goo blog サービス終了のお知らせ 

 平倉山荘 -- BLOG --

 蔵王を歩く・滑る。日々を記す。空想上の山小屋~たいらぐらさんそう~

船頭が多いと山登っちまうぞ。

2012-12-27 | くらし
みんなで荷物の積み込み作業をしていた。意見する人が多く収拾がつかなくなってきたとき、ポロッとつぶやいた人がいた。

「船頭が多いと、山登っちゃうぞ。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手は宝

2012-12-14 | くらし
「手は宝」という言葉を耳にした。

先日、スキー仲間の飲み会で30年来の先輩と久しぶりに握手をした。久しぶりというか初めてかもしれない。グローブのような手。それに比べれば我が手は「えんぴつ」。

普段、意識することのない手の仕事・足の働き。『手は宝』そんな言葉が似合う『手』の持ち主になりたい。『足』の持ち主になりたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一句

2012-11-13 | くらし
立ちションし 立つ湯気を見て 我れ念う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転ばぬ先の杖

2012-10-19 | くらし
転ばぬ先の杖は、どれくらい太いと安全なんだろう?といつも迷う(悩む)。

心配性な私・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石井光太さんと長岡昇さん。

2012-08-21 | くらし

ヒューマンドキュメンタリー番組「情熱大陸」で石井光太さんを知った。早速、図書館に行き「レンタルチャイルド」を借りてきた。

まだ50ページくらいしか読んでいないが、強烈な衝撃を受けた。今自分が生きているこの日本社会が、いかに平和で恵まれているかを改めて気付かされた。

おりしも、今朝のNHKラジオ番組「明日への言葉」は、新聞記者としてインドで仕事をしていた人の話題。レンタルチャイルドと同じ舞台である。

しかもこの方、山形県出身。名前は長岡昇さん。新聞社退社後、公募で故郷・山形県朝日町の小学校の校長先生になった。明日への言葉の題名が「報道最前線から故郷の校長に」。本人いわく「私は職人気質の新聞記者であった」そうだ。

身近に、こんなに興味深い人がいたなんて。世の中って面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする