goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州&京の四季 たまにCGアートの世界

ほったらかし菜園&マリーゴールド 黒猫ワープ

2025-08-09 | Weblog
ピピチンの見ている窓の外は ほったらかし菜園


虫除け効果期待の マリーゴールドが繁殖


コスモスも大きくなってきました。


オレンジの中に黄色も


向かの家は黄色がメイン


この後の収穫


奥の トウモロコシ畑も開花


我が家の黒猫マー君 暑くても外がいいようで べたすわり中


木陰の草むらに移動してみました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピピチン 腎機能低下 臨海学校 浅間山

2025-07-27 | Weblog
ピピチン 交通事故の後遺症改善で 使っているサプリに加えて


あまり食べなくなり 動きが少なくなったので 病院に 結果腎機能低下 で投薬と


療養食 お試しももらい いろいろと試して


好みの物を量を決めて与えていて 今は少し猫らしくなりました。
黒猫マー君と食卓を別にして それぞれ別別の食事


後遺症のぐるぐるも再開


起きている時間も長くなり


トイレも大丈夫に


夏の浅間山 活火山ので 噴煙が 青空でよく目立つ。
噴煙量及び火山ガス(二酸化硫黄)の放出量データーは日歩更新


先週の 海の日 にちなんで AIで 猫たちの 臨海学校を生成してみました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え 水鏡 黒猫ずぶぬれ帰還

2025-06-07 | Weblog
5月17日の朝 裏の水田の田植えが始まりました。


天候は曇りでしたが 水鏡を意識した構図で
田植え機と


ならしていている男性と


手上中の女性


Uターンした田植え機


ちなみに 水田で田植えをしている猫でAI生成すると 夕方の猫の田植えシーンに


昨年5月に 安曇野の田植前の水田に行き 「水鏡に映える北アルプス」 の風景を見にいていました。
この時 撮影したワイドの写真を使い AIでリフレクションを強調してみました。


雨の中ずぶぬれで ご帰還の黒猫 早速お母さんが タオルで ふき取りを


首輪も取替中


洗濯した首輪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y字路はなぜ 生まれるのか? 京都&旧軽井沢

2025-06-06 | Weblog
Y字路はなぜ 生まれるのか? の本を買って読みました。


そこで京都市北区のY字路を撮影してみました。
メイン道路(北大路)からのY字路


こちらも三角地は建物


生活道路ののY字路


こちらは 旧軽井沢のロータリ- Y字路 駅方面 軽井沢本通り(左)と 離山通り(右)


旧軽井沢銀座の入口 右手が 旧軽銀座銀座通り 左手が三笠通


ここ旧ロータリーにある 「軽井沢 川上庵」で平日(5月21日水曜日)にもかかわらず人気で大行列


軽井沢本通りからのY字路


脇道の通りこちらは三角地帯なし


旧市街地区の生活道路 三角地帯が緑化地帯


六辻 ラウンドアバウトは Y字路だらけ



軽井沢本通りでみた 有名なシーンのオブジェと


Y字路で どちらに行こうか 考え中の二匹の猫で AI生成
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー&白つつじ 白樺の雄花

2025-05-31 | Weblog
庭の 白い花をつけたブルーベリーの2本の木 と カキツバタが終わり 見頃になった白い つつじの花が


手前のブルーベリーの周りには小さな枝株が 


しかもちゃんと花を咲かせていました。


白いつつじ も ほぼ満開の


見頃


街中の公園の 白樺の木に 花が咲いているのに 気づき撮影


わかりにくいのでアップで


後で調べると緑なので 雄花らしい


我が家の窓際にに2ニャン 部屋からと


別の日に撮った外からの写真

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピピチンとアイリス 窓越しのバルーン

2025-05-21 | Weblog
ピピチンが寝ている窓の外には


満開になった アイリスの花が


咲き終えた花も


見頃のアップ


アイリス脇の ブルーベリーの花も


ほぼ開花 ブルーベリーの木は二本


別の株のアップで


今回も5月5日 8時半ころの2階の窓からも バルーンが見えていました。


11年前に撮った バルーンが見える窓にいた2にゃんこの この写真に似たシーン


を今回のバルーンで合成で作成
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 国営ひたち海浜公園 ネモフィラの丘 

2025-05-19 | Weblog
5月4日 ゴールデンウイーク 混雑緩和で開園が午前7時に変更
駐車場に入るまで 長蛇の車の列 なんとか8時半に駐車でき 園内に


ネモフィラの丘には すでに 大勢の観光客が


丘の上を目指して列について 散策スタート


わんこ連れも


白い花濃い青の花も


ケシ科の花も


丘の頂上 付近 をさらに 歩いて


頂上の 丘みはらしの丘の上にある「みはらしの鐘」に混雑のため 鐘が取り外されていたので 
銀の鐘を生成


下りの 海側の風景


古民家・里の家 こいのぼりも外れて いたので追加


フォトスポットのどこでもドア 順番待ちの列が


ピピチンは家の中の窓際で 熟睡


黒猫は外で 身繕い
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シダレサクラ ツツジ 桃とプルーンの花

2025-05-10 | Weblog
4月24日 家の近くで 撮影した 北アルプス 背景の つつじ


同じく 4月24日 家の近の桃&プルーン畑


桃の花と



プルーンの花


4月25日 まだ見頃のシダレサクラを 雪の冠をかぶった 蓼科山背景に


外の鳥にも気づかず 多分 ムクドリ


寝室で熟睡の2にゃんこ


顔が見えないので 外から撮影
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摩耶ケーブル 摩耶ロープーウェイ 摩耶山天上寺

2025-05-03 | Weblog
4月18日 摩耶山に


山陽新幹線の新神戸駅から バスで 摩耶ケーブル駅に ここから


ケーブルカーで


標高451mの虹の駅に ここからの展望


さらに歩いて ロープーウェイ虹の駅に


ここからロープーウェイに乗り変えて



摩耶山上の標高702mの掬星台に この日は曇り空で 展望はイマイチ
大阪から神戸にかけてのパノラマ眺望が広がり、日本三大夜景の一つとされ、「1,000万ドルの夜景」らしい


ここからさらに歩いて 「摩耶山天上寺」 に


金輪堂の前には


天空の仙郷を象徴した枯山水庭園


見ごろの桜と 延命地蔵菩薩


「われこそは摩耶の おめでた蛙なるぞ   なでてみな 家内しあわせ 子ら孫らすこやか   万万歳なるぞ!」


天上寺の金堂前に立つ「通天門(つうてんもん)」 
の門は真西を向いており、毎年、春と秋の2回(お彼岸頃)、夕日がこの門の中央に入ります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季最後の大雪 (2025年 3月19日)

2025-04-03 | Weblog
3月19日 朝 窓の外は今年最後の大雪で 庭は白銀世界


二階に上がって 庭を撮影 シンボルツリーも見事な雪化粧


鎮守の森の向こうに見えていた浅間山は見えず


車とブルーベリーの木


そして この雪の中で散歩していた 黒猫マー君がご帰還


奥方の仕事場に向かう途中で見た 雪化粧した 並木


AIで 都会の名残雪で生成 ロングと


ミドル
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする