レイコ―よりは、意味が分かるでしょ!
昔々、喫茶店で1日だけアルバイトした時、レイコ―といわれて、何じゃらほいと思った。そこで、阿保だから、きちんと頭に入れる事もしない自分だった。冷たいコーヒーの事だったと思う。休憩コーシーは私の造語である。
答えは
私は言葉を適当に作る。わちゃりません!わかりる?等
わやくちゃ!こういう言葉は本当にあったかもしれない!無茶苦茶の意味です。
寿司用海苔を使ったら、一面海苔になってしまった。この海苔は巻く時、破れる。だから、いらんわ!と思って、こういう時に使う事にする。後は、そっと、破けないように使うしかない!
12日の昼寝の夢に両親が出て来た。野菜を買っていた。母もいた時はキャベツを買おうとして、父だけになったら、それがレタスに変っていた。
野菜を買いに行きなさいと言われた気がするが、めんどくさい!
現在、爆発エレクトーンが直っている。だから、大の苦手な曲を練習している。都会に来た頃、きまって男性達がユーミン、ユーミンと言っていた。私はレコードを聞いたが、変な声と思っただけで、都会の人って、妙だなと思った。特に、男性、けったいな性格と思った。
「卒業写真」どうして苦手かというと、この曲は右が浮力曲だから、私の重力腕,手の場合は裕に100箇所は構えを修正しなければならない。そりゃ、簡単に弾けるが、真には弾けないのである。
たとえば、沈んだ腕や手首を上げなければならない等....説明なんて、出来るはずがない!説明する前に、嫌になる。これだ!
補足;
私が100箇所と言ったら、本当にそうである。沈んだ腕や手首を持ち上げる時、不随の修正箇所が15箇所ぐらいあると思う。だから、100箇所になる。