
Nikon D200 Nikkor ED70-300□□
山形県遊佐町豊岡□□
自分は、どこから来て、どこへ行き、そしてどこに帰るのか
自分を確認したくなるような ふるさとの風景が
庄内には あります
![]() |
藤沢周平 心の風景 (とんぼの本) 藤沢 周平,佐藤 賢一,山本 一力 新潮社 このアイテムの詳細を見る |
Nikon D200 Nikkor ED70-300□□
山形県遊佐町豊岡□□
自分は、どこから来て、どこへ行き、そしてどこに帰るのか
自分を確認したくなるような ふるさとの風景が
庄内には あります
![]() |
藤沢周平 心の風景 (とんぼの本) 藤沢 周平,佐藤 賢一,山本 一力 新潮社 このアイテムの詳細を見る |
ちょっと出張続きでお返事が遅れました。m(_ _)m
袋地のティールーム「翠」、知りませんでしたね~。
そういえば、この道は白井自然館に最短でいける道ですね。いつも岩野へ出る道を通っていたので最近通っていませんでしたが、こんな素敵なティールームが出来ていたんですね。
今度行ってみます。
ありがとうございました。
(^^)/
前門という集落の名もなき小さな社。ここに住まわれる方々の鳥海山に対する崇敬の気持が、私には伝わってきました。
お盆の帰省では、酒商同期のお姉さんとのご縁で、遊佐町の美容師 佐藤由美さんとお会いしました。病を抱えながらも仕事をされていました。
「人の役に立つこと」…由美さんから袋地に在るティールーム「翠」Suiを紹介いただき次の日に立寄ったのですが、店内から見るとまるで鳥海山貸切の光景でした。
その「翠」の前の道が“自然館近くの袋地から中村へ上る田圃の中の道”です。
私も今まで伊藤さんと同じ道を走り、白井新田に向かっていました。
もう一本西側の道が、心につづく道でした。
おおっ♪酒商OBですね。 私と同窓ですね。(^_^)v
そうそう、酒商の校歌は良いですよね。私もいまだに勇気づけられます。
出だしの“酒田いにしえ遠きより・・・”がまず良いですよね。それに、“我らの校舎立つところ~”のせり上がるところがまた何ともいえず良いですよね~。
それに激励歌もお気に入りでした。“哀れ思えばこづの春~♪”と始まり、闘いに敗れたあとに復活して勝利するまでの歌で何だか劇的でしたね。
いや~♪懐かしいです。
鳥海山の写真も見て頂いてありがとうございます。
この鳥居は何神社でしょうかね?私も定かではありませんが、酒田市刈屋方面から遊佐に向かう途中で、日向川の橋の遊佐側のたもとから見える風景です。機会があったらお参りによってみようかと思っていますが、なかなかかないません。地元でも機会がないと行けずじまいってことがよくありますね。
ではでは、また是非コメントしてくださいね。今後ともよろしくお願いします。
(^^)/
この連休草々、PCで試しに“酒田いにしえ遠きより”と入力した処「風の記憶」が検索されました。随神です。
今だに酒商の校歌に励まされています。娘にエレクトーンで酒商校歌を弾かせ、自宅で歌っていました。小六になると、頼んでも弾いてもらえず残念です。
鳥海山と庄内の神々の森、感動しました。
鳥海山と鳥居が一体になり、まさしく“神の山 鳥海”ですね。
私の実家は酒田市内なのですが、正月帰省時には毎年、鳥海山大物忌神社に参拝します。
写真の鳥居は、白山姫神社でしょうか?違っていましたら、どうか教えて下さい。
佐藤由美さんのお姉さんとは、酒商同期です。一緒の上京仲間でした。
またお伺いさせていただきます。
鳥海山に登ったことがあるんですか。それは嬉しいですね。2千メートル級にしては登山しやすい山だと言われていますが、地元にいてもなかなか登ることがありません。私も2回ほどしかありませんね。
鳥海山つながりで、今後とも是非よろしくお願いします。
(^^)/
岩木山、良いですよねぇ。♪鳥海山、岩木山、岩手山が景観では好きですね。
やはり故郷のお山は特別ですよね。
娘が弘前にいる間、折を見て見に行きたいです。
(^^)/
鳥海山、気に入って頂けて嬉しいです。
いつもいつも、もっけですの。(^o^)
高橋まゆみさんの人形展、前回は見れなかったので次回があるとは楽しみです。♪
(^^)/
ぶの字さんの所にあった綺麗な写真から来ました。
すごく綺麗な写真がたくさんですね。
うっとりして見てました。自然って、素晴らしい!!
伊藤さんの写真見て心からそう思います。
鳥海山、良いお山ですよね。数年前に登りましたの♪
また、いつか行ってみたいです。
とてもいい所ですね。
地元にいたら 岩木山のある風景をたくさん写してるだろうけど
どこから来てどこに帰るのだろう
確認しなきゃ 笑
あど酒田情報でぃ レアなやづ高橋まゆみ人形展 来年まだ酒田でぃ見らいっどやぁ
実は私も種まき爺さんは大人になるまで分かりませんでした。
あまり興味がなかったのですね(恥ずかしいです)
知ったのは、庄内に戻ってからでした。
それ以来、故郷庄内の良さをつくづくと発見しています。
私の方こそ、いつも心温まるコメントをいただきありがとうございます。
(^^)/
私の方こそ、いつもいつも素敵な表現のコメント
ありがとうございます。
とても嬉しいです。
(^^)/
先日、初めて種まき爺さんを見つけられたんです。
それまで、何度見てもわからなかった‥(恥ずかしいです)。
こんな鳥海山も初めてです!!
いつも素敵な写真をありがとうございます☆
田んぼの水
夏の緑に変わる山
雪が残る遠い山
高い空
いつも
心に響く美しい写真を
ありがとう