goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれブログ

ボケ防止の日記です。(*^^*)

孫の運動会

2013-05-26 | (^^)y


きのうは孫の運動会でした。

まだ少し咳が出るのでわたしは用心のため行きませんでした。

最近、 学校も熱中症対策などといろいろ大変のようです。

呼び物のりレーも、朝早く二番目にあったそうです。

小学校のころから走るのがニガテだったので、

孫の走る姿にはいつも見とれてしまいます。

まるで飛んでいるようです。 。・゜。(´▽`)。゜・。・


元気をもらえた連休後半

2013-05-07 | (^^)y


大型連休後半,、孫達がやってきました。

孫は女の子ばかり3人・・・。

15才、12才、10才、恒例のトランプで、賑やかなこと・・・(^^* )

趣味は、それぞれテニス、剣道、ダンス、

体育がニガテな私と違って、女の子ながら頼もしいかぎり \(´▽`) /

それぞれに輝くものがあり、三人三様、

これからも各自の個性を発揮して、健やかに歩んでくれますように。。。

みんなから元気をいっぱい貰えたGWでしたが、

残念なことが一つ、まだ新しいデジカメの操作がイマイチで、

肝心のところでピントの合った写真が撮れなかったことです。(;´▽`A``    


孫の授業参観に行ってきました

2013-04-18 | (^^)y


きのうは代理で小学校の授業参観に行ってきました。

学校は駐車場が限られているので、殆どが 自転車、

運動場には自転車がずらっと並んでいました。

私は電車と徒歩です。



小学校までの道路は季節の花でいっぱい^^

授業は社会でした。

日本の位置などテレビ画面をうまく活用して分かりやすかったです。

「日本の領海と思うところを線で囲みなさい」 の問題には、

沖ノ鳥島から尖閣諸島まで、正確に囲む生徒もいました。。。

それにしても、みんな落ち着いて真剣に勉強しているのをみると _φ(・_・

一年の成長を感じます。 (o^-^o)


ピアノ発表会に行きました

2013-02-18 | (^^)y


きのうは孫のピアノ発表会でした。

風もなく穏やかな天気だったので、電車で行くことに、

駅から会場までは田園地帯を15分ほど歩きました。

途中、ツグミやセキレイなどの姿を見ましたが、

なかなか写真には撮れません。

会場に着くと、いつものYちゃんとは別人のようでした。

いつもはスカートよりパンツ姿が多いYちゃん。

ヘヤースタイルと相まって、すっかりレディーです。

とても素敵でした。

演奏も、「エオリアンハープ」、と 「たかがり」

テンポの違う2曲を、想像以上の見事さ、

学生時代ブラスバンド、社会人となってからは合唱部だった夫、

リズムがしっかりしているなぁ、とすっかり感心していました。

帰りは、一緒の車で帰りました。


白竜湖ふれあいウォーク・・2

2012-11-06 | (^^)y


小さな実をつけた大きな柿の木がありました。

こんなに大きな柿の木を見たの初めてです。



クヌギの木もあちこちにたくさんありました。

クヌギの名前の由来は、国の木(クニノキ)からきているのだとか、

クヌギは今も、薪や炭、器具材、シイタケ栽培に利用されているけれど、

昔はガスや電気もないので、もっと国の大事な木だったようです。



クヌギの実、ドングリは縄文人の主食の一つだったそうです。


白竜湖ふれあいウォークに行ってきました

2012-11-05 | (^^)y


きのうは三原市で行われた、白竜湖ふれあいウォーク,に行ってきました。

会場では標高が高いのか、厚着にもかかわらず寒かったです。

コースは4キロですが、川や峠もあり結構アップダウンのようです。

でも、途中にはクイズのチェックポイントがあったり、芋掘りや、

疲れたなあと思うころには餅つきがあったりでがんばれます。



それに、道路わきではあちこちで白い野菊が見ごろでした。

その横には藪柑子の赤い実も・・・



ツワブキの花も見ごろでした。

他にも写真をたくさん撮りました。

写真を撮っては走って追っかけ、

走っては追っかけの繰り返しで

2時間後のゴールの時には汗だくでした。


孫の授業参観

2012-10-12 | (^^)y


きのうは孫の授業参観に行ってきました。

学校の周りにはたくさんのコスモスが咲いて、爽やかな秋の日でした。



運動場の一部が、以前と違い、青々とした芝生に・・

今年の6月に6年生が植えたのだそうです。

まだ養生中で立ち入り禁止でしたが、温暖化にはもちろん、運動会なども土ぼこりが少なくなり、とても良いことだと思いました。

授業は国語で 「ごんぎつね」 

最初は廊下にいたので聞こえにくかったのが、教室に入ったら、よく聞こえました。

授業参観の後は講堂で友愛バザーです。

よく分からずウロウロしていたら、どこからか孫が友人と一緒に来て

「並ばなければ入れないから」 と、その列のところまで案内し てくれました。

つい最近までの、幼い面影は消えて、たのもしくなったyちゃん。

孫の成長には驚きますが、私もその速さで歳を重ねていると思うと, ちょっと複雑な心境です。(*^.^*)


アブラゼミ・クマゼミ

2012-08-16 | (^^)y
撮影y

学童保育所がお休みになる、お盆の3日間、孫がきました。

マンションの玄関脇にある欅に蝉がたくさん止まっています。

あまりに多いので孫がカメラに収めてくれました。

撮影y

4本ある欅に、それぞれ7,8匹はとまっていますが、

その中にはアブラゼミもいました。

近年、クマゼミは増加しているのにアブラゼミは減っているのだそうです。

そういえば、アブラゼミはそれぞれの木に1匹いるかいないかでした。

最近になって知った、「セミはオスだけが鳴いてメスは鳴かない」 

というのを、お腹を見せて説明しました。(^^)v