酒と鉄道の日々

大好きな酒と趣味の鉄道の話題を絡め、時評・四方山話に酔うコーナー。

年末に うれしい知らせが

2006-12-31 10:03:50 | Weblog

 今年も押し詰まってから、うれしい知らせが舞い込んできた。

 山形新幹線延伸期成同盟会等が主催する「奥羽南線フォトコンテスト」にエントリーしていた私の作品が、「優秀賞」に選ばれたと言う。

 なんとしたことか。うれしいではないか。

 鉄道がらみに限らず、フォトコンへのエントリーは、元来好みではなく、エントリーした機会は決して多くはない。ここ十数年でも、指折り数える程度か。
 
 審査員の嗜好があるし、なにしろ、シャッターを押した撮影者のネライや感動が、審査員に響くかいなかは、甚だ疑問だからだ。「審美眼」なんて、ひとそれぞれだからね。そんなスタンスだった。

 前回の受賞は、さるアパレル業界主催の「夏を感じる写真」コンテストだったかな。「入選」とのことで、なにがしかの商品券をいただいたっけ。

 でも、今回の受賞で、私の趣が少々代わってきたみたいだ。
テーマは、ひたすら「鉄道」なのだが、これからは、「鉄道のなかの人間模様」にカメラを向けてみようかな。

 乗務員の横顔、乗客の笑顔、駅構内で働く人たちの日常---- 「鉄道写真」の裾野の拡がりを、新年の目標にするべぇ。

 目標は決まった。さぁ、新年に向けて、今年最後の酒盛りだぞぉ!
 
 

氷川きよしで、ことしは暮れる

2006-12-31 09:41:07 | Weblog
 ことしのレコード大賞は「一剣」。氷川きよしが受賞した。
 数ある、いわゆる「大賞」モノのなかでも最古参で、第一回の受賞曲は「黒い花びら」・水原ひろしだった。

 もっとも、「大賞」自体は、どちらかといえば、「歌」に与えられるもので、「歌手」本人が称えられるのは「最優秀歌唱賞」。当然ながら、我が倖田来未チャンが受賞。いや、ホントは、二年連続の「大賞」受賞でも良かったハズ。

 以前にも記したが、京都生まれの来未チャン。高音を基調とした歌唱力はもとより、ザックバランな語り口が、ハデな格好を嫌味に感じさせない。
 ヘンに取り澄ました浜崎ナニガシなんかとは、そこいらが大きく異なる。

 来年も笑顔いっぱいの来未チャンに逢いたいぞ。