goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てとお受験

子育て中です

西野さんが教えてくれた 幼児教室の西宮

2018-01-21 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです私立への思いが募りました 子供の何にお金を使うかは各家庭の考えしだい
私は逆の立場なので、思うのですが、これは思いっきり旦那さんに頑張ってもらうしかないと思います。 やはり「ご主人」がキーマンですね〜。
そんな話を打ち明けられて最初は「お金かかるの・・?ムリ」と思っていました。
考えてみると普段当たり前に思ってる事全てが幸せだと思います
子供にはいろいろと教えてやりたいことも多いですが、詰め込みにならないよう、 少しずつ教えていきたいと思ってます
下にもこどもがいますが、交互に2人の面倒を見てました。特に塾は週2日間でしたので1日は私が連れて行きました。
はじめはうまくできなくても、親が見本を見せて、楽しそうだと思えば自分からやってみようと思うようです。
今から頑張らなければなりません。 合格に向け、頑張りましょう!
[PR]

堤さんが教えてくれた 幼児教室の求人の東京

2018-01-20 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです私学に行かせたからいいというのではなく、家庭教育ももちろん大事ですよね。
小学校・幼稚園のお受験では、幼いお子様を上手に導くためには、当然ですが、父親の関与が非常に大きな意義を持ちます。
???上で評判がよかったので家に来てもらいましたヽ(^∀^*)?あーい♪
子供達のちょっとした仕草を夫婦で微笑ましく眺めてる瞬間が幸せです
私も主人も地方出身のため、私立学校の受験は全くわからない事だらけ。
子育て真っ最中の方が多いと思います! 今を大切にお子さんと向き合って!
また、娘の様子を見ていると私立の方が向いているのではないかとも思えてきたのもあります。
最初のうちめっちゃレッテル貼ってトゲトゲしてたと思います^^; 東大がなんぼのもんじゃ〜〜ぐらいに言ってたかも^^;
[PR]

尾崎さんが教えてくれた 鈴木幼児教室

2018-01-19 11:00:03 | 日記
?こんにちは、さちえです受験をしようと考えていますが、お教室やら面接やら調べれば調べるほどに迷っています。
私は逆の立場なので、思うのですが、これは思いっきり旦那さんに頑張ってもらうしかないと思います。 やはり「ご主人」がキーマンですね〜。
子供がお腹にいるときに切迫早産になり2ヶ月入院しました
子供達のちょっとした仕草を夫婦で微笑ましく眺めてる瞬間が幸せです
子どもは可愛がられ(愛情をもらう)ないと人を可愛がれる(愛する)人にはなれないですよ、きっと。
今年受験をさせようと頑張ってる2人の男の子のママです。
(同世代のお友達と遊ばせてみたり、テレビをあまり見せない、など)ことも有効だと思います。
年少の女の子のママです 大手のお教室に通ってますが、合格率の高い、個人の先生との出会いがあり、年中4月で、教室を移るかどうか考え中です
[PR]

石黒さんが教えてくれた ブレーメンの幼児教室

2018-01-18 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです周りの親御さんは色々言っますが気にしないが一番 親が子供の為な…した事は無駄にはならないと…私自身願いたいです
本気で私立を目指すことができるのか、というか、私たち夫婦もずっと公立できたので、
子供のために今から投資してもいいんじゃないかと考えが改まりました。
考えてみると普段当たり前に思ってる事全てが幸せだと思います
何買って もらった?と聞くと、なにもと答える・・・誕生日の前日だよ!・・・後日、お金が送られてきた。
山中教授の奥様は中学校から大阪教育大学の附属校なんですね
寝かしつけに時間がかかり私が先に眠くなって落ちちゃいます。
こちらの都合で、何度も無償で預かって頂いたこともありました。
[PR]

川崎さんが教えてくれた 子宝幼稚園

2018-01-17 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえですイイ経験になりましたよ 私立に行く行かないは別にしても…学校説明会とかは今しか経験出来ない事ですし
幸いにも大学を体育学科卒業をしたので、体を使った遊びや遊具遊び、毎朝の朝食前の15分緑の多き公園までの散歩をしております。
もうすぐ1歳になる子供もいるしそろそろ入ろうかとも思ってるんだけど、保障の厚い日本の会社か保険料の安い外資や共済系かでも迷います。
ある程度子供のレールを敷いてあげるのも親の務め‥今後、
家は元々独立独歩の気風があるので、出来るだけ自分達夫婦で頑張ろうということで、
初めてのボウズに挑戦中の長男2歳まぁまぁイケメン 節分で鬼役になった次男7ヶ月けっこーブサイク
4校とも難関校で他の方には羨ましいとお言葉をいただきますが、わたしたち家族はご縁をいただけなかった学校以外はあまり興味がなかったので、ある意味残念組みです。 お教室に推薦をお願いする、というのは「願書と一緒に提出する推薦状を書いて頂く」ということですか?
[PR]