日々是好日 とっつあんの雑記帳

とっつあんが徒然なるまま”ほっこりと暖かく誰もがうなずけるちょっとした幸せを感じる”話題を発信していきます。

遅咲きの桜(^^♪黄緑色の八重の花を咲かせる珍しい桜「御衣黄(ぎょいこう)」

2018年04月15日 14時06分10秒 | 歳時記

少し暖かめの春の雨の朝、雨 のち 曇り、南西の風強く後北東の風、強風注意報発令中、最高気温19℃(-2)、洗濯指数30室内に干すか、乾燥機がお勧め、傘指数100かならず傘をお持ちください、との予報。

昼前まで降っていた雨もあがり、午後には陽射しもあったのですが、肌寒い日となった北摂。

天候がすぐれなかったので、「三島の人物誌 中・近世編」の資料収集や整理、またまた「古代編」の追加も見つかりました。
薬の副作用がソロソロではじめ、食欲が微妙に落ち、身体がだるさを感じています。

今日の1枚の写真は、先日行った島本町ふれあいセンターの桜の小径に咲く黄緑色のめずらしい桜「御衣黄(ぎょいこう)」です。

御衣黄(ぎょいこう)は、花は黄緑色で、八重の桜、開花が進むにつれて花弁の中心に紅色の縦線が現われる大変珍しい品種で、花弁数は15枚程だそうです。

このような色をしているのは,花弁に葉緑素があるからだそうです。

島本町ふれあいセンターは平成8年7月に開館しました。「福祉・保健・文化」の活動拠点であり、住民のみなさんの憩いの場となる施設です。
4階には町立図書館、地下1階にはレストランもあります。
屋外にはゲートボール等に使用できる多目的広場や、駐車場、遊歩道も設けられています。

サクラ並木が立ち並ぶ敷地内の遊歩道は、「桜の小径」と名づけられ、町内だけでなくわざわざ電車に乗って見物に来る方もおられるそう、とっつあんたちもその仲間です。

全部で15種約150本もの桜が植えられており、順に見ごろを迎えるため、毎年3月中旬~4月下旬まで長く楽しめることもうれしい限りです。

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ 

明日4月16日(戊寅 つちのえとら 先負)

●「チャップリンデー」
 1889(明治22)年4月16日、20世紀最大の映画監督であり、喜劇俳優であったチャールズ・チャップリンがイギリスで生まれました。
 彼は、貧困と精神力の強さをバネに喜劇俳優の道を進み、社会の不正に対する抗議を涙と笑いの中に秘めた映画を作り続けました。
 口ひげ、だぶだぶのズボン、どた靴、ステッキ、山高帽という独特のスタイルで社会を風刺し、世界的な人気者になりました。『モダン・タイムス』『ライムライト』など多数の作品を作りました。
 第1作のタイトルは「成功争ひ(成功争い)」、1915(大正4)年からおなじみの「チャップリンの○○」シリーズが制作されました。
 チャップリンの数多くの傑作をしのぶ日です。
 映画『殺人狂時代』の中でのセリフ「一人殺せば犯罪者だが、百万人を殺せば英雄だ」等、その社会風刺の精神をくみとる日でもあります。

●「ボーイズビーアンビシャスデー」
 1877(明治10)年4月16日、札幌農学校(現在の北海道大学農学部)の基礎を築いた教頭ウィリアム・S・クラーク博士が学生達に残した言葉、「Boys,be ambitious.(少年よ、大志を抱け)」という有名な言葉を残して北海道を去りました。
 少年に限らず大志を持ち続けることの大切さを知る日です。

●「女子マラソンの日」
 1978(昭和53)年、日本初の女子フルマラソンの大会が東京・多摩湖畔で開かれました。
 49人が参加し、10万人の観衆が沿道を埋め尽くしました。

●「国民年金法公布記念日」
 1959(昭和34)年、「国民年金法」が公布されました。

●「康成忌」
 幼いころから第4中学(現茨木高校)卒業まで茨木で過ごした小説家・川端康成の1972(昭和47)年の忌日。
 門下の三島由紀夫の割腹自殺等による強度の精神的動揺から、ガス自殺しました。

●毎月16日は、「閻魔の縁日」です。

●「二荒山神社弥生まつり」
 日光に春を告げる日光二荒山神社例祭である弥生祭は、古くは3月に行われ、3月を弥生といったとこらから「弥生祭」の名があります。
 神社祭典は4月13日から17日まで行われ、大祭当日の17日に付祭(つけまつり)として、東西12か町から花家体が繰り出されるものです。
 昭和29年、日光市制を記念して観光協会の主催で16日に前夜祭が行われるようになりました。
 この弥生祭付祭は古きよき1200有余年の伝統を残しながらも、時代の要請に合わせて幾つかの改革がなされ現在に至っているそうです。
 この弥生祭は、昔から「ごた祭り」とも呼ばれ、いずれも古いしきたりを重んじ、格式通りに万事を進める祭りです。
 そのため、ひとつまちがうと町内単位の 『ごた=トラブル』になるため、大老から若者まで全神経を働かせますが、何か支障があった場合には、祭りの進行がストップし予定通りにならないこともあるとか…。
 日光二荒山神社 栃木県日光市山内2307 TEL0288-54-0535 

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ 「にほんブログ村」ランキング参加中です。
今回は4164です。「よかった!」と思われたらポチっとお願いします。



最新の画像もっと見る