goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てとお受験

子育て中です

長谷川さんが教えてくれた アドバンス幼児教室

2015-05-26 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです普通は奥さんの実家が近ければ、何かあったときに孫を見てもらうというのが一般的と聞いているが、残念ながらそうでも無いらしい。
思っていても簡単に周りの人に言えるような話でもないですよね。
???上で評判がよかったので家に来てもらいましたヽ(^∀^*)?あーい♪
子供の医療保険も自分につけました。第2子が出来た場合生まれてすぐから保険が利くそうです。
子どもは可愛がられ(愛情をもらう)ないと人を可愛がれる(愛する)人にはなれないですよ、きっと。
周りとうまくやっているのかどうかは…なんとも言えません。完全個人レッスンの為、他のお母様方との交流や情報交換ができません。
推薦書は、学校指定のと、更に個人的に推薦状(お手紙)を学校側の先生に書いて頂いたようです。
[PR]

鶴田さんが教えてくれた 学研の幼児教室

2015-05-25 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえですコントロールしたい気持ちって、実は相手にもわかってしまうもので・・・余計頑固になったりするもんですよね。
本気で私立を目指すことができるのか、というか、私たち夫婦もずっと公立できたので、
最近ようやく入りました!! 旦那が14000円、私が7000円くらいのです
学校をブランド品を選ぶように決める親御さんがいるかと思えば、その年齢の子育てを大事にしながら、受験を通して充実した日々を重ねた方もいて、親の姿勢の大切さを痛感しています
3歳、1歳のママをしながらイベントや自宅で活動をしております。
元教師さんが私の息子が東大卒業後、ろくな人間にならないとコメントしてこけおろしても、
?いろんな情報を募集してます!! 1歳の娘がいます。 積極的にはなしかけることも大切ですが、自分から言葉を発しようとするチャンスを与えてあげる
お教室に推薦をお願いする、というのは「願書と一緒に提出する推薦状を書いて頂く」ということですか?
[PR]

徳永さんが教えてくれた 二子玉川の幼児教室

2015-05-24 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえですコントロールしたい気持ちって、実は相手にもわかってしまうもので・・・余計頑固になったりするもんですよね。
家庭の数だけ、いろいろなシチュエーションもあるでしょう。
ご主人はお受験についてそこまで前向きではないということでしょうか?
小学一年生の長男と、今年二歳になる次男のママしてます。
そ、見返りは期待してないけど、なんか気持ちぐらいは欲しいですよね。
寝てる時も最高にかわぃぃぃ 娘(親ばかですいません・・ 笑) おさるのジョージと一緒に寝るのが好きです
現在都内在住ですが夫婦ともに地方出身でしたので、受験は全く考えておりませんでしたが、
出来れば近い将来には実母と私達家族で一緒に住みたいと思っていまるのですが義母父は勝手に自分達と同居する話を進めています。
[PR]

平山さんが教えてくれた 一歳の幼児教室

2015-05-23 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです妊娠発覚→悪阻…、 夏~直前の追い込み→本番(妊娠8ヶ月!)をバタバタと過ごしておりました。
思っていても簡単に周りの人に言えるような話でもないですよね。
みなさんは保険にいくらぐらいまで払ってもいいかなと思いますか??ちなみにうちは夫婦とも25歳で給料はやや少なめです。
まだお受験は実質数年後になりますが‥ぼやっとしてたらもうすぐだと感じております。
正月飾りや雛人形を買うときも、うちの親が援助してくれました。
自分自身も私立の学校に通っていたので、娘もと思い受験を考えています。
小さい時から形成される人間関係はお子様の将来に多大なる良影響をもたらします。大変だと思いますが頑張りましょう♪
出来れば近い将来には実母と私達家族で一緒に住みたいと思っていまるのですが義母父は勝手に自分達と同居する話を進めています。
[PR]

古賀さんが教えてくれた なぎさ幼稚園

2015-05-22 11:00:03 | 日記
?こんにちは、さちえですプライドが高ければ高いほど自分に自信がない裏返し。自信がないのを子どもでうめるから、子どもの自信が奪われるのね
最近では娘から色々な話しも出て来るようになり、よい方向へ親子関係が変化致しました。
最近ようやく入りました!! 旦那が14000円、私が7000円くらいのです
今でこそ、ある程度は自分で時間が調整できるようになっているが、できるだけ良い教育を受けさせたい、という思いから受験を検討し出しました。
元教師さんが私の息子が東大卒業後、ろくな人間にならないとコメントしてこけおろしても、
小さい時から形成される人間関係はお子様の将来に多大なる良影響をもたらします。大変だと思いますが頑張りましょう♪
お教室に推薦をお願いする、というのは「願書と一緒に提出する推薦状を書いて頂く」ということですか?
[PR]