「うぐいす」のかわいらしい形をしたあなじみの和菓子です。電子レンジで手軽につくれます。 . . . 本文を読む
今日は、大したネタもなく、1枚の写真は、先週の法要用に作ったとっつあん堂の和菓子です。写真を見ればわかるように、見栄えはあまりよくないのですが、大好評で、この重箱2杯の和菓子がまたたくまになくなりました。 . . . 本文を読む
この時期、新酒の仕込みで、香りが高くてやわらかい酒粕が手に入ります。今回も、高槻市の北摂の銘酒「とんださけ」の新酒の酒粕を使いました。冬の新しい酒粕は、香りの高さも格別です。(^^♪ . . . 本文を読む
皮に黒砂糖を用い、中に餡(あん)の入った比較的小さい蒸し菓子です。お茶請けのお菓子としては、基本的ななものの一つです。皮に黒砂糖を入れるので、風味が素朴でひなびた表情の人気のまんじゅうです。 . . . 本文を読む
ビタミンCが多く、サツマイモに含まれるビタミンCは加熱しても、比較的壊れずに残っています。サツマイモのビタミンCは100g中30mg。温州みかんが35mgですので、みかんにひけをとりません。 . . . 本文を読む
「かしわ餅」は、柏の葉っぱの上に、上新粉とくず粉(片栗粉)を混ぜてつくった「しんこ餅」に、あんを挟んだものを置き、柏の葉を二つ折りにして包んだお菓子の事ですが、とっつあんは、片栗粉ではなく白玉粉を使った草餅を柏の葉で包みました。 . . . 本文を読む