
9/10、中秋の名月の月の出です~
雲間から顔を覗かせた月です~
普通ならピントが合っていないので没写真なのですが~?
月明かりに彩られた雲の光彩と雲間の月の表情が面白いので、
あえて視覚視野障害者ゆえに撮影できた月の風景写真ではないだろうか~??
そう思い、ブログに掲載してみました~♪♪♪
こういう巧まざる偶然の面白さが、写真表現の醍醐味だと思います~♪♪♪
視覚視野障害という写真撮影にとって、致命的な身体機能の障害(ハンディキャップ)を、
あえて写真的効果として活かして行ければ~??
昨年、脳出血の後遺症として、視覚視野が正常に機能しない空間認知の身体障害者となったことで、
身体感覚として社会的弱者の当事者目線を手に入れたことで、再開した日常雑感写真ブログでした~
これに、ちょっとピンボケ~のキャパ目線が加わると~??
ハンディキャップを、逆に活かした~
これからの、生きる上の希望になりそうな予感~♪♪♪
結局、写真に留まらず、絵画、音楽、文学~あらゆる表現は、「想像力の産物」だと、いうことです~♪♪♪
写真、音楽~等、どんなジャンルに関わらず、想像力を刺激しない発想の貧困な表現は,~つまらない~
それは、危機の時代を生きてゆくための想像力~
(差し迫った危機的状況で、目の前の危機から目を逸らし現実逃避する最悪の選択肢、正常性バイアスに陥らないための生物としての本能的危機回避能力)
としても機能してくれます~♪♪♪
明るさを月に合わせると廻りがくらすぎる。
廻りに会わせると月がぼける。
ハーフフィルターも購入しましたが、使わず・・・
見た感じ通り撮りたいですね。
雲間の月、いい感じですね。m(_ _)m