けから
は少し 考えますが 無料か 有料化が悩みどころ
引っ越された方のブログを見て すこし使いかたとか見ていくつもりです。
当面は慣れたgoo で 課金も続いているので
いつ完成したのか調べたら
1973年でした
八重紅枝垂れが トンネルになったのは
1980年代以降でしょうか
私が初めて訪れたのは
忘備録のブログで 検索すると2010年でした。
八重 山桜 はまだ見ごろ
軽井沢の桜は連休明けまで見ごろ
昨年は 4月29日にいきました。
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20240517
私の直近は 昨年 春もみじの
嵐山 祐斎亭
多分
この時は1000円以下500円以上でした
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20240613