きのうは天気が良くて暖かないい一日
久しぶりに庭に行き
フキノトウを採ってきました
フキノトウは花になっていましたが
せっかくなのでネットで調べて
フキ味噌を作りました
ゴマ油で5分ほど炒めて
味噌と蜂蜜を入れて
又、5分ほど炒めたら出来上がり
今回ネットで作り方を調べているうちに分かったフキノトウに含まれる
苦み成分「ペタシン」の効能にビックリです😬
👇
フキのとうに多く含まれる苦味成分「ペタシン」に、
がん細胞の増殖と転移を強く抑制する効果があることが発見された。
がん細胞は活発な増殖や転移をするため、正常な細胞より多くのエネルギー(ATP)や細胞の構成要素(核酸とタンパク)を合成する必要がある。
このため、大量の栄養素を取り込み代謝している。
がん細胞のエネルギー代謝を阻害する効果を持つ既存の化合物(ETCC1阻害剤)は、
活性が弱いか毒性が強く、がん治療への応用ができなかった。
フキのとうのペタシンは、既存の化合物の1,700倍以上の高い活性でがん細胞エネルギー代謝を阻害し、
抗がん効果では3,800倍以上になることが判明。
また、がん細胞のエネルギー代謝のみを阻害し、
正常な細胞に対してはほとんど副作用が出なかった。
ペタシンは、乳がんや胃がん、大腸がん、膵臓がん、白血病など、
幅広い種類のがん細胞に対して、非常に強い抗がん活性を示し、
転移を促す遺伝子の働きも抑制した。
ペタシンは、今後がんのエネルギー代謝を標的とする新しい抗がん・
転移阻害薬として有望と考えられる。
:研究成果(岐阜大学)
有難くいただきました🙏