これはだめだ!

自信喪失、無気力な日本に”喝!”、反日、侮日に反撃、一矢を報いる。

「税金泥棒 !」と罵声を浴びた雅子さん 天皇皇后両陛下は多忙です(5)

2013-05-03 | 皇室 

文仁親王妃殿下の日程 
  
(平成25年4月、文仁親王の王族等の接待を追加) 

4月1日(月)文仁親王同妃両殿下 宮内庁及び皇宮警察本部人事異動者ご会釈(宮邸)
4月2日(火)文仁親王妃殿下 国際難民支援会(RIJ)会長ご説明
          (国際難民支援会の活動について)
(宮邸)  

4月3日(水)文仁親王同妃両殿下 神武天皇祭皇霊殿の儀ご参列(皇霊殿)  
              文仁親王同妃両殿下 日本生花通信配達協会会長,同副会長
       同管理統括部長ご説明

        (「日本生花通信配達協会創立60周年記念式典」について)(宮邸)  
4月4日(木)文仁親王妃殿下 母子愛育会会長,同理事長ご進講
        (母子愛育会年次活動について) (宮邸) 

4月5日(金)文仁親王同妃両殿下 皇宮警察本部人事異動者ご会釈(宮邸)  
4月7日(日)文仁親王同妃両殿下並びに悠仁親王殿下 
                お茶の水女子大学附属小学校入学式
         (お茶の水女子大学附属小学校 (文京区))  

              文仁親王同妃両殿下並びに悠仁親王殿下  
                お茶の水女子大学附属小学校ご入学につき天皇皇后両陛下へご挨拶
          (御所) 

4月8日(月)文仁親王同妃両殿下 宮中午餐(メキシコ大統領閣下及び同令夫人
       「公式実務訪問賓客」)
 ご陪席(宮殿)  

4月11日(木)文仁親王同妃両殿下 外務省国際協力局国際保健政策室長ご進講(宮邸)  
           文仁親王同妃両殿下 フジサンケイグループ代表,産経新聞社社長,
       日本工業新聞社社長 
ご説明(「第22回地球環境大賞」について)(宮邸) 
4月12日(金)文仁親王同妃両殿下 日本生花通信配達協会創立60周年記念式典 

        ご臨席(都市センターホテル(千代田区))  
4月15日(月) 文仁親王妃殿下 母子愛育会日本子ども家庭総合研究所名誉所長,同所長
        ご説明

       (東日本大震災中央子ども支援センターの活動について)(宮邸)  
              文仁親王同妃両殿下 外務省儀典総括官ご進講(宮邸)  
4月16日(火)文仁親王同妃両殿下 福島県知事ご説明(東日本大震災関連)(宮邸)  
4月17日(水)文仁親王妃殿下 母子愛育会「第45回愛育班員全国大会」式典
        
ご臨席及び同大会関係者とのご懇談(明治記念館(港区))  

4月18日(木)文仁親王同妃両殿下 園遊会(赤坂御苑)  
4月22日(月)文仁親王同妃両殿下 「第22回地球環境大賞」関係者とのご懇談,授賞式 
       
及びレセプションご臨席(明治記念館(港区))  

              文仁親王同妃両殿下並びに佳子内親王殿下 
               ご夕餐(ベルギー王女アストリッド殿下(宮邸)  
4月24日(水) 文仁親王同妃両殿下 外務省国際法局長ご進講(宮邸) 

4月25日(木) 文仁親王同妃両殿下 宮中午餐(在京外国大使夫妻(ドイツ,マレーシア,
       グルジア,
モルディブ))ご陪席(宮殿) 

2008年、皇室ゆかりの品々をヤフオクに出品 
 皇太子の御所、東宮御所は竣工から50年近く経過し建物の老朽化が著しくなったので2008年(平成20年)8月から1年かけて私室と事務棟の配管の交換や内装の張り替えなどの改修工事が行われた。御所の改築にあわせてYahoo!オークション(ヤフオク)に皇室ゆかりの品々が出品された。

 出品者は「kikueisya 2008(4)」、「topukapu9den(15)」となっていた。「kikueisya 2008(4)」とは「菊(皇室)が栄える」即ち、御所の改築に伴い不要な物を売り飛ばしてしまえば「皇室が栄える」ということを意味しているのかもしれない。また「topukapu9den(15)」とはトルコのイスタンブールにある「トプカプ宮殿」を意味しているようである。

 「2008年」は東宮御所の改築が始まった年であり、この頃、皇太子のトルコ訪問が取り沙汰されていた。皇太子は翌年3月、イスタンブールで開かれた「第5回世界水フォーラム」の開会式に出席され水に関する基調講演をされている。 一般庶民とは無縁の皇室ゆかりの品々を、東宮御所改築にあわせて出品できるのは、皇室に極めて近い人と観察される。御所に居住している人が直接出品することはないであろうから、親戚か友人が出品したのだろう。下衆な私は、勘ぐってしまう。

       牧伸ニではないが「嗚呼ーヤンなっちゃった」
         
                   夫婦の写真 498.000円 あと5日
        署名入り、筆跡を鑑定したら真贋が分る。誰が出品した?
          

       
 【関連記事】 雅子夫人(?)の関係者がヤフーオークションに出品した品々


私人としての権利を優先するのなら皇室から離脱すべし  
 
天皇皇后両陛下は高齢で健康に問題がある。どちらかが倒れたら皇室は一体どうなるのか懸念があるが、皇太子夫婦はそれについてどのように考えているか皆目分らない。3月に奥志賀高原に一家でスキー旅行を行った際、東京駅で60歳代の男から罵声を浴びせられたことを深刻に受け止めるべきである。恥ずかしいと感じているのか? 前代未聞ではないか。


 門物見遊山、昼夜逆転の生活、私生活を堪能している者を国民は皇后として受け入れられない。憲法は第1条で、「(天皇の)地位は、主権の存する日本国民の総意に基く」と規定している。国民の支持がなければ天皇はその地位を維持できず、象徴でも元首でもなくなる。象徴天皇は国民の支持と尊敬を前提としている。天皇と皇后は常に国民から信頼され尊敬される崇高な存在でなければならない。
 国民が期待するのは、皇后陛下が戦後の苦難と営為の中で築き上げてきた誇り高い皇室の継承であり、憲法の理念を現実化する象徴天皇制の継承と発展である。 

 今、世の中ではアベノミックスで株価上昇、収益増大でウハウハしている企業もあるが、大多数の国民はその恩恵に与かっているのだろうか。生活必需品や電気代の値上げなどで国民の生活は必ずしも楽ではない。非正規雇用の者はバリバリ稼ぎたくても働く時間か限られているためそれが出来ない。収入は増えず負担は増え、生活の切り詰め将来の不安で汲々としている。若い世代は結婚したくても出来ない者が数多いる。

 長い間、公務をせぬまま実家の者を交え気ままな生活をしている者が“適応障害”という、本当か嘘か分らない病気を“患って”いるのは、何か不自然だ。日本の医学をもってしても直らない病なのか甚だ疑問である。一般の国民は病気の真相が分らない。宮内庁は真相をはっきり国民に説明すべきである。皇太子が「雅子を守る」とか雅子に適した「新しい公務」と言っても、胡散臭く感じる。公務をする意思がない妃はいらない。当人が、私人としての権利を優先するのなら皇室から離脱すべきである。


【関連記事】

● 「税金泥棒 !」と罵声を浴びた雅子さん 天皇皇后両陛下は多忙です(3)  

● 「税金泥棒 !」と罵声を浴びた雅子さん 天皇皇后両陛下は多忙です(4)

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「税金泥棒 !」と罵声を浴び... | トップ | 中国、沖縄の領有権を示唆と... »
最新の画像もっと見る

皇室 」カテゴリの最新記事