goo blog サービス終了のお知らせ 

Landscape diary ランスケ・ ダイアリー

ランドスケープ ・ダイアリー。
山の風景、野の風景、街の風景そして心象風景…
視線の先にあるの風景の記憶を綴ります。

子どもには世界を変える力がある。/2022年春、これからを生き延びるために必見の動画。  

2022-04-18 | 生活、環境
 
 
もはや変わる勇気のない大人たちを待っていると、子供達の未来はない。
 
 
 
 

4回目ワクチンと治療薬 国民皆保険でていねいな医療を【新型コロナと闘う その先の世界へ】2022年4月14日収録

【児玉龍彦×金子勝 新型コロナと闘う】「4回目ワクチンと治療薬 国民皆保険でていねいな医療を」がアップされました。

キシダ政権と分科会は打つ手なしの状況に陥っている。国民皆保険を立て直すべく、一般医療で検査、診断、治療、入院ができる制度が必要だ。

4月18日発表の新型コロナ国内の死者数は29015人。

東北大震災の震災関連死を入れた死者数を超え、戦後最大の災害(人災)死者数となりました。

第6波終息しないまま第7波に入った模様と専門家たちも言い出しました。

期待のコロナ治療薬は、コロナ病床確保の病院でしか使えず、4回目のワクチン接種は、新たな変異種には効果がない、とも云われています。

東大先端研の児玉龍彦教授による最新知見の感染症対応リテラシーです。

2022年春、これからを生き延びるために必見の動画。

 

掲載した画像は,2012年4月。雪解けの面河道より下山時に出会ったニホンリス。

この震災原発事故後の冬を越した小さな命との出会いと云う僥倖に、

私自身の生命力の再生と未来世代への生命のリレーを託したい。(合掌)

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プーチンに送りたい動画 | トップ | 復活祭の意味とメッセージへ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今になって・・・ (鬼城)
2022-04-19 07:02:22
子どもの力、教育の力のなんと素晴らしいことか!
今になって改めて思う今日この頃です。
そしてそれを全て受け止めてくれる教育行政のあり方を考えさせてくれる記事ですね。
世界中で戦争の犠牲になっている子どもたち、勉強したくてもさせてもらえない子どもたち、なにか救う方法はないものか?
リスの目、何か訴えるような画像ですね。
返信する
この春、考えること。 (ランスケ)
2022-04-19 10:01:39
この春は、いろんな意味で、これからの生き方を考えさせられる生命の新たな息吹と再生を感じる今日この頃です((笑)

埼玉の子供達のニュースは、本当に素晴らしい。
子供達は自ら未来を切り開いてゆきます(拍手)

それに引き換え、私たちは、11年前の東北大震災の原発事故以来、
その元凶である利権の温床、原発を止めることもできないまま、
コロナ禍でも、また同じ過ち(命の危機を経験しても市場原理主義社会の利権システムを変えられない)を繰り返しています。
今度の国政選挙こそ変えないと、
本当に、じり貧日本は、二度と浮かび上がれなくなってしまいます。

毎日、歩みは遅くとも、自分のできることを
ひとつづつ片付けています。
散歩も続けています。
でもカメラの初歩的な基本操作に躓き、
そこで誤作動を起こし、
なかなか正常な状態に戻れません。
今、このPCの文字入力の誤作動の連続で遅々と前に進めません。
そんな様態(脳の機能障害)で、一日が過ぎてゆきます。
腐らず、諦めず、悲観的にならないで、
一歩一歩、前に向かって歩んでゆきます。
返信する

コメントを投稿

生活、環境」カテゴリの最新記事