
昨日は久し振りに川へ・・・めっちゃ風が強やん?(ー。ー)
梅干しと鮭で、おにぎり作って行ったけど、温かいお茶にすれば良かったかも(笑)
それなりにカワセミも歓迎してくれて、夕方まで遊んできました。
やっぱり外は良いね、オオタカが空を舞い、鳩の群れに突っ込む・・・
ミサゴも川に沿ってホバリング、カラスは川の中の白いゴミ袋に顔を突っ込む(*^^*)
翡翠はマイペースで、40分に一回餌場に戻ってきます。
長閑なマイフィールドの様子でした、今日も行けるかなo(^o^)o ワクワク
アシスト自転車は、電池がないと普通の自転車より重い、昔の自転車と同じ(笑)
目盛り満タンの電池でお出かけしたけど、フィールドまで5分で電池切れ・・・
最後の一個のランプが点滅してました、直ぐ家に予備を取りに帰りました(^o^)v
それにしても、電池の劣化が気になる、カメラの電池もチャリの電池も、
リチウム電池って高いしね、チャリの電池二年前に27,000円だった(ー。ー)








何時まで咲いてんの?(^^ゞ




クリックしてね♪









ベルさんがブログ、頑張ってるなと思ったらポチ!を下さいね。
フィールドではアサガオも、センニンソウも咲いてますよ(^_^)
カンナもまた咲き始めたし、変だね(笑)
今家に殆ど花が咲いてないなぁ~
ストレプトカーパスが、細々と咲いてるわ(・∀・)
あとオキザリスかなぁ(^o^)
こちらでは室内の花ぐらい・・・
いまアザレアのツボミが膨らんできましたよ
白猪の滝はまだ凍ってはないですよね(^^ゞ
ベルさんは滝に行くまでの、途中で見つけた花を撮る方が楽しくて、
滝に行かずに折り返して帰ってしまいました(^o^;
連れは皆滝へ行ったんですけどね(^^ゞ
ベルさんが鳥撮りに行くフィールドは、大きな坂を二度上がり下りするので、
カメラ機材が重たかろうと、主人が買ってくれましたが、
もう10年近く乗ってるかも、もう一台ぐらいは新しいの買っても、
元取れるかなぁ(笑)
お父様頑固でらしたのね、ウチの父はベルさんが、
子供の頃亡くなったので、どんな父だったのか、
想像も出来ません(^o^)
母親の話だと、父ちゃんは少年の様な考えの人だったらしい(^^)
カワセミさんが撮れる間は、一生懸命頑張りますが、
森が無くなり、カワセミがフィールドから消えたら、
もう鳥を撮る事はないでしょうね(^o^;
機材ももう十分揃いました、遠征も無くなったので、
鳥撮り機材2セットを置いて、他のレンズは処分しました。
まだ現行モデルでしたから、まぁまぁの価格で処分できました(^o^)v
カメラは思い出が多過ぎて、処分出来ずに何機か置いてますね(^o^;
これから寒い所で撮る時は、カイロで温めながらやると、
電池の消耗が少ないかもですね。
実際にやってる人もいますから(笑)
予備の電池も、保温したほうが良いのかしら(^^ゞ
外にいる時間が長いから、考えちゃいますね(^^ゞ
照準器の電池、もう一年以上替えた事がないけど、
まだまだ使えそうです(笑)
でも撮ってる途中で切れると嫌なので、替えた方が良いかもですね(^_^)
今日は大きな川で良いもの見ましたよ(^o^)v
これから編集です(笑)
自動運転の方が魅力だなぁ~電気は切れた時が不安、
ガソリン切れは運んで貰えるけど、バッテリー切れは、
困るでしょう(笑)
最近主人は車庫入れが下手だから、自動運転にお任せしたいです(^o^)
でも何時免許証を返納しようかと、何時も話し合ってますよ(笑)
最近は、モズも中々見られなくて森の伐採の影響が、
ボディーブローのように、効き始めてますね(^^ゞ
鳥の数が本当に少ないんです(^o^;
ホシゴイは成鳥になるまで、3年かかりますから、
まだまだこのままでしょうね(笑)
カメラの電池切れ自転車の電池切れ、何方も困るベルさんです(^o^;
まだフィールドが近いから、救われてますね(笑)
出て行ってすぐ帰ったら、ご近所さんが怪訝な顔してますよ(^^ゞ
カメラからレンズが外せない、それはエライコッチャ・・・
大変だねぇ~修理の間も困るけど、諭吉さんが何人も出て行きますよね(^^ゞ
先日コンデジのゴミが気になって見積もりに出したら、
修理して戻ってきたけど1万円余り・・・そんなんだったら、
新しいカメラ購入したのに・・・
メーカーからの、見積もり打診のハガキが来なかったの(泣)
電池が切れた自転車に乗るぐらいなら、普通の自転車の方が、
軽くて良いですね、坂道がこんなに多くなければ、
アシストは要らなかったんだけどなぁ(笑)
カメラ機材が重いしね(^o^;
こちらは、昨日も今日もお天気は良かったけど、
風が強く空気が冷たかったですよ(^o^)
でも元気に、土手をぶっ飛ばして来ました(^o^)v
気持ち良かったです(^_^)
電池は、充電器か自転車側の接続部分が、
接触不良だったのかも知れませんね(^^ゞ
今度もう一度充電して、乗ってみて同じ症状なら、
自転車の買い替えも考えなくては・・・
もうアシスト以外の、自転車は乗れませんわ(笑)
今日も天気は良かったよ(^^)
短いです。
そしてこの自転車は乗った時は軽快に走ります。
亡き父がバッテリー付きの自転車を欲しがったので
買ってあげたのは良いですが何時も途中の道で
ひっくり返りケガをして帰っていました。
亡き母からは、父に買ってあげた自転車のことで
ひどく叱られました。
また介護用の四輪車も欲しがったのですがケア・マネージャーさんから
父に「危ないので乗らないが良い。」と説得して頂いたので本人も諦めが
ついたようでした。
私ではとても説得する事は難しい頑固者でしたので
餅は餅屋なんだなあと思いました。
バッチリ‥‥ ですよ~♪
冬になり寒くなると、枚数は撮らないに
バッテリーの消費が、激しいですよね!
新しいレンズ、2週間後に来ますぅ~♪
最近、寒くなったせいかスマホも、カメラも早くなくなるようになりました。
それにして、後5分のところで電池切れとはやりきれないですね、電池代も高いのですね。
棲んでいる水面に映るカワセミも良いですね。
鳥狙い、久しぶりに照準器をセットしました。
電池切れで使えず、じゃまな飾り物になりました。
ナイスぽん!
電気自動車もバッテリーの寿命と
価格が今後の普及のポイントらしいですね
近くの道の駅に、充電用のスタンドが設置
されました。
いずれ電気自動車になるのかな~?
予備の電池を忘れたりします
大変だ、レンズが外れない。
500mmとD800Eが取り外しボタンを押して、回せども外れない。
ピンがひかかっている。
何回かやっていると何とか外れた。
見るとボタンを押してもピンが引っ込まない。
また修理か、お金が掛かる ・・・・・。
電池切れ?それで頑張りましょう。
ダイエットも出来て一石二鳥です、アハハ
11頃までは暖かで上着を脱いで作業でしたが
北風が吹きだし帰宅頃は自転車で風に向かって走る
辛かったです。
いくら老朽化していると言っても
以上ではないのでしょうか!?
今日も、荒れ模様の此方
ネタ探しは、無理でしょうね