先ほど、告別式に参列してきた。
昔よくつるんでた親しい先輩の奥様。。。
納棺前に話しに来てくれた。
それまで気丈にしていたように見受けられていたが、
よく来てくれたと話し始めてると、大粒の涙がボロボロと・・・。
あまりにも早い、、、自分とさほど変わらない年齢。。。
癌と判ってから僅か1ヶ月。。。
自分は言葉が見当たらないと告げた。
確かに、この先何がどうなるのかは解らない。
生のあるものは、今を一生懸命生きる。これに尽きるのだろうね。。。
ご冥福をお祈りいたします。
昨年のクリスマスも恒例のローストチキンを奮発した。
そのほかは、全て安上がりで・・・。
喜んでいるのか、二人とも写メを撮ろうとすると、ご覧の有様。。。
妻君から思いがけないプレゼントを頂いた。
「ごめん、俺何も用意してないよ。」と伝え、
開けてみると、何とウオッチケース。早速入れてみた。
あ、もう一個入れられるから、買っていいのかな~?と、冷かすと、
「時計以外でも入れられるんじゃない。」と、即答(笑)
ま、そんなクリスマスになりました。
喜んでくれる人がいる限り、宗教とは関係なくこれからも正月前の洋風チックを
味わっていくことにしましょう(^。^)y-.。o○
我が家のミナミハコフグ。
昨夜、亡くなっていた・・・。
1年程水槽で泳いでいて、アイドル的な存在だったのに。。。
これまでエサも沢山食べていて、健やかに育っていると想っていた矢先。
【ププ】と可愛がってきた汐莉はどう想うだろう(@_@;)
おだてが上手な方はいらっしゃる。
昨日から老眼鏡デビューしたのだが、
「眼鏡かけ慣れてる感じですね。」
「お似合いですね〜。」
と、嬉しいような、初老が板についたような…。
日曜日、妻の友達家族が来訪されたので、小生はホスト役(炊事係)に徹していた。
朝一で食材を買い求め、昼飯を作りその方々へ夕飯のおかずを4品ほど
お土産に持たせた。-春巻き・マカロニサラダ・浅漬け・鶏の香草焼き-
昨夜、その友達から子供が『とても気に入って殆ど平らげてたよ。』と。。。
夕方、野球から帰ってきた怜志、
お父さんの作る春巻きは、〇〇より美味しいもんね。と・・・。
近所で人気のある中華料理店より格上。。。
悪い気はしない。おだてと判っていても嬉しいもんだ。
これからも、もっともっと美味しいと言ってもらえるように、
お父さんも上手になるからね!
今日が仕事始め、
皆様~本年もよろしくお願い申し上げます。
新年明けて3日、仲間2人と息子を連れて、竿を出してきました。
正月は穏やかな天気だったにも関わらず、うねりが随分あって、
朝の状況では無理だと判断していた。。。しかしながら、この船長、
大丈夫だ!とばかり定刻で出船。
島渡しでは、う~~~ん、コワッ。。。
大人でも船の上でこけていたほど(笑) 帰りの島渡し、
息子は、「怖い!」と震えていた。
だよな。。。小生も内心、怜志が無事に船に乗ることが出来るかを
心配していた。
陸に上がった怜志は元の笑顔を取り戻し、小生もホッとした。
彼にとって、この6時間強は、恐怖との戦いだったと想う。
島の真ん中に居ても、波を被っていたのだから。。。
「偉かったな、良く勇気を出せた。」と頭を撫でた。
海岸沿いには、アロエが咲き誇っていた。
とても綺麗に思えた。。。
相変わらずの拙い字ですが、これが今年でした。
子供達は、新たな挑戦をした年となって、
夫婦は、試練の年となりました。これは、全て終わった時にでも
記録することとしましょう。
さてさて、本日を以って当ブログが年内最後となります。
今年も四方山話しにお付き合い戴き、誠に感謝申し上げます。
皆様方にとって、来年は更なる輝ける年となりますようご祈念申し上げます。
今夜、家に帰るのが少し億劫だ。。。
今日は小学校の持久走大会!
妻がぶら下げた人参は、
怜志は学年で6位以上 任天堂3DS
汐莉は学年で3位以上 ハムスター飼育・・・。
図体のでがい怜志のこれまでの戦歴は、ほぼ真ん中が指定席。
他の子と比べても、終始余裕綽綽で狙ったように帰ってきていた。
前から3番目の華奢な汐莉は、足が速く予選でも3位。
学年に必ず1人はいる超早い子は抜けないとしても、彼女曰く次席は
狙えると。。。
で、本番!
妻から連絡によると。。。
怜志6位、汐莉まさかの大ブレーキ13位、、、
怜志は、誇らしげに『どうだ!』とばかりアピールを続けていたとのこと。
一方、汐莉はただただ泣きじゃくっていたとのこと。。。
親の予想と裏腹な結末。。。
悲しがる娘に情けは無用、、、当然、ハムスター無し。
喜ぶ息子には3DS。
暫く荒れそうな我が家。。。(^。^)y-.。o○
女もすなるケーキ作りというものを男もしてみむとてするなり・・・
小生が小さい頃には無かった節目、『ハーフ成人式若しくは1/2成人式』
ま、それだけ日本が豊かになったということなのだろう。
ご多分にもれず、我が家もやってみた。 今回は、部屋も飾り付けにして
ちょい派手めに。。。
で、春から準備していたモミジイチゴ・クサイチゴに彼が買ってくれたカジイチゴの実。
それらで小生、誕生日ケーキ作りに初挑戦! テーマは野球場(笑)
いや~見るとやるとじゃ大違い。これらを作られている方々の器用さに改めて感心感心!! 今回、今までのベースにバルサミコ酢と
紹興酒を使ってみたら、家族に大評判!!
そして10年前にストックしたワイン達、確か節目ごとに選んだと想うのだが、
今では関連付けも出来ず、ま、何でもいいかと。。。 二人とも楽しかったようです(^^♪
またもやご無沙汰したしてしまっている当ブログ。。。
その間にも沢山の方にご覧戴き、誠にありがとうございます。
では、夏の1コマを。。。
子供達と葛西臨海水族園へ。
いや~、楽しい楽しい!
何度来ても面白い、、、釣り好きなこともあるのかな~楽しい!
こんなの釣ってみたいもんだ!
しっかし、道具代がすごいだろうな。。。
子供達も喜んでくれたようでした(^。^)y-.。o○
リオオリンピックが閉会。
今回は日本人が今まで勝てない・基礎体力的に不利な数々の種目で
メダルを獲った、嬉しい結果を伴ったオリンピックだった。
陸上男子400リレー・競泳・卓球等など・・・(嬉)
ホント!感動をありがとうございました。
さてさて、
先週、娘7歳の誕生日。
このところ、兄妹げんかが派手になってきている(笑)
正義感の強いお兄ちゃんに対し、負けない返しをする小悪魔な妹・・・。
二人とも一緒には居たくないと言っている。。。アハハハ~~!
ま、それはさておき、
彼女からのリクエストはコチラ!
いつもいつもお兄ちゃんのお下がりばかりだったが、
これが初めての新車!!!
喜んでいる姿はやはりこちらも嬉しくなる。
このちびっ子は、あと何台乗り継ぐだろうか(^。^)y-.。o○
昨日は娘と一日中一緒だった。
七五三の撮影が終わったので、美容室でバッサリ!
カットイメージとはかけ離れているが~、ま、いっか。
近くの公園プールで2時間ほど遊んで~~
真新しい店構えのディーラーにお邪魔した。
その後、カメラ屋さんと本屋さん、そしてスーパーへ行って、
夕飯準備。怜志のリクエスト・ハンバーグを二人でペッタンコ(^^♪
お兄ちゃんのお口にあったようで(笑)
今更ながら、娘とは43歳も離れている。
彼女が嫁ぐまで未だ未だ遊べる(^。^)y-.。o○
先日、汐莉の七五三と怜志のハーフ成人式の写真撮影に赴いた。
スタジオの中は撮影禁止・・・。でもでも~~撮っちゃった!
このワンカットが面白くて、シャッターを切ったんだけど、
謹厳な妻からは怒られた・・・(笑)
この時に、前々から興味のあった一眼レフについて店長さんから
いろいろ教えてもらっていた。
最近、親父のスタミナが無くなって来ていて、この前の運動会には
若い時から大好きなカメラを持たなくなっていた・・・。
只今、妻を説得中だが、
流れとしては、身銭を切る可能性が大。。。
ま、それでも子供達の瞬間を切り取って残すためにはカメラが
いいだろうから、これまた致し方ないだろうね。。。(^。^)y-.。o○
(最近、『致し方ない』ことばかり(笑))
本日は当ブログの10周年記念。
パフパフ~~!!!
長男誕生の3ヶ月前に開始し3650日が経った。
振り返れば二人の子供にも恵まれ、ちょっとした病気や小競り合い程度で、
ま、大過なくってとこだろうか。。。
しかしながら、ご覧になっている方々には、超が付くほどの退屈な話しやお門違いな
思考回路をお見せしていたことは否めず、改めてお詫びと感謝を申し上げる次第です。
このブログは当初より親父がやってきた体験や想いを羅列し、二の轍を踏まないよう、
子供達の反面教師となるべく開設したもの。
そして、自身がチビ小生の頃の、記憶・記録が存在しないことから、せめて子供達には
映像や想いを寄せて形に残そうとしたことがきっかけ・・・。
なお、当年で自身も齢50の大台に乗ることから、残りの半生を鑑み、今後のブログ内容は
もう少し泥臭い若しくは子供達へ向けたメッセージを送っていこうと想います。
このブログを子供達に見せるのは、彼らが成人し結婚を迎える頃と決めている。
あと15~20年後ってとこだろう。すると自分は現役からは離れていることでしょう。
ま、その頃になれば子供達は、この親父の拙い文章表現能力や足らない感性を
嘲笑っていることだろう。また、その位になってなってもらわないと困る・・・。
何はともあれ、家族が無事に、それぞれの役目を全うできることが一番の幸せだと。。。
家族達からは、夫と親父の役目を仰せつかっているので、それを大事にして行きたいと想う
今日この頃(^。^)y-.。o○
ジメッとしている中でも、和ませてくれる紫陽花。
最近やっとこの漢字を書けるようになった大台前。。。
改良品種では人気のある、隅田の花火
先日、とある人からこの品種を聞かれ、何とか解答できた(^^♪
そんな折、いい絵面を撮る事ができた!
なんだかんだと、仲睦まじいようで♫
ホッとする瞬間でした。。。日々成長しております(^。^)y-.。o○
先週土曜、二人揃っての小学校の運動会!
怜志のソーラン節は意外にも様になっていた。
保育所での踊りなんて、ほとんど遣っ付け仕事状態(笑)
やっぱ、それなりの血が遺伝されているのかも~
で、徒競走で彼が唯一、勝算がある障害物ではまさかの転倒!
ま、それでも腐ることなく追い抜き3位になった。
打って変わって姫君は俊足で、徒競走1位にリレーの選手。
踊りは大好きな演目なので頑張っていた。。。
その後、親父の喜寿をお祝いした。
行き当たりバッタリの店は、想いの外、鉄板焼屋で~(笑)
ま、それでも妻の用意したプレゼントを喜んでいたようだ。
今日から6月、鬱陶しい入梅になるわけだが、
自分は雨は好き。晴れの日とは違う色彩に魅力を感じる。
子供達へ
先入観や都合だけでなく、自然の摂理を理解して
色んなことを受け止めよう。
そして、
色んなことを経験して、もっともっと大きくなれ~!!