五月だと言うのに山頂付近は真冬の様相。
ライザから一気に登りつめた熊野岳山頂で、強風のなかウイダーinゼリーにしゃぶりつく。
あっ、これいつからザックに入ってたんだっけ?お守り代わりに入れていたから・・・。
賞味期限:11.03.29
ヤバっ、2年前に切れてる。

スキー場の雪解けは早かった。

今春、初の中丸山コース入山。


ブナの枝折れが結構多い??

ブナの根明け。

中丸山山頂までの残雪の状況は例年通りであったが・・・。

尾根に出る。

中丸山山頂。

熊野岳山頂付近が真っ白に見える。真冬の姿。

トドマツにも着雪。

急な斜面をトラバース。

月見ヶ原は尾根に登らず谷を詰める。

厳冬期のエビのシッポとは違い、滑らかな着氷である。

おおっ、茂吉の歌碑よ。

5月だと言うのにこのエビ尾。

刈田駐車場から登山者が登ってくる。
仙人沢から吹き上がる風が強烈。風上に体を倒して歩く。

『お釜』 湖面も結氷。

観光の人々は軽装。

GWの刈田駐車場。たくさんの車が停車。

阿部虎・クラーク碑の奥に熊野岳を望む。

ライザ・ペアⅡ上駅で昼飯。

食後はココア。

9時に登り始め13時16分に到着。行動時間4時間16分。
天候にも恵まれ、予定とおりの行動が出来ました。
ライザから一気に登りつめた熊野岳山頂で、強風のなかウイダーinゼリーにしゃぶりつく。
あっ、これいつからザックに入ってたんだっけ?お守り代わりに入れていたから・・・。
賞味期限:11.03.29
ヤバっ、2年前に切れてる。

スキー場の雪解けは早かった。

今春、初の中丸山コース入山。


ブナの枝折れが結構多い??

ブナの根明け。

中丸山山頂までの残雪の状況は例年通りであったが・・・。

尾根に出る。

中丸山山頂。

熊野岳山頂付近が真っ白に見える。真冬の姿。

トドマツにも着雪。

急な斜面をトラバース。

月見ヶ原は尾根に登らず谷を詰める。

厳冬期のエビのシッポとは違い、滑らかな着氷である。

おおっ、茂吉の歌碑よ。

5月だと言うのにこのエビ尾。

刈田駐車場から登山者が登ってくる。
仙人沢から吹き上がる風が強烈。風上に体を倒して歩く。

『お釜』 湖面も結氷。

観光の人々は軽装。

GWの刈田駐車場。たくさんの車が停車。

阿部虎・クラーク碑の奥に熊野岳を望む。

ライザ・ペアⅡ上駅で昼飯。

食後はココア。

9時に登り始め13時16分に到着。行動時間4時間16分。
天候にも恵まれ、予定とおりの行動が出来ました。