
春彼岸の墓参へは、結局行けなかった~
毎日の暮らしの遣り繰り算段で精一杯で、
2025年度幸福度ランキング55位の国に暮らす悲哀~
とても長距離バスを乗り継いで一日仕事になる墓参に時間を割く余裕はなかった~
戻り寒波が緩み、彼岸明けの23日頃からやっと今の季節らしい春めく陽気が戻ってきた~
家事を終えた17時過ぎ~春めく陽気に誘われて久しぶりの公園散歩に出掛けた~
日没が18時半頃なので、まだ西日射す明るい時間なのが嬉しい~
家事を終えた後の買い物以外、外出しないので陽射しのある時間の外歩き自体が久しぶり~
土手の菜の花や水仙は三月上旬ころから咲いていたが、
まだ芽吹き始めたばかりの公園の樹々の林床に淡いバステルカラーの命の萌芽を見つけた時のときめき~
昨年の今時分に初めて見つけた帰化植物のハナニラだ~
今年の厳しい冬の寒気を越えて命を繋ぎ、
迎えた春の陽光に花開いた可憐な花姿に、思わず厳しかった冬越しの暮らしに耐えた自分の姿を重ねてしまった~
久しぶりの公園散歩で、春の命の萌芽を見い出したことがたまらなく愛おしい~♪♪♪
帰路草叢に大好きな春先のマメ科の植物、カラスノエンドウを見つけたのも嬉しい~
買い物先の近所のスーパーで、路地物が出回るようになり安くなった常備野菜のブロッコリーやホウレンソウ~
墓参に行けなかった詫びに仏前に供えるお彼岸のおはぎが彼岸明けで値引きされていたので購入~
ちょっと春めく陽気にウキウキ気持ちも春めいた彼岸明けの一日でした~♪♪♪
3/25,私の住む松山市の桜の標準木が開花しました~
今治の感想の中の火災はお気の毒です。
ランスケさんも一時の落ち込みから少し回復されたようで一安心です。
また久しぶりの散歩の様子も明るい話題です。
少し月末は寒の戻りがあるようですが、これが最後でしょう。
少しづつ外に出て生きている実感を味わいましょう。
しかし、無理は禁物!
空気が乾燥しているので東北、岡山、今治と各地で
大規模な山林火災となっています~
火災の神様、秋葉神社の防災のお祭りは、
焼き畑を生業とした四国山間地の春を呼ぶ
伝統行事でした~
日本列島の気候風土に沿った伝統行事は
生活実感が伴う大事な人々の生きるための智恵
なのでしょうね~
今日の雨で長引く山火事が鎮火することを祈って
います~
今治方面は菅さんを始め知人が多いので心配していました~
季節の歩みと同じで私の暮らしと心の機微も一進一退が続いています~
春の墓参は父の命日に合わせて4月の桜が満開の
時候に行きたいと願っています~♪♪♪
脳の血管に疾患のある私にとって、
血管にアミロイドβタンパク質の溜まらないための
健康法である春野菜のアブラナ科のブロッコリーやキャベツ、小松菜やホウレン草の値段が安くなった
ことが何よりの朗報です~♪♪♪
体重が、ここのところ50kgを割って48~49kgで推移しているので、
昨晩はしっかり動物タンパク質たっぷりのビタミンB12を含む食材を使った味噌鍋を頂ました~
なんとか身体が活動的になって来る4月の桜満開の頃までには体重を50kgオーバーに戻したい~
国連の世界幸福day3/20に発表された
2025年世界幸福度ランキング~
見事に生活実感としての暮らしの豊かさを物語り
反映していますね~♪♪♪
国民生活の貧困のために税金を使わない日本の
先進国最低の55位~納得の数値です~
人との交流が楽しみだとランスケさん以前書き込んでいました。
寒の戻り、身体に堪えます。
十分気をつけて下さい。
国会、なにか毎日が無駄のような気もします。
建設的な意見も有権者には届かない施策・・・
米はどうなっていくのか?
備蓄米出しても下がらない。
何で!?
それより、今年の11月gooブログは閉鎖とか、移動しないと行けませんね。
今までの記録がどうなるのか・・・
ランスケさんの財産ですからね。
急にそんなこと言われても戸惑うばかりです~
確かに近頃はブログの更新もほとんどできなくなりました~毎年撮っている桜の写真撮影にも行かない?
否、行けないかな~?
70歳を越えて、老いを身体実感として日々感じるようになってきました~
そろそろ潮時だということでしょうか~?
思えば帰郷して始めたHP「石鎚山の四季」から
数えて35年も続けて来た自然風景写真を主体にした
私自身の生きた証~試行錯誤しながら歩き続けた
旅の記録(ロードムービー)だったように思えます
このまま幕を閉じるか~?
移動して再開するか~?
は、秋までに考えます~
鬼城さん、お気遣い感謝します~
ランスケさんの写真ファンとして移動して欲しいけど無理なら・・・m(_ _)m
選んだブログに移すのは時間は掛かるけど自動でやってくれたような気がします。
一日頭に靄がかかったような状態で過ごしています~もうブログ継続は無理かも~??
訪問看護の人にも話したのですが、
掃除をしながら、ボーツと浮かび上がった想念に捉えられ、宙吊りになったようにフリーズしていることが多いようです~ブレインフォグ状態ですね~
老人の時間は緩慢に流れます~
きっと代謝機能の衰えが影響しているのでしょうね?
そんな毎日なので、
今日も朝起きて掃除洗濯、食事の準備と日課の蝶前の筋トレストレッチを終えて、仏壇神棚にお祈りして「頂きます」と朝食を食べ始めたのが18時半~
日没の時間です~
今日は久しぶりの気持ちのいい晴天なので
公園散歩と馴染みの散髪屋さんで、
春らしいさっぱりした頭にしてもらうつもりでした~散髪屋さんの往復で800歩越えるので
ちょうどよい散歩の距離なのです~
しばらく安定した晴天が続きそうなので
また挑戦してみます~
確かにブログの引っ越しまでgooが面倒みてくれるようですね~でも35年も続けた身体に馴染んだ
ブログなので最後までgooは責任もって面倒見て
ほしかったですよね~♪♪♪
こういう中途半端なブログユーザーを置き去りにしたような終わり方でなく~