栗のたっぷり入った上品なようかん。ようかんに栗の彩りが加わります。 . . . 本文を読む
黒砂糖の風味がうれしい素朴なおまんじゅうです。千利休が好んだことから名付けられたといわれています。利休の茶会の時、黄金色のまんじゅうが出されました。このまんじゅうを利休が大変気に入り、それ以来利休の茶会には必ずこのまんじゅうが出されたそうです。 . . . 本文を読む
徳島の酢橘を1箱頂いたので、何かできないかとネット調べて、まず「蜂蜜酢橘」を作りました。「蜂蜜酢橘」は、輪切りにした酢橘を蜂蜜に漬けるだけのものです。その「蜂蜜酢橘」と「蜂蜜」を使って、いつものパウンドケーキを焼いただけです。 . . . 本文を読む
さくら餅は各地ごとに違う菓子でして、異なった菓風が現れたものです。主に道明寺と長命寺があり、関東地方を中心に東北地方の太平洋側や山陰地方の一部では長命寺が伝わり、近畿地方を中心に西日本、北陸地方、東北地方の日本海側、北海道では道明寺が伝わりました。 . . . 本文を読む