20年後の怜志へ
7歳になる少し前、君はパパにこってり叱られました。
もうこの齢だから記憶は残るかもしれませんが・・・。
理由は、先生・キッズの先生をはじめ、みんなの言うことをあまりにもきかなかったから。。。
(パパ譲りの我儘が遺ったのかもしれませんがっ。)
そこでの一番悪かったのは、怒られていた時に君が笑っていたこと。
パパの小さい頃とは違い、きっと普段、先生方が怒っても生ぬるく想っていたのでしょう。
しかし、今回は許しませんでした。
泣きわめく君を外に出し、何分位経ったのでしょう。戻した時に一生懸命すがる君にも
「怜志の顔は今日は見たくない。ここから立ち去ってくれ。」と。
大泣きながら君は別室に行きました。
現在では、暴力と躾を本来の意味で履き違えた社会環境になっているようです。
先生方をはじめ、悪いと反省するまで叱ることが出来ない世の中なんだろうね~、
学級の中でも一番怒られているだろうに、謝ることを正しく出来なかったのだから・・・。。
君は、余所より殴り叱られていると想うけど、敢えて文章で残したいこととは、
‐誰にでも間違いはあるし、迷惑をかけることもある。大事なのは、それに対して
真摯に詫びる気持ちを持ち、しっかり相手に伝えること。‐
たったこんなことだけです。『ありがとう』と『ごめんなさい』は、尽きるまで就いていきます。
あとでママから聞きました。充分に反省して素直になっているようですね。
ただ、ここでお願い!
君が父親になった時には、もう少し”昭和の親父”になって下さい。
それは今回、『汐莉が「可哀想だから家に入れてあげて!」って言ってるから。』ではなく、
本当は世間体を気にして嘘をついていました・・・
昨夜は陽気も良く角部屋で泣き声が響き渡っていたのでさっ(笑)
ではでは(^。^)y-.。o○
このところ、BLUETOOTHの環境が悪い。。。
UPネタが渋滞を起こし先週からお座なりになっていた当ブログ。やっと先ほどスマホから通信できたが、
どうもPCが胡散臭い・・・
で、今日はそんな横文字がなかった時代ネタを~(^^♪
先月、「俺は飲まないから持ってけよ~。」と親父から言われ頂いたのものの、
どう見ても消費者の手に渡ってから相当の歳月を重ねているようなお姿。。。 それでも含んでみた。懐かしい感覚が蘇った。
ダルマは、親父の言うことなんて守ったことのない若かりし頃、浴びるように飲んでいたもの(笑)
今年、親父を背負って軽くなったなぁ~~と実感した時からは、今では詫びも兼ねて
言われたことには全て「イエッサー!」。
親父は親父で、不遇な時代を作ったことの反省からか、今では憑りつかれたように汗水流し、
孫を可愛がってくれている。
『無理をしなければいいなぁ~』と、今度はこちらが気が気でない。。。
‐老いたら子に従え‐と言うが、親父には好きなことをやってもらいたいし、まだまだ、教えてもらうことも
沢山ある。
ダルマを飲みながら、こんなことを考えていた。
その腕には白髪があった。そんな事を考える歳になっている。。。
週間予報の気温だけ見ると夏盛りを感じるが、
田園風景では黄金色の中にポツリポツリと刈り取られたエリアが増えてきた。
朝夕は随分過ごしやすくなり、秋の入り口が見えてきたかなぁ~~(^^♪
小学校は今日から始まった。
小生の頃と違う夏休み日程なので、何かと戸惑いを感じる。。。
で、夏休み最終日の昨日は宿題の追い込み仕上げとなった訳だが・・・。
ここで困った宿題がっ!!!それはこの習字!
今は、この時期にやるんですね~~!!
しかもお題目は、平仮名としては難しい、この二文字。。。 習っていない課題に怜志は楯突いている・・・
最初、筆を使う目的を説明して、二人羽織で始めるも釈然としない彼は宿題放棄。。。
結局、二人羽織で完成に漕ぎ着けたのだが、妻からは「子供の字じゃないね~?!」のコメントがっ(@_@;)
ま、それでも彼は出来上がりに満足して、年末に『今年の漢字一文字を書こうね!」を約束した。
「何歳?」に、返す指は、
この日をもって出しやすい形になったようだ(笑)
誕生会のメインは、今年の夏を象徴するように、
モンスターズインクのアイスクリームのケーキ(^^♪
このところ、お兄ちゃんとの戦いに全力を見せているところだが、
寝顔は健やかそのもの。 お気に入りの歌は♪潮騒のメモリー♪
花火大会には大はしゃぎで、お兄ちゃんとは暫し休戦モード。
それでも、そこはやんちゃ姫、ねだったポップコーンを破壊したり、
カメになったりと忙しい(*^_^*)
汐莉へ
来年からは手のひらを見せるだけになるね(^。^)y-.。o○
子供達を連れて南房総市観光協会の”アジすくい”に初参加!
100名程度の規模かなぁ~と想っていたら~ ご覧のとおり数百人単位。。
アジも沢山!
クラゲも沢山!!
料理も2時間。。。
と、ヘトヘトになった1日だったけれど、初めての海水浴に、怜志・汐莉はとても嬉しそうだった。
親父にも付き合って貰い、夏の想い出の1コマになったら本望(^。^)y-.。o○
この夏、寝苦しいのも相成って、「パパと寝るゥ~~。」と、
二人が我が領域に陣取る。
嬉しい反面、子供の寝相は、そうです、夜も活発に動き回るのです!
肘鉄はもちろん、以前はカカト落としもくらったり。。。
二枚の布団に3人。う~~~~~~~ん、こっちが寝られない・・・。
”夏は夜・・・”
今夜、怜志とともに、再再度夜釣りに挑む!
どんな展開となることやら~
ターゲット達も活発に捕食しているのか、楽しみ楽しみ~
そして明日は、アジすくい!明後日はカブトムシ!
楽しい週末になるのでしょうかね~~小生のスタミナがどうかな(^。^)y-.。o○
昨日は大暑、暦のとおりの暑さでしたね~
♪もういくつ寝ると~涼しいの~♪
さてさて、うちの姫様、この日がデビュー!! 「なんでこんなことしなきゃいけないの~」と、
想っているような不機嫌顔(笑)
今年の夏祭りも、ホント暑い日でした・・・。
暑くなる少し前に話し。。。
昼食を決めあぐねていたところ、看板に”男気丼”なるものがっ!
興味本位で立ち寄ると、コレがそれ!! 実物は相当ボリューミー。。。
トンカツ1枚、デカから揚げ5個、チャーシュー3枚に付け合せのキャベツにゆで卵。
人生半ば過ぎの男には余りにもヘビーで、結局、半分程度でギブアップ!
その時にこう想った。『小生には”男気”は無いのか!?』と。
確かに、運動部に属していた頃には、きっと軽々と平らげたと想う。が、
その時に、このお代は払えない。。。
ま、人生無い物ねだりなのかぁ~~
この気持ち、スーパーマンには分かるまい・・・(^。^)y-.。o○
体重計を新調した。 今日日のモノは、BMI・基礎代謝はもちろん、
体内年齢までが表示される。
今のところ、実年齢より低い数字が映し出されるが、油断大敵、今年からは
少しは気をつけていこうと想っている今日この頃。
夕べ帰宅すると、
「パパ~悪いことしちゃった。お友達を怪我させちゃった。」と反省しきりの怜志。
妻からも委細を受け、先方の親御さんに謝罪した。
とても気遣いの出来る方で、こちらが慰められてしまった・・・ホッ。
これからは、昔の親父がそうしたように、頭を下げる場面が多々あるだろうね~
こんな頭なら何十回でも下げますよ~~(^。^)y-.。o○
さてさて、
叔父さんにビワの収穫という嬉しいお呼ばれ~~
ついでに、キュウリも拝借!
小振りながらもとても美味しいビワでした(^。^)y-.。o○
来年もまた伺わせていただきますので、
是非、摘果をお願いしますね~~(^^♪
いや~このところ眠い。。。だるい。。。
通年五月病に陥っちゃっている今日この頃!
で、その対策の一環として、
寝室(そんなに格好いいものでは無かった。。。寝床ねっ!)に日よけ設置。
ま、壁がコンクリートなので突っ張り棒にカーテンを下げただけ(^^♪ 今は遮光・遮音カーテンでも安価で入手できるね~
小生、お日様があると寝ていられない性分。良く何時間でも寝られる方もいるが、
出来ない自分としては羨ましい限り・・・。
そして、前頭葉の疲労回復用にCa・Mg・ビタミンの補給。 右のやつ、効いている感触あり!
ただただ年々、サプリメントが増えていく一方。。。
別の側面からも手を打つことにしませう!!
そろそろ養命酒の出番かな~~(笑)
このところ、怜志から止めてとのお願い事項!
一つはタバコ。理由は単に臭いからと。
もう一つは晩酌。飲むと遊んでくれないから~と。
確かに小生、根っこが生えるタイプ。
余程のことが無い限り離席することは無い。あったとしたら
泥酔状態に突入している。。。(笑)
そんな彼から将棋を教えてと。 実家から持ち出した三寸盤。
この二人には勿体ないのは勿論のことなのだが。。。
飽きてしまうかと思いきや、意外や意外、本気になって覚えようとしている。
小学校の課外学習では、将棋もリクエストしたものの、投了イメージが分からないが故、
未だ楽しさ(あの快感「参りました。」)を得ていないようだ・・・。
ま、この遺伝子でプロ棋士は無理だろうが、彼がやりたいと想うことは意に沿いたいと想っている。
で、現在、彼からせがまれているのが、どこで知ったか”足付駒台”。
「フウ~~貴方も形から入るタイプ?!」
因みに、小学校で使う盤は卓上盤で足なんて付いてないよぉ~~だっ!!
快晴の日曜日、
床屋で子供と自分の3人が散髪した後、袖ヶ浦の海浜公園へ向かった。
シャボン玉ガンでケンカする兄妹! 遊具が面白いんだろうね~
この二人は、ずっと同じ所をグルグルグルグル(@_@;)
妻も日差しを遮りながらも楽しそうに見つめている。
♪何にもないようなことが~♪
そんな歌詞を思い浮かべている小生だった。
しかしながら、そこには投げ釣りキャスターが数名。
妻子に隠れて、釣果や何色でアタリがあるかなどのリサーチも欠かさなかった。
今度はキャストしに来ようね(^。^)y-.。o○
汐莉を連れて買い物の途中、
植木市発見!
この娘は、将来大酒飲みになるのだろうか、食するものが
酒の肴が大好物!それも生粋のネ(^^♪ この日も漬物屋から
離れない。。。散々試食を繰り返し、キュウリの一本漬けを所望した。
この姿が道行くおば様方に大好評。沢山の笑顔を貰えた(^^♪
あと16年と少し。
パパとの初めての飲み会は、ワインとかでなく、一升瓶転がしましょ(^。^)y-.。o○
先月の卒園式の様子。 この保育所では、子供達が
受け取った卒業証書を、壇の反対側にいる父兄のもとへ口上を添え手渡す。
多くのママさん達が涙を流し、労いを掛けていた。
何故か、我が家だけは、小生がその役を仰せつかり、
「涙でボロボロになるから、そりゃ困る!」と妻に告げたのだが。。。
が、が、意外や意外、他の方々の号泣のお蔭で冷静を装うことができた・・・。 本屋さんになりたい!って、
初耳で~~~~す。
そして昨日、
晴れて小学校の入学式。 早すぎた染井吉野に代わって、
八重桜が歓迎してくれた。
今日から自らの足で登校した。
約6年にわたる彼との登校シーンは幕を下ろした。。。
これからは汐莉と二人きり、喜ばしいことなのだけど、ちょっと寂しいような。。。(*^_^*)