goo blog サービス終了のお知らせ 

あおぞら日記

おいしい嚥下食♪楽しくお出かけ♪在宅生活♪いろんな想い♪

ヘルパーさんの執念!

2016年08月11日 | おうち生活
こんばんは~

今週は本当に暑い!!!
暑すぎる!!!

こんな暑い時に、週3回もお出掛けが予定されてます。

はい、入れたのは私です…


この間、ドアストッパーが使えない話を書きましたが…


訂正しまーす。

何とか使えます。
ただ、使い方がちょっとフツーとは違っていただけでした(笑)


ドアの根元に思いっきり挟み込む

これでドアがなんとか止まるようです。
何でもかんでも自分の常識が通用するわけではないのです。

ちょっとした発想の転換が必要なようです。
ヘルパーさん、この方法を見つけるまで15分ほど炎天下の中で奮闘していました。
もちろん、ヘルパーさんがいないと家にないれない私も一緒に外で待機(笑)

ドアストッパーには、こんな使い方もあるって覚えておいたら役立つかも…?

電動車いすでお散歩♪

2016年07月23日 | おうち生活
こんばんは~
もうちょっと頻回に更新したいな~なんて思うだけで、全然実行出来ずにいます。

だって、暑いんだもーん。


だけど今日は曇りだったし、比較的涼しかったので…

午前中の訪問看護が終わった後に母とお出かけ

ずっとやり残していた用事を済ませて…
のんびり遠回りしながら家まで帰ってきました。

本当は「外でお昼ご飯でも食べて帰ろう♪」と話していたのですが…
電動車いすでは入れるお店がない

店の入り口って、5cmくらいの段差があるお店ばっかりで。
もしくは階段だったり、入り口が狭過ぎたり…

結局、私が入れたのはauショップとコンビニだけでした

この街にもう30年以上住んでいます。
だけど、歩けていた頃は何も不自由なく入っていたお店ですが、車いすでは入れない店だらけでした。
今まで全然気づかなかった…


今日、車いすで街をぶらっと散歩してみて思ったことは…
自分の状況が変わると、目につくものが変わるんだな~ってことです。



店の入り口の段差もそうですが、お店の入り口ドア付近に「ほじょ犬はいれます」って書いてあるのに目が自然に向きます。



たぶん、今までならそんなステッカーには気付きもしなかったでしょう。
自分が障害者になったからこそ、そういうバリアとかバリアフリーとかに関心が出てきたんだと思う。


で、結局何の問題もなく入れたコンビニでチューハイ購入

よくいろんな人から…

「人工呼吸器ついてるのにお酒なんて飲んで大丈夫なの?」なーんて聞かれるけど…

飲めまーす
大丈夫でーす

20歳過ぎてるし問題ないですよ。
薬の関係で飲んではいけない人もいるとは思うけど…
人工呼吸器ユーザーだってお酒飲みますよ

ってことで、今夜は一人でチューハイ飲んでます。


誰か~!たまには飲みに誘ってくださーい

車いすで電車に乗ろう♪ その1

2015年01月04日 | おうち生活
こんばんは~
新年2回目の更新 ハイペースでしょ♪


昨年の年末から電車に乗ってお出かけをしています
私、車いす生活になって、もう10年近くになるんですけど…
実は一度も公共交通機関を利用したことがなかったんです!

何度も公共交通機関が使えたらいいな~とは思っていましたが…
ビビリなもので、なかなか実行する勇気が出なくて…
気づけば10年近く電車もバスも乗っていないという事態になっていました。
まぁ、別に乗れなくても生活はしていけるっていうことでもあるんですが…

昨年、父ちゃんが自動車の運転をやめたので我が家には車がありません。
なので、どこかに出かけるには、
介護タクシーを利用するか… 友達に付き合ってもらうか…
といった感じで、月1回の通院以外は出かけることもなくなっていました。

そこで、「こりゃイカン!」と思いまして…

ついでに、ちょっと用事で出かけることになりまして…
しかも介護タクシーで行くと高いけど、公共交通機関を使ってだととーっても行きやすい所でして…

まずは電車で出かけてみよう!!

と、思った次第であります
なんで電車かというと、徒歩圏内に駅があるからっていう単純な理由です… ハイ…
まぁ、家の前は坂道ですのでヘルパーさんは大変ですが、一応徒歩15分くらいで駅に到着します。
本当に申し訳ない…



何で電車でお出かけしたい!って思っていたかっていうと、

行動範囲を拡げたいから!!!

ヘルパーさんとお出かけ出来たら、行きたい時に、もっと自分の行きたい所に行けるでしょ♪
お母ちゃんと出かけるのも全然悪くない。
だけど、仕事あるし、いつでもすぐに行けるわけじゃないから、やっぱり制約ってついて回るでしょ。
もちろんヘルパーさんと出かけるのにもいろいろ制約ってあるんだけど…
まぁ、それはまた今度…

あとは、いつも介護タクシーを使うと交通費がスゴイことになっちゃうよね。
介護タクシーっていっても、良心的な値段設定の事業所なら普通のタクシーにプラス1500円くらいかな…
料金設定が普通のタクシーと違ったりするから、事前に見積もりとか出してもらった方が安心だけどね!
(ときどき、ボッタクリみたいなところあるから気をつけてね!)
でも、やっぱりどれだけ良心的でも、公共交通機関を利用した方が交通費は安くて済むことが多いと思う。
特に、ヘルパーさんとか介助者が確保できている状況なら、介護タクシーじゃなくてもいいかな~っていうのが私の考え。

まぁ、そんなこんなで…
車いすで電車にチャレンジ!することになりました
 


~その2につづく~

9月30日(火) 晴れ

2014年09月30日 | おうち生活
母ちゃんが入院して、2週間が過ぎました。
9月も今日でおわり。

この生活慣れたというより、若干疲れた…

一晩中、他人が見守ってくれているというのは、心強い反面気疲れする。
正直言って、眠れないんです…

ちょっとの物音に反応して、「どうしました?」って駆け寄ってくるから…
できるだけ物音を立てないようにしちゃいます。
自分の家でくつろいでいるはずなのに、妙に疲れるんです。

まぁ、もっと慣れちゃえばいいんだろうけど…
慣れた頃には、母ちゃん帰ってくるような気がします。


でも、楽しいこともいっぱいあります。
いろんな人が出入りするから、いろんな話が聞けるし。
料理もいろんな味が楽しめるし。
ちょっとしたハプニングもいっぱいあって、ハラハラさせてくれるし。
いままでの生活よりは、明らかに刺激的ではあります。

だけど、あとで記事にするつもりだけど…
プライバシーの問題ってあると思う。
それが窮屈な感じになっちゃうんだと…

あーーーっ!!
一人になれる時間や場所がほしい。

介助が必要になると、一人になる時間を持つことが少なくなる。
人工呼吸器をつけていると尚更…
生命の危険というリスクはあまりに大きいので、プライバシーを犠牲にするしかない。



せめて、パソコンの画面を勝手にのぞくのは辞めてもらいたいな…
ココはワタシのプライバシーが詰まってるからね。
後ろに立って、こっそり読んでるの… 気付いてますから…


なんだか、本当に疲れた日記になってしまった~
もうこの辺でやめとこー

残り、あと1ヶ月予定。
がんばるぞぉぉぉ~( ^o^)ノ

9月23日(火) 晴れ

2014年09月23日 | おうち生活
今日で三人暮らし生活も1週間が過ぎました~

ただいま我が家に出入りしているヘルパーさんの数は軽く10人を超えています。
まだ名前は覚えれません。
誰に何を話したかも分からなくなっちゃってるので、同じ人に何度も同じ話をしたり、一方では説明しなくちゃいけないことをしていなかったり…
テンヤワンヤな毎日です。

あっ、母ちゃんの手術は無事に終わりました~
そんで今はリハビリ頑張っている様子。←他人事… 入院日から会っていないので…
ご心配いただいた方々、ありがとうございます。


いくら24時間介護が必要な身でも、やっぱりずーっと他人と一緒の生活って疲れる。
気付かないところで気疲れしちゃってる。

でも、ワタシ自身は第三者のサポートなしには地域で生活していかれないから、そこは割り切って考えることが出来る。
そのサポートを断ったら生活が成り立たないし、そうなれば入院や施設入所しかなくなるのだから…
ワタシが地域で生活するということは、「さまざまなサポート」を受けての生活ということである。
もう、そこは折り合いをつけるしかない。

だけど、今回は父ちゃんも一緒である。
同じ家で生活している父ちゃんにとっては、いまの24時間他人がいるという生活はストレスでしかないんだと思う。
自分の家なのに落ち着かないと思う。
ヘルパーさんは気を遣って、父ちゃんにも声をかけたりしてくれているけれど、父ちゃんにとっては居心地のいいものではないと思う。
ぼーっとテレビを見ていたかったり、好きな時間に好きなことをしていたいんじゃないかと思う。
誰かに見られているという感覚が常にあるこの生活は、父ちゃんにはあまりいいものではないと思う。

だけど、父ちゃんはワタシの介護要員としては、戦力外なのです。
父ちゃんと二人暮らしで、必要な分だけサポートを受ける生活が一番いいのだけれど…
現在の状況では、その「必要な分」が24時間になってしまうのです。
本当に父ちゃんには申し訳ないと思う。

以前から入ってくれているヘルパーさんは安心するようで…
「○○さんが居てくれるなら安心だ~ ちょっと寝てきます」と部屋で爆睡している父ちゃんを見ると、本当に疲れてるんだろうなと思う。
いまさらどうにもできないけれど、ワタシがこんな状態じゃなければ父ちゃんもこんな思いをしなくて済んだかと思うと胸が痛いです。


始まって1週間

ようやくヘルパーさんの勤務も一回りしたので、ちょっとは落ち着いてくるんじゃないかと期待!
いろんな方がいて、人間ウォッチング好きのワタシにとってはちょっとだけ楽しかったりもします♪

泊まり勤務のヘルパーさん、足が痛いとき一晩中さすってくれてありがとう。
とってもリラックスできて、痛みも少しは和らぐ気がします。
だけど、そのあと、リビングの床で伸びるように眠っている姿を見たときは驚きました。
布団で仮眠してください。
結構ホラーです(笑)

こんな生活にもちょっと慣れてきたので、もう少し頻繁に記録に残していこうと思います。
とりあえず、なんとかやっていますので心配しないでください。