大人には無縁に近いメダル!
日曜日の少年野球で怜志が獲得した個人賞
試合はコールド負けだったが、3打数でフォアボールと2ベース2本。
初めてのタイトル(負けたチームに必ず与えられる)に、
彼は、「お父さん嬉しい?!」と。。。
そりゃあ、嬉しくないわけないだろ~こんちくしょう!!
で、かねてより
リクエストのあったゴルフ練習場に連れて行った。
流石に、野球を始めてから2年、やっぱパワーも振り方も素晴らしくなって
いたことを改めて実感した。
で、彼のリクエストに応じ、
スーパーへ二人で行ってネタ探し。切って乗っけた”寿司もどき”を作った。
娘には、「ご飯が多い。」とクレームを戴いたのはご愛嬌!
自分はと言うと日曜日に発熱して病院へ行くと胃腸炎。。。
家族が食べてる姿でお腹を満たした。
明日まで絶食しようっと。
怪我の功名とやらで、デトックスをしちゃいましょ!
昨日は自身の体調が悪い事により、怜志とともに過ごせた。
これも怪我の功名かなぁ~~!
何はともあれ、嬉しい日でした(^。^)y-.。o○
先週末、入学式を迎えた汐莉、
緊張の面持ちがあの子らしかった(^^♪
式終了後は、仲のいい3人組で示し合わせたご機嫌のポーズ
で、本日初登校と相成りました。
ここで一句、
初登校
門出の娘に
花吹雪
アハハハ~~ベッタベッタ(笑)
何はともあれ、これも嬉しい瞬間でした(^。^)y-.。o○
平成27年3月23日 汐莉の卒園式
この保育所も間もなく統合廃所となる・・・。
怜志・汐莉ともに0歳児からお世話になっている。
あっという間の9年間だった。女の子ということもあって登所の時には
抱っこ・おんぶも10打数6安打の超強打者となっていた。
小生、子供が甘えたい時には一杯甘やかす・・・妻は不満のようだが(笑)
やっぱり、甘えられる時ってそんなに永くないと思うので、メリハリつけて
親を感じさせてあげたい想いからそのようにしてきた。 神妙な面持ちで
あったけれど、返事も発表も満点だったかな~ 親の遺伝か、集合写真では
センター(笑)
明日から小学校入学式まで一足早く小学校で学童保育。
今年の桜は花期が長そうなので、あわよくば花吹雪の入学式になるかも~
で、今朝、最後のおんぶでした(^。^)y-.。o○
ここ房総の地では、
ひな祭り頃、河津桜が満開となる。 賑やかな花ですね。
こちらは、我が家の座敷にちょこんと座っているひな飾り。
それのご主人様は、最近率先してお手伝いをしてくれるようになってきた。 たまに邪魔になりますが(笑)
よく遊び、よく寝る! 気分的には、
このまま、ずっとひな飾りを飾りっぱなしにしたくなる今日この頃(^。^)y-.。o○
たまたま買ったロンTが、
笑ってしまった。こういうメーカー・ブランド?!があったんだ~
その次の休日、娘とブラブラと買い物へ行った。
彼女のオーダーは、「お父ちゃんと同じ服が欲しい。」と。
で、買ったばかりのボーダーとボトムスを車中で着替えて~~
で、人生初のペアルック(笑)
今は自転車に乗ることが好きで好きでたまらないという感じ。
「片手放しも出来るようになったんだよ。」と喜んでいた。
この後、大きい自転車が欲しいとせがむ娘に、
沢山食べて大きくなって両手放し出来たらねと・・・(^。^)y-.。o○
正月明け、デパートへ繰り出した。
娘と妻君のお目当てはコチラ!
ま、単なる写真展なのだが、3代目だと絵になる。
もしこれが自分だったらと想うと・・・(笑)
よ~~し、決めた!
今年は岩ちゃんになる!!
う~~ん、正月ボケが治っていないようだ(^。^)y-.。o○
今日はジョンレノンの命日。。。
各局から流れる楽曲に、今尚、新しさを覚える今日この頃♪
さてさて、
我が家の漢字一文字はとうに浮かんでいるのだが、日々その数分が惜しい。
そんな中、怜志の漢字の勉強を見ていてハッとなって聞いてみた。
「この矢印は、学校で教えてるものなの?」と・・・
すると、自分の好きな形だそうだ。
自分も仕事に精を出していた時(笑)、パワーポイントやタイムラインの作成では
こぞって同じ矢印を使っていた。
こういうのが、本能というかインスピレーションというか、生まれ引き継いだ
ものなんだろうね(^。^)y-.。o○
残念ながら、今年の紅葉は見るものを楽しませてくれないようだ・・・
確かに今年の陽気では頷けるのだが・・・(^^ゞ
保育所の銀杏の黄葉を見るのは今年で9年目となる。 最後の年にしては
寂しい体だが、今まで時間に追われながらの怜志・汐莉の送迎を面倒に想う事もあったけれど、
それを終えることの方が今は寂しく感じる。。。
親離れの前に、先ずは子離れしないとね!
送迎最後の年、今年の我が家の漢字一文字は何にしよっかな(^。^)y-.。o○
久し振りにショッピングを子供達を連れて行った。
すると、デパート内でNHKためしてガッテンののぼりが~~ 自分の好きな番組と
元来の目立ちたがりが疼き、子供達もしょうがないな~とばかり、、、
テーマを聞くと、(明太子の)調味料についてですと。
数の子・イクラ・明太子を食べ比べし美味しいものにマルシールを付けて下さいとのこと。
自分たちにもカメラが向いたので、これ以上ないほどの作り笑顔をしたのだけれど、
後で思えば、放映の承諾確認がないから~~(笑)
ま、それでもいいのさ~~話しの種になったもんね!
これからも視聴させて頂きます(^。^)y-.。o○
先週土曜日、怜志の運動会へ出向いた。 校舎の補強工事によって
絶好の秋空での開催となった。残念ながら怜志の赤組は負けたのだが・・・
夜は、少し早い誕生会をひらいて、彼はご満悦! 9歳になりました!
誕生プレゼントは、バット。これがまたいい値するんだ・・・。
そして、これまた少し早い結婚10周年記念。。。 頑張ったもんね~~
一応、天然ダイアモンドで計1カラット。
職場や知り合いの結婚の先輩達に聞いたところ、スウィート10なるもので
プレゼントした方は居なかったのだが、日頃の行いが悪いので点数稼ぎ(^^ゞ
普段つけて貰いたかったのだが、そうしないらしい(>_<)
10年ありがとうとこれからもよろしくと付け加えた。
何もコレもその日に片付けざるを得ない、忙しない今日この頃(^。^)y-.。o○
気付けば、芳しい金木犀が咲いている。
この日は、怜志も野球を休んで、汐莉の保育所最後の運動会に馳せ参じた。
怜志と久し振りに保育所内を探索して、「アケビはここに、ザクロはここにあるんだよ。」とか、
「この金木犀は、金色の花を咲かす、動物のサイの幹肌に似た樹だから、そういう名前が付いたんだよ。
他にも銀木犀や、柊木犀ってのも仲間なんだよ。」と、運動会には全く無縁の会話をして開会を待った・・・。
最悪の運動会となった去年とは打って変わり、 ソーラン節、大きな声が聞こえてました。
そして、徒競走は2回とも、ぶっちぎりの一等賞!
いい笑顔が観れました。 まさに有終の美を飾ってくれました。
背が大きくならないと想っていても、
昨年と同じTシャツは随分小さくなっていました(^。^)y-.。o○
三菱アウトランダーがフェイスリフトを行った。
最新鋭の機能を纏っているものの、以前のフロントマスクでは売れない・・・。
メーカーさんも市場調査の結果を受けての異例のインターバルだろう。
やはり、機能・装備もさるながら、顔は人形同様、良いほうがいい(^^♪
最近若しくは計画中のデザインを見ると、これまた意匠変更を余儀なくされそうだ。。。
さてさて、
育毛薬を服用してから60日。
ムッフッフ~~~、それらしき初心な奴らが出てきたぜぇ~♪
むか~し昔、この辺まであったのね~!
眠ってた毛根は、さぞかしビックリしてるだろうな・・・(#^.^#)
先日、釣り小物の話しの中で、
大半の釣り人が使うであろうピニオンリール。
裏のピンが捥げたので、釣具店へ購入に行くと、お世話になっているお店の〇〇氏は、
早速、メーカーさんと交渉してくれて、新品と代替してくれた。 高価ではないものの、
この気遣いが嬉しかった。感謝感謝!
あれほど欲して予約までして入手した妖怪ウオッチの腕時計。
今では「もう要らない。」と我が家のお姫様はキッパリ!!
汐莉へ
これから、この類いのムダ使いはドンドン減らしていく事にします。
今後それは、パパの育毛薬代になります。
今朝、保育所で友達から「しおりちゃん、おじいさんだね??」と、、、
これからは、素敵なパパだねと言われるようアンチエイジング頑張ります(^。^)y-.。o○
昨日は七夕。 保育所製
自分に置き換えて願い事を探すも・・・、全く何もない。。。
多分、満ち足りてんだろうかね(^^♪
子供達が親へオーダーをしてくれるうちは、ヒマなく動いていられるし、
スポーツや勉強も今なら教えられるんでさっ(笑)
そんな折、汐莉からのオーダーが・・・。
日曜日、買ってきた角瓶の景品にはこのミニジョッキが付いていた。 怜志へ差し上げると、
汐莉が「どうしてもお揃いが欲しいので月曜日買って来て~。」と・・・。
いや~~探した探した!
日曜日のお店には、これが最後の一客だったので、市内の酒屋やコンビニを当たるも・・・。
仕方なく、再度市内のいくつかの酒屋へ取り置きを入電した(#^.^#)
灯台下暗し。。。
家路へ向かう直前、我が家のすぐ近所の酒屋から連絡があった。
自宅へ着くと、
「たくさん探してくれたようで、ありがとうね。」と、妻へあてた電話を聞いて、
汐莉が労いの言葉を掛けてきた。
そこで、「その買い物袋をあけてごらん。」と促すと、この上ない程のご機嫌モード!
早速、乾杯した…大きなジョッキ2つ、小ちゃなジョッキも2つ・・・
ずっとこのままが自分の願い事かなァ~と、勝手な戯言を浮かべながら…(^。^)y-.。o○
なかなかオモロイことをやってくれる年長さん。
「パパー」と、振り返るとこの仕込み・・・。
で、アップで今一度! 彼女もプールが
待ち遠しいんだね?!ペッちゃんこの鼻が尚更。。。
しっかし、毎年想うんだけど、
どして小学校や保育園の水泳(水遊び)ってのは、猛暑時には無くなってしまうのだろう?
まだ、水温も上がってない頃から始めて7月だもんね~~。
小生の頃には、夏休みにプールカード持ってハンコ押してもらってたのに。。。
ま、これも何かしらの必然なんだろうけど、
もう少し水に慣れさせる時間をもってもいいと想うんだけどね~~(^。^)y-.。o○
先週、花散らしの季節外れの雪が舞った。
入学式後としては初めての記憶...
桜と雪・・・この稀な光景、残念なことにシャッターチャンスを逃してしまった(#^.^#)
先日、スーツ等を新調したのだが、
ワイシャツに、80/2と記されていた。
久し振りに見た表記数字だった。
今のような形態記憶の素材など無かった時代、綿のしっかりしたものを選び、
都度クリーニングやアイロン掛けをして大事に使っていたものだ。
今着てみると、その数値でも充分質感があるので、挙って選んでいた100/2等は
ある意味、昔の方が豪勢なワイシャツは主流だったんだね~~
また、スラックスはポリエステルの廉価品を買ったものの、これがまたいい。
昔のポリエステルは、見るからに『ポリエステル素材ですね!』って感じだったのに、
充分過ぎるほどでストレッチや撥水の機能も付いている。。。
最近、今昔を並べ比べることが多い。
齢を重ねた証としたくないので、これまでは避けていた心情。
しかしながら、ここ最近努めて対比を繰り返している。
過去に縋るのでなく、温故知新として捉えれば解釈・心意気も替わる・・・。
昔からの記憶。そして、抱いていた志。
何か、敢えてそれら過去のものを振り返って、現在と投影している今日この頃(^。^)y-.。o○
う~~ん、何を伝えたいのか、分からなくなってしまった!アハハ~~~(^^♪