Cosmos Factory

伊那谷の境界域から見えること、思ったことを遺します

清水式稲刈機とは

2010-05-02 20:25:46 | 歴史から学ぶ

 最近昭和初期の印刷物見ていて農機具の販売広告を見つけた。甲府市緑町にあった今村順次郎商店というところの広告で、その広告は上伊那の地域に出回っていた(広告は昭和5年の印刷物にあったもの)。タイトルはこうである。“農家の福音!卓越せる清水稲刈機に就て”というもの。「我国の農機具も日に月に進みまして、昔を省みますれば唯驚嘆の外ありません。然し稲の刈取りに対してのみは今日に至る手鎌より他に頼る方法なき事は実に遺憾の事でありました。會々稲刈機も発明せられましたが、機能価格等の点に於きまして、農家皆様の御要求に添わず、広く普及の選びに至らざりしことは痛恨事でありました。依て切株耐久と多年の苦心研究と、貴き体験を重ねまして、掲載の機能を有する申分なき理想的機械を完成致しました。此れに清水式と名付けまして弊店にて発売致す事に致す事に致しました。掲げた機能等も決して誇大ではありません。証明書及び発売と同時に斯く急速の普及を見たる活きた事実が明らかに物語って居ります。」と宣伝文句が並ぶ。そしてその価格は「奉仕的観念を持ちまして、稲刈機としては前例を見ない六圓五十銭と致しました」とある。さてこの6円50銭という金額、今に換算するといくらだろうか。「いまならいくら」というページの消費者物価から推定すると昭和5年に対して平成20年は2267倍になる。わたしが仕事で利用している支出済費用換算係数というものでは同じ対比で約2542倍となる。前者なら14,736円、後者なら16,523円となる。今ならけして高価なものというイメージはないが、果たして昭和初期の農村においてこの金額はどう捉えられたか、そのあたりまでは詮索できない。

 広告ではさらに「機能と特長」が掲げられていて、そこにあげられている点は「七八株の結束にい一反歩約三時間、金属製なるを以って刃取替えの外永年使用に堪ゆ、切株は地上二三分なるを以て後日の耕耘容易なり、土質の乾濕深浅を問はず刈取容易にして整穂よく結束と脱穀の能率倍加す、穂コボレなく女子供にても使用容易なり」というもの。一反歩3時間はどうだろう。問題は刈るだけで結束は手作業なのかどうなのかというところが大きい。いずれにしても一反歩3時間で刈れるのなら鎌で刈るよりはずいぶんと早いことは確か。現代の感覚ならけして高い買い物ではない。

 さて実際のところどういうものを清水式といっていたのか、具体的なところは検索しても不明である。農機具の歴史のようなものを扱ったページがないものかと探ってみたがなかなか具体的なものはない。そんな行為の中で何度も引っかかったのは「食と農の科学館」というところのもの。「農業技術発達資料館にて 企画展 農作業の用具・機械展 開催中」とあって紹介ページに入るが詳細は触れられていない。いったいどんなところなのかと怪しさが浮かんでくる。そもそもつくば市にあるというあたりからして農水省の関係機関だということは解ってくる。そしてヴァーチャルミュージアムなるものがあって先ごろ事業仕分けで話題になった3Dシアターの世界に類似している。もしかして同じ団体なのかと住所を見ると一致はしない。さすがに学園都市つくばにある怪しい施設。食と農の科学館とは何かと探ると「農林水産省の試験研究機関は、2001年4月、独立行政法人の研究所となりました。 研究所では、農業・農村の未来を切り開くため、国民の豊かで安全な食生活や農山漁村のかけがえのない自然環境、生態系の維持・保全に関する研究を進めています。 研究所の研究成果は、農業者や一般の消費者にとっても身近で興味深い内容にあふれています」とある。そもそもこのページの運営責任機関はどこなんだと思ってもまったく詳細が見えてこない。やはり怪しい限り。3Dシアターもそうだが、そもそもこんな建物の中で研究している頭の良い人たちに、農村の実態がどれほど解っているのかと問いたくもなる。加えて前述したように、わたしの知りたいことはまったくそこからくみ取れなかった。くだらない施設に金をかけるくらいなら、もっとシンプルなデータを公開して無知な国民のためになって欲しいものだ。

 

令和元年5月7日追記

 コメントに順次郎商店さんから資料を閲覧したいと希望がありました。すぐに見つければ良かったのですが、忘れていました。調べましたら、この記事を書いたあとに、この広告の掲載されたものについて触れた記事がありました。

参照 https://blog.goo.ne.jp/trx_45/e/b9525f4b64ff1125376a8b3511a645bd

昭和5年に印刷されたもので、そこに掲載されていた広告は、下記のようなものでした。

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 「石ころだらけの畑」を思う | トップ | 田ごしらえ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (順次郎商店)
2018-11-24 22:29:03
こんばんわ ブログ拝見させていただきました。ありがとうございます。
今村順次郎商店に関する資料などはどこに行けば拝見できるのでしょうか?何卒よろしくご教示願います。
返信する
Unknown (trx_45)
2019-01-06 10:36:18
回答が遅くなりましたが、昭和5年の印刷物というものがどれだったか、探しましたが出てきませんでした。
またわかりましたら、その部分を本ページで掲載したいと思いますが、期待しないでください。
返信する
順次郎商店 (Unknown)
2019-05-06 17:45:59
お世話になります、私も探しましたが見つからずです。何卒何卒 よろしくお願い申し上げます。どこかの図書館などにある言う情報があれば足を運びたいと思います。
返信する
遅くなりました (trx_45)
2019-05-07 02:45:00
探しました。
写真のようなものです。実際の印刷物のPDFが必要でしたら申し出てください。
tattyan_m@yahoo.co.jp
返信する

コメントを投稿

歴史から学ぶ」カテゴリの最新記事