其々のバナーを一回ずつ、ポチ!していただけると嬉しいです♪

最近ランキングが低迷してますね、記事がマンネリになったのかなぁ(^^ゞ
でも頑張るしかないですよね、嫌なら止めればいいんだからp(´∇`)q ファイトォ~♪
今日のカワセミさんです(*^^*)
今日はお堀のカワセミさんは、ちょっとお休みしてベル・フィールドの
隣エリアのカワセミさんをご紹介します。
24日のお堀での撮影を終えて帰る途中、半分ぐらい帰って来た所で、
カワセミさんに会いました、夕方の水浴びをしてたみたいで、
ベルさんが見た時は、羽繕いしてましたよ(^O^)





このカワセミさんも、偶には、ベル・フィールドに来てたことが有るようです。
◇∞ *…*…*…*…*ツバメ給餌風景コーナー*…*…*…*…* ∞◇
もう巣立ちして、飛ぶ練習をしている子ツバメを、よく見るようになりました。
買い物帰りに見付けたので、チャリに跨ったまま何カットか撮ってみました。







今だけ見られる旬の画像ですね(^^♪
3位でもツバメ記事書くよ、ランキングには反映しないみたいだけど(゜m゜*)プッ


最近ランキングが低迷してますね、記事がマンネリになったのかなぁ(^^ゞ
でも頑張るしかないですよね、嫌なら止めればいいんだからp(´∇`)q ファイトォ~♪
今日のカワセミさんです(*^^*)
今日はお堀のカワセミさんは、ちょっとお休みしてベル・フィールドの
隣エリアのカワセミさんをご紹介します。
24日のお堀での撮影を終えて帰る途中、半分ぐらい帰って来た所で、
カワセミさんに会いました、夕方の水浴びをしてたみたいで、
ベルさんが見た時は、羽繕いしてましたよ(^O^)





このカワセミさんも、偶には、ベル・フィールドに来てたことが有るようです。
◇∞ *…*…*…*…*ツバメ給餌風景コーナー*…*…*…*…* ∞◇
もう巣立ちして、飛ぶ練習をしている子ツバメを、よく見るようになりました。
買い物帰りに見付けたので、チャリに跨ったまま何カットか撮ってみました。







今だけ見られる旬の画像ですね(^^♪
3位でもツバメ記事書くよ、ランキングには反映しないみたいだけど(゜m゜*)プッ
ツバメさん凄いでしょう、給餌するのが小さい虫なので、
カワセミの様に、嘴で挟み合いは出来ないんでしょうね(^_^;)
それにしても、蚊のような小さな虫を、4羽分も獲るのは、
大変でしょうね。
偶にトンボを与えてるのを見ますが、腹持ちが良いでしょうね(笑)
お堀に行くとき帰る時、カワセミが居なかったら良いのに、
帰る時間が1時間は違って来るよ(^^)
家に帰ったら、クタァ~っとなってますよ。
でも、家に帰ったら、バーダーから主婦に切り替わりますよ(o^-^o)
ご飯が終わって、PC時間になると眠気が襲って来ますが(笑)
買い物から帰る途中、橋の上からふと見ると、
このツバメさんが見えました。
ちょっと途中で位置を変えて、木が背景に入るように撮りました。
空抜けは見辛いですからね(笑)
ここまで頭 突っ込むか(笑)
なかなか見られない給餌中の親子
良いですね~!
でも、途中でカワセミが誘惑、結局は遅くなって帰宅ですね。
でも精神的にはチョー満足の日ですね。
ツバメの給餌もよく撮れていますね。
親の頭がズボーっと!おえーはしないのですねぇ。
ナイス☆☆
先ほど雨がパラツキましたが、今は止んでますね。
これから降るみたいだけど、今カラッカラなので
ちょっと雨が嬉しいですね(笑)
ツバメさんは今、雛っ子がいっぱい飛んでいて、
お父さんお母さんの、キビシイ特訓を受けてるようですよ(笑)
この時は橋の上から撮ったので、まぁまぁ近くで撮れました(*^^*)
何時も言ってますが、忙しいのは良い事ですよ(^_^)
人間、暇だと老け込んでしまいますから(笑)
ベルさんも出来るだけ忙しくしてます。
雨の日は、出来るだけ休養してますけどね(^_^)v
梅雨の間、何を撮りましょうねぇ~
雫の写真を、久し振りに頑張ってみようかなぁ(^_^;)
今ツバメはあちらこちらで巣立ちして、飛び回ってます。
そして生意気にも、空中給餌を受けてます。
川の上で、ぎこちなく水浴びしてますが、親と違って、
まだまだ動きがゆっくりですね。
到底、つばめ返しとは言えない飛び方です(笑)
カワセミの親子の、給餌も撮りたいのですが、
中々撮れませんね(^^ゞ
背景を考えてカワセミを撮ろうとしたら、今年は無理ですね(^_^;)
本当に、あの林の伐採は痛かったなぁ(^^ゞ
あんな自然の枝に止まってくれる所は、そう無いんだけどなぁ(^_^;)
メールの件、此方の鳥友さんのお返事聞いてから、
連絡しますね(^_^)
ツバメのお父さんとお母さんが、代わりばんこに、
餌を持ってやって来ますが、大きな口を開けて
お腹の空き具合をアピールします。
中々お腹いっぱいにはならないのではないでしょうか(笑)
早く自立しないとね(^_-)-☆
カワセミが何時もこんな向きで止まってくれてると、
意外と見付け易いのですが、何時も胸の方しか見せてませんから、
見付け辛いですね(笑)
あと、飛んでる時も、以外と分からないんですよ。
親子が水遊びしてる近くを飛んでも、殆んど気付きませんね(^O^)
ツバメの親子面白いでしょう(笑)
この時は電線に子供達を集め、給餌してましたが、
これを空中でもやるんですよ、ツバメは足が弱いので、
飛んでる方が楽みたいですね(^_^;)
もうマンネリ化は、今に始まった事じゃなし、気にしても仕方なし(^_^)v
どうした事か、今日はポイントが入ってますねo(^o^)o ワクワク
そろそろツバメさんが、2番子の支度に取り掛かるのでは、
またこんな可愛い写真、撮りたいです(笑)
微笑ましい姿です。
ツバメの親は何度も子ツバメに餌を与える
ために何度も往復を繰り返していますね。
今日は久しぶりに雨が降って涼しいです。
本当に久しぶりです・ごめんなさい
こちらは目まぐるしい日々を送っています
ベルさんのご活躍には感心させられます
小鳥たち昆虫たち植物そうそう美しい雫ステキでしたよ
カワセミさんやはり美人ですね(^_-)-☆
土色むき出しの背景が味わい深いなあと思っていましたら、つばめの子育て劇場で吹き出してしまいました。
どの場面もかわいい!ですね。
もうグレルなんて考えているのでしょうか!?
カワセミ写真、素晴らしいぃ~~~♪
ツバメ親子物語
こんなシーン、此方では見れないので微笑ましい光景です♪
メール見てね σ(^^;
子供を育てるって大変なことなのですね
ツバメの餌やり、子供はよく親を吐き出さないな(笑)。
口を開けてるのはすごく可愛いんですけどね。
ツバメの親の頭が半分ほど子ツバメの口に入っているシ~ン思いっきり笑いました。
何とマア微笑ましいというか、涙ぐましいシ~ンなんでしょう!^^
いい写真だと思うのですけど
ランクインされないのですか!?