日々是好日 とっつあんの雑記帳

とっつあんが徒然なるまま”ほっこりと暖かく誰もがうなずけるちょっとした幸せを感じる”話題を発信していきます。

夏の青春18きっぷの旅(^^♪臥龍城の別名を持つ「福知山城」

2015年08月29日 16時29分04秒 | 歳時記

南からの少し湿った風だけど、ヒンヤリ気持ちの良い朝、くもり 時々 晴れ、最高気温31℃、折りたたみ傘をお持ち下さい、熱中症指数は厳重警戒 発生が極めて多くなると予想される予報、曇り空でチョッと蒸しっとした感じの一日となった大阪。

夏も終わりに近づいたので、ひょっとして、バーゲンになっていないかと、梅田のKEENの直営店にサンダル求めて…。
ありました。3割引きになっていたので、買ってきました。

大丸とルクアをウロウロ、ウインドウショッピング。冷房の効いた室内なので快適ウォーク。

今日の1枚の写真は、京都府福知山市の郷土資料館となっている「福知山城(ふくちやまじょう)」です。

織田信長に命じられ、丹波国を平定した明智光秀が天正7年(1579年)に築城した城です。
市街地を一望する丘陵の先端地にあり、その地形の姿から臥龍城の別名を持っています。

昭和61年(1986年)11月、市民の瓦1枚運動などの熱意によって、3層4階の天守閣が復元され、現在は内部を郷土資料館として公開し、城内では福知山城に関する資料や福知山地方の歴史・文化財が紹介されています。

天守閣は、 望楼型の独立式を基本として復元され、初期天守閣の特徴がよく現れたものとなっています。

石垣は、 築城当初の面影を残すもので、野面積み、乱石積み、穴太積みなどと呼ばれる、自然石をそのまま用いた豪放なもので、 福知山市の指定文化財となっています。
一見乱雑に見えますが、 石材は奥に長く用いられて、強固な石垣が組み上げられています。
石垣内部に石塔類が使われるなど、 安土城や二条城など織田信長にかかわるお城に共通する特徴を持っています。

この日は、最上階は、冷房が入ってるわけではないのですが爽やかな清々しい風が吹き抜け、気持ちが良かったので福知山市内を一望しながら、しばし暑さを忘れて涼んできました。

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

明日8月30日(戊寅 つちのえとら 大安)はこんな日です。
●「冒険家の日」
 1970(昭和45)年、植村直己がマッキンリー単独登頂に成功し、世界五大陸最高峰の征服を成し遂げました。
 また、1965(昭和40)年、同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊によるアマゾン川源流からのボート下りと1989(平成元)年の堀江謙一による小型ヨット太平洋横断もこの日です。

●「富士山測候所完成記念日」
 1895年(明治28年)のこの日、大日本気象学会員の野中至氏が私財を投じて富士山頂に設営していた野中測候所が完成しました。現在の気象庁富士山測候所の前身となりました。

●「ハッピーサンシャインデー」
 「8」をハッピー、「30」をサンシャインとの語呂あわせで、太陽のような明るい笑顔でハッピーな気分になろうと設けられた日です。
 この日に生まれた人は笑顔のすてきな人が多いことから生まれた記念日だそうです。

●「マッカーサー進駐記念日」
 1945(昭和20)年8月30日、愛機「バターン号」で、連合国日本占領軍最高司令官・ダグラス・マッカーサー元帥が厚木飛行場に上陸しました。
 コーンパイプにレイバンのサングラスのスタイルが有名になりました。

●毎月30日は、「みその日」です。

●「会津念仏摂取講(ねんぶつせっしゅこう)」
 安養寺の祭事である会津念仏摂取講の歴史は江戸時代初期からと古く、供養念仏ののちに11項からなる踊りとなります。
 円陣を組み、白い毛のついた独特のばちで打つ太鼓や鉦の音にあわせながら、腰をくねらせ合掌をかたどった手甲、足袋で手振り足踏みだけで移動せずに踊ります。市の無形重要文化財。
 安養寺 福島県喜多方市熊倉町新合字小沼 喜多方市観光課/電話 0241-24-5200

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ 「にほんブログ村」ランキング参加中です。
今回は3211
話です。「よかった!」と思われたら「季節・四季」ボタンをポチッとお願いします。



最新の画像もっと見る