Graceful Distortion

ゲイの管理人が発信する平々凡々な日々の出来事&映画その他興味のある事

思い出の1枚(1)

2005-02-05 13:34:53 | Weblog
今日紹介するのはSteve Winwoodの"Back in the High Life"

Steve Winwoodは1960年代にスペンサー・デービス・グループの
メンバーとして彗星の如くデビューし、その類まれな音楽センス
で天才少年現る、と当時の音楽シーンにインパクトを与えました。

その後1年足らずで消滅した伝説的なバンド、ブラインド・フェイス
ではエリック・クラプトンと活動。またトラフィックというバンドでは
イギリスのロック史に残る名盤を次々と発表していました。

10代前半からショービジネスにいた為か、70年代になると
息切れが起き、これといって目立った活動はしませんでした。

77年にソロアルバムを発表。あまりにも地味な作品の為、
一部の批評家や熱狂的なトラフィックファンに支持をされたに
留まりました。

82年に発表したセカンドアルバムからのシングル、"While You
See a Chance"が全米7位にチャートイン。アルバムも好調な
セールスを記録。そのまま軌道に乗るかと思われましたが、翌年
発表されたサードアルバムの売り上げが伸び悩み、再び失速。

・・・そして、自宅のスタジオを離れ、ニューヨークで録音、
外部からのミュージシャン、プロデューサーを迎えた4th
アルバムがこのBack in the High Life。・・・・前フリながっ!

このアルバムで、初めてSteve Winwoodを知ったんですね。
全米1位を記録したHigher Loveを聞いた時に「なんだこの
ソウルフルな歌を歌うおじさんは。」と衝撃を受けた事を
覚えています。すぐに渋谷のタワーレコードに行き、LP
(まだCDプレーヤーを持っていなかった。)を買いました。
このアルバム、名曲揃いです。Higer Loveを含め、日本人
カメラマンを起用してミュージック・ビデオを制作した
Freedom Overspill、Steveならではの音色を出すキーボードが
印象的なThe Finer Things、自身の復活を宣言するかの
ようなBack in the High Life Againなど、全8曲全て
5分以上の力作です。

その後Steve Winwoodは"Roll With It"で全米アルバム1位を
初めて獲得。このアルバムを境に、アメリカの音楽ビジネスの
最前線から身を引き、こじんまりとしたアルバムを2~3年置きに
発表します。一昨年のフジロックフェスティバルにも参加。
その時には昔のトラフィックやスペンサー・デービス・グループ
からの曲も披露して、新旧のファンを喜ばせました。

同年代のスティング、ピーター・ガブリエル、フィル・コリンズ、
エリック・クラプトン、ロバート・パーマーなどに比べると地味な為、
イマイチ知名度に乏しいですが、才能は彼らに引けを取らないほど
豊かではあります。

通り過ぎてゆく人々

2005-02-02 01:07:18 | Weblog
季節柄なんでしょうか?

馴染みの2丁目の店子さん数人からお店を卒業する、
という連絡を貰いました。今週末から来週末にかけて
お別れパーティーをするとの事です。パーティーは
ゆっくり出来ないので、中々顔は出さないんですが、
最後なんでお別れを言いに遊びに行こうと思っています。

最近新宿2丁目って元気が無くなってきたような気がします。

2丁目に出てきた当時は平日でも通りには人が多く行き来して
いましたし、週末になると人が溢れていましたが、今は
自分が2丁目に出てきた当時と比べると混み具合は2割~3割
ぐらい減った感じがします。

お店のママとかに話を聞くと、今は店子のバイトを探すのも
かなり苦労するという事です。それだけ人が離れていって
いる証拠なんでしょう。

自分は新宿2丁目っていう街は最大公約数の場所だと思うんですね。
ゲイという共通項で成り立っていますから。でも今はクラブや
サークル、ネットなど様々な活動を選べる時代なので、2丁目に
出なければならない、という事をゲイの中で感じなくなって
きているんでしょうね。自分も恋人や友達ははネットを通して
出会うことがほとんどです。

2丁目は今変化をしている最中なのかもしれません。
また時代が巡って、2丁目が熱くなる日がまた来るのでしょうか?

マルガリーマン

2005-02-01 21:55:17 | Weblog
って言うらしいです。自分の事。

なんか、マルガリータベースの新しいカクテルみたい
ですけど、お酒ではありません。坊主頭のサラリーマンを
指す言葉との事です。

今朝「とくダネ」を見ていたら、そのマルガリーマンを
取り上げていました。ちょっと前なら坊主って、罰的な
髪型でしたけど、最近はちゃんとヘアースタイルの選択肢の
一つとして市民権を得るまでになりましたよね。番組内では
そのマルガリーマンへのインタビューやマルガリーマンを
見てどう思うか、というインタビューを中心に構成して
ありました。朝バタバタしている中での視聴だったので、
細かい部分は覚えていないんですけど・・・・。

で、なぜ自分は坊主なのか?というと、

1、髪の毛がくせ毛で、セットが面倒。
2、ジムなどに通うので、坊主の方が便利。
3、意外に似合っていた。

という理由です。

バリカンでも髪の毛は切れますが、自分は1500円の床屋で
10日~2週間置きに切りに行ってます。そう考えると
意外に面倒なんですよね。メンテナンスが。

さてでは何時から坊主頭が市民権を得るようになったのか?

美容師の人に聞いてみたら、モデル兼俳優の池内博之君が
坊主頭をファッションとして定着させたのではないか?
ということを言っていました。確かに、その前に坊主頭で
目立った有名人っていなかったですよね。

最後にその「とくダネ」内で司会者が「マルガリーマンと
言って注目を集めるのは坊主頭しかアピールポイントが
無いだけじゃないのか?」とうそぶいていましたが、
「そういうあんたはヅラじゃないか!」とツッコンで
おきました。