
“コスモス Cosmos”とは、ギリシャ語で「秩序」「美」「装飾」「調和」を意味する'Kosmos'に由来しているといわれます。「宇宙」の事を“コスモス Cosmos”と呼ぶのも同じ由来で、星が整然と並んで美しいことから来ているのだそうです。
ただし、古代ギリシャ人にとってのコスモス(宇宙)とは、私たちが一般的に持っている広い広い無限の空間というイメージではなく、天と地、人と神々、そして万物を結び付け、それ自体が美しい秩序をもって永遠に存在する生命としての宇宙なのだそうです。
メキシコ原産のコスモス、人々はこの美しい花の中に、そんな調和し永続する生命の美しさを見たのではないでしょうか。
高い高い秋の空を目指して咲くコスモス、その姿はまさに永遠の生命を表現しているように見えました。
![]() |
ザ・ビートルズ・ボックス EMIミュージックジャパン このアイテムの詳細を見る |
綺麗なコスモスを拝見させていただきました。
こちらもそろそろコスモスが咲きそろう頃になってきました。
最近は大コスモス園がブームで、我が家の近くにも観光バスで
大勢の人が見物に来るコスモス園があり僕も時々カメラを持っ
て出かけています。
さすがに数の力は凄く、もの凄い迫力ですが、以前にも言い
ましたが、コスモスの美しさは伊藤さんの写真のように田ん
ぼや農家の庭先に秋の日を浴びて静かに揺れている姿が一番
だと思うのですが・・・。
特に晩秋の朝朝露を身にまとい朝日を浴びている姿はいつ
見てもその場所に釘付けになってしまいます。
もうすぐそんな季節が巡ってきますね。
コスモスだけではありませんが、今年は秋が早いように思います。
こちらもコスモス園とまでは言えませんが、休耕田などに大量のコスモスを植えているのをよく見かけるようになりました。農家や街の家々の庭にもいつもよりも多く見かける気がしますね~♪
でも、おっしゃるとおり、たくさんのコスモスが咲き乱れる様もスゴイとは思うのですが、田んぼや畑、農家の庭先で秋の風に揺れている姿が大好きです。
秋分の日で、お墓参りしましたが、この時期の楽しみが「お萩」ですね。(おっと、甘党の私は楽しみですが、escapeanchorさんは食べませんか(^^;))
もっとも、庄内ではあまり「お萩」とは言いません。秋でも「牡丹餅」です。
「ぼだもぢ、んめの~♪」(牡丹餅、美味しいね~)と、今日は3個も食べてしまいました。
(^^;)糖尿にならんか~い・・・。
何だか、花より団子みたいな話になってしまいましたが、この時期の楽しみですね。良い季節です。
(^^)/
花ひとつ 大事にながめてみたいなあ・・・。
本当にコスモスの花をアップで見ていると均整がとれた花姿が見事ですよね。
光を抱いてまさに宇宙を見ているようです。
(^^)/