豊川北小学校

子どもたちの活動を、日々発信します。

22日の子どもたちの様子

2018年06月22日 | その他

地震が月曜日に発生し、5日目の金曜日を迎えました。学校も徐々に普段の生活を取り戻すことができています。調理実習、総合的な学習、理科の実験など子どもたちが楽しみにしている学習を今日は行うことができました。

5年生は地震の影響で延期になっていた、家庭科『手作り食品と加工食品』の学習で味噌作りを行いました。大豆をつぶし、塩と麹を加え、5ヶ月ほど発酵させます。11月にできた味噌で、味噌汁などを作る調理実習を行います。今から楽しみです。

4年生は総合学習で収穫したジャガイモを使ってジャガイモもちをつくりました。栄養教諭に手伝ってもらい、とてもおいしジャガイモもちができあがりました。甘辛いたれを仕上げにかけて、こんがり焼き上げた見た目は普通のおもちそっくりでした。笑顔であつあつをほおばって食べていました。

6年生は理科の『植物のからだのはたらき』の単元で実験をしました。じゃがいもの葉っぱを使って(日光が当たっていた葉とアルミホイルでおおい日光があたらなった葉の2種類)でんぷんができたかどうかを調べる実験をしました。エタノールを使う方法、たたき染めで調べる方法で実験しました。今日は日差しが朝から十分あり、どちらの方法もうまく結果が出て、子どもたちからも歓声があがっていました。

学校に日常が戻ってきました。子どもたちが普通に学校で活動できる日常がありがたく感じる1日でした。

 

 


【重要 お知らせ】来週6月25日(月)からの予定について

2018年06月22日 | 学校行事

【保護者の皆様へ】~来週からの予定について~

 来週6月25日(月)からは、通常授業、プールあり、給食あり、学童(延長含む)あり、放課後施設開放(TAS・ワクワクルーム・スタディルーム含む)あり、ということになりました。
ご心配おかけしましたが、学校は徐々に平常に戻りつつあります。

学校メールでも同様の内容を配信しております。そちらもご覧ください。

 
追記:登下校時にたくさんの見守りをいただきまして、ありがとうございます。
    おかげで子どもたちも安心して過ごしてくれているようです。


今日の給食

2018年06月21日 | その他

今日の給食は非常用の備蓄パン、ミルク、チーズ、桃ゼリーです。市教委の担当部署が子どもたちに給食をなんとか提供しようと努力していただいたおかげで、一食分としては十分な栄養が確保できる給食を用意できました。ありがとうございます。感謝していただきます。


【延期のお知らせ】6月23日校区親善球技大会・25日ベルマーク委員会

2018年06月21日 | 1年生

 【保護者の皆様】

 今日から通常授業が始まりました。子どもたちは元気に過ごしております。ご安心ください。

次の二つの行事が延期になりました。

①6月23日(土)六中校区親善球技大会(六中)→延期(中止になるかは未定です。)
②6月25日(月)PTAベルマーク委員会→延期(日程については後日連絡)  

尚、明日のプールは中止です。給食や時間割等の詳細については、決まり次第メール配信します


子どもたちの笑顔が戻ってきました

2018年06月21日 | その他

学校が再開されました。子どもたちが元気に登校して来ました。校舎には震災の影響で使えない施設(体育館、渡り廊下など)がまだありますが、子どもが学校に来て、生活しても大丈夫だそうです。(昨日、建築の専門家の方に見ていただきました)ただ、給食室は水道管等の復旧を今もしている状況で、明日以降の給食の対応はこの後、メール等で連絡させていただきます。

また、地震の影響で子どもたちが怖がっていたり、心配な状況がありましたら、担任等にご一報ください。市教委から専門のカウンセラー等の面談等を受けることができます。まだ、余震等の心配もあります。ご家庭でも、もしもの時の備えをお願いいたします。

今日は1年生対象にブラッシング教室がありました。子どもたちが元気に活動している様子を見て一安心です。この間、登校下校の見守り活動等、本当にありがとうございました。(山下)