goo blog サービス終了のお知らせ 

路傍奇術者達の讃歌 -Admiration song for street magician-

ストリートマジシャンの活動日記

徳島県民プラザ祭り

2013年09月08日 | 駄文
に行ってきます。今日。詳細は後日。

以下雑記

この間マジックショーに行く時に余裕を持って1時間早く行ったら、
自分の知らないところでショーの時間が30分早くなっていてかなり危なかった。
時間の管理注意はしすぎることはないと思う。

スターゲイザーをする時に星の王子様の話をするんだけど、いつも
「主人公はヤギの絵を王子様に書いてあげました」
と言っていた。正しくは羊。でも挿絵はどう見てもヤギ。控えめに見てもヤギ。

スターゲイザーをする時にレギュラーと星型をスイッチすることで行う輪ゴムの改めを思いつく。
現象としてももたつくことはないし、自分としては納得のできる演技に近づいたと思う。

ウサギに餌をあげた。撫でると逃げる。餌を見せると寄ってくる。撫でると逃げる。
餌を見せながら撫でると逃げなかった。今度ひっくり返してやろう。

捨てバック用に「スーパーマリオ 収納チェア」を買う。もう何がしたいのかわからないけどしばらくこれを使ってみる。


サムカフを買った。トニークラーク氏の「ロープエスケープ」とどっちが面白いだろうか。
サムカフはちょっと怪しいかも。ロープのがきつく結んだ!という感じがでるかも。
でもサムカフはそれ自体がちょっと面白い。結局は見せ方やり方次第かな?

なんでもやってみないとわからないと思う。昔正しいと思っていたことが、今は違う考えになっていたり。
経験を積むとやらなくても分かることが増える気がするけどそれはきっと間違い。
少ない経験を積んで分かったことはやってみないとわからないことだらけということ。

サムカフは僕の得意マジック、
スターゲイザーは傑作マジック、
星の王子様ってニューヨークに行くやつ?あれ違ったかな?、
などのご意見、ご質問等がありましたら、コメントで連絡ください。

捨てバックの憂鬱

2013年09月07日 | 駄文
マジックの演技中は結構色々使うんですが、悩んでいるのが捨てバックについて。
新聞やらボトルやらシルクやらを使ったあと捨てる場所が欲しいんですが、
現在は演技に使う道具入れに戻したり、紙袋に入れたりしています。
これは両方とも良くないです。これから使うものと使い終わったものが
混ざるのは良くないし、安っぽい紙袋をステージ上に置いておくのも良くない。

で、ちゃんとした捨てバックを用意せねばと思いました。
購入すれば簡単なのですが、自作ができるかも考えてみます。
マイクスタンドがあるのでできるかも。

えらいマジシャンはどんな捨てバックをつかっているのかな?
と動画を見てみたら、きれいなお姉さんが出てきて舞台袖に持って帰ってました。

ふーん。


まほうとまほうで2万円くらい、
大きくておしゃれな鞄を使うと良い、
捨て場が必要ないマジックしかしないという逆転の発想、
などのご意見、ご質問等がありましたら、コメントで連絡ください。

gooメール(無料版)終了のお知らせ

2013年09月06日 | 駄文
gooメール無料版が今月で終了するらしい。
このブログもgooメールを使っているので、メールの受付が来月からできなくなることになります。
まぁ全然困らないけど。

ちょっと前に「ひめぶろぐ」のサービスが終わったし、今回もメールのサービスが終わってちょっと寂しい。まぁ愛媛県民のブログを応援するひめぶろぐは退会したかったからちょうどよかったけど。



ひめぶろぐがなくなって久しい、
私はgooメール有料版使っているよ、
盛者必衰、
などのご意見、ご質問等がありましたら、コメントメッセージなどで連絡ください。もうメッセージは使えなくなりますけど。

背景の変更を

2013年09月05日 | 駄文
大体一カ月毎位に背景の変更をしているんですが、その度にもう9月かぁとか思っています。
なんとなく季節を感じさせる背景が好きで好みで選んでいるんですが、その時間に逆に季節を感じたり。

まぁ秋の背景にするにはちょっと早い気もしますが。

今年の夏は本当に暑かった。毎年言っている気もしますが、本当に暑かったそうですね。
この二十年来で一番暑かったとか。多分自分が生まれて一番暑かった年だと思います。
毎年汗でグチャグチャになるんですが、対処法を毎年模索して毎年見つからない。
今のところ制汗剤が一番ましですが気休め程度。もうどうしようもないと半ばあきらめています。

だから秋が来るのは本当に嬉しい。一年で秋が一番好き。


僕は春が好き、
私は秋が好き、
春は花を見て、夏は星を見て、秋は紅葉を見て、冬は雪を見て、季節全部好き、
などのご意見、ご質問等がありましたら、コメントメッセージなどでで連絡ください。

園児相手のちょっとした実演記録

2013年09月04日 | 実演レポ
保育園児相手にマジックを演じる機会があったのですが、
スプラッシュボトル
新聞紙の復活
カラーリングブック
シルクセレナーデ
3本ロープ、アクロバティックノット
チョップカップ
リアルデンジャー
マイザーズドリーム
フォーク曲げ
と1時間順番に演じて一番園児の反応がいいのがカラーリングブック。
ついでシルクセレナーデ。
知り合いのパフォーマーに園児相手にシルクセレナーデで喜んでもらったという話をしたら
最初信じてくれませんでした。
おそらく受けた理由は演出にあって、この二つは園児におまじないをかけてもらうと現象が起こる、
という風に演じています。

観客全員におまじないをかけてもらうと現象が起こる、というのは
観客が大人だとかなり難しい演出なので子供相手ならでは、という気がします。

逆に園児相手だからこそ難しいと感じたところは演技時間。
1時間は長い。最後の方はかなり集中力が無くなっています。
演出次第ですが30分から40分くらいが園児相手のショーではちょうどいいのでは、と思います。

観客参加型は特に子供に喜ばれる、
演出にがクリアなマジックが喜ばれるのは老若男女共通、
ロープマジックは本当に優秀、
などのご意見、ご質問等がありましたら、コメントメッセージなどでで連絡ください。

トランプの白鳥


画像をクリックで折り方のページへ

カウンター