goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥撮り物語

鳥さんとお話し出来たら・・・それは夢か幻か♪
あっ、それから珍しい鳥さんは登場しません(^_^)

鳴き声は森の奥で・・・

2019-05-30 | 翡翠
今日は、何とか証拠写真で撮れた三光鳥です。

今年は、お山の沢の水が枯れてるので、沢の近くで営巣する三光鳥が、

森の奥の方で居るためか、何時も見られる場所に出て来ないのです。

これはちょっとした異常ですよ(^_^;)

何時もなら、山から染み出す岩清水も枯れてましたね。

これじゃ、鳥さんの大好きな水浴びも出来ませんね。

6月の10日前後には梅雨入りするだろうけど、もう少し早まっても良いなぁ~(笑)







これはシルエット、尾は長いけど左に曲がってる(^^)


拡大して明るく編集してみた


その後尾の短い個体にも、一瞬だけ会えた、この日はこれで終り(^^ゞ





その近くでオオルリの♀が餌捕りしてた、♂は鳴いてたけど来なかった(ー。ー)





何とか写真が撮れて、更新出来る事が嬉しいですね、鳥さんに感謝(*^^*)




22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
sakuさんへ (ベル)
2019-05-31 01:08:10
こんばんは☆
今年は諦めムードですね、数年前は動画もバンバン撮れるほど、
よく姿を見せてくれたけど、マナーの悪い鳥撮りさんが増えてから、
定番のお山では撮れなくなり、最近は違う山に行きます(笑)
返信する
たんたかさんへ (ベル)
2019-05-31 01:05:26
こんばんは☆
うちは軒下で干すので、余程の雨じゃない限りは大丈夫(笑)
近所の皆さんもみんな似たり寄ったり、布団干してる時は、
声掛けたりしますけどね(^_^;)
基本お付き合いがないので、お互い干渉せずですね(^^ゞ
返信する
ふーちゃんへ (ベル)
2019-05-31 01:02:41
こんばんは☆
サンコウチョウ、スッキリ綺麗に撮れません(^_^;)
5~6年前は撮り放題だったんだけど、もうフィールドが荒らされて、
今は中々撮れません、だから行かないんで尚更撮れません(笑)
川の水が無くなったお陰で、カワセミは大雨もなく繁殖が成功してました。
もう少ししたら、真っ黒の雛をご紹介しますね(*^^*)
返信する
Unknown (saku)
2019-05-30 22:02:39
こんばんは!!
サンちゃんGETですねぇ~(^^♪
降雨量が少ない影響でなかなか良いポイントに出てくれ無いようですが、リトライですね!!ガンバ
返信する
こんばんは! (たんたか)
2019-05-30 21:39:32
雨 昨日少し降りましたよ
お隣さん外に洗濯干したまま出かけてたので どうしようかな・・・
濡れるのを見てるは嫌ですから取り込んでおくかって夫と手分けして
車庫の中に少し掛けて、下着類は居間に入れてヤレヤレ・・・

返信する
こんにちは (ふーちゃん)
2019-05-30 12:57:06
ベルさん
サンコウチョウがはっきり見えますよ
こんな鳥さんが目の前にきたら
どんな嬉しいことでしょうねえ
鳥に愛情を・・・素晴らしいです

川の水も少なく鯉も
鳥たち水遊びも出来ず可哀相です
早くどりゃぶりがきたら良いのに・・・ネ✌
返信する
蓮の花さんへ (ベル)
2019-05-30 12:20:03
こんにちは♪
そうですね、この鳥は、暗い杉の密集した森に住んでる事が多いですね。
暗い所に居るんだけど、目の周りが青いので何とかピントが合います(笑)
秋にはこの青いリングは消えちゃいます(*^^*)
返信する
臥雲斎さんへ (ベル)
2019-05-30 12:16:45
こんにちは♪
一度写真に撮ってみたいでしょうね。
綺麗な鳥ですからね、ベルさんももう10年ほど毎年見てますが、
撮るのは慣れが要る鳥ですね。
とにかくよく飛ぶ鳥ですから、見付けたら早いピント合わせが必要ですね(^.^)
返信する
hohsi117さんへ (ベル)
2019-05-30 12:13:27
こんにちは♪
新潟でもサンコウチョウは見られるようですが、数が少ないみたいですね。
愛媛は元々、サンコウチョウがよく飛来する地域だったみたいです。
山間部を車で走ってると、ホイホイホイと鳴き声が聞こえてくるのですから(^^ゞ
でも姿が見れるかと言うと、それは難しいですね(^_^;)
返信する
ヒューマンさんへ (ベル)
2019-05-30 11:59:10
こんにちは♪
暗い森の中に動く物はないかと、目を凝らして観察してます(笑)
落ち葉にも反応しますよ(゚m゚*)プッ
お陰で夜には目が疲れて、目がショボショボして涙が出ます(^_^;)
返信する
きんじろうさんへ (ベル)
2019-05-30 11:56:24
おはようございます♪
いつもの山へは、行っても歩くのが大変なので、余り行ってません(^^ゞ
だんだん歩く歩数が減ってます、相方も腰の状態が良くないので、
長時間は無理ですから(笑)

手っ取り早くと思って例の場所へ、でも去年とは全く数が違います(泣)
もう1週間もすれば、梅雨に入るかもですねo(^o^)o ワクワク
昨日、黒い子発見したから嬉しくて(*^^*)
返信する
北の旅人さんへ (ベル)
2019-05-30 11:52:27
おはようございます♪
そうなんです、この鳥は暗い所を好むので、中々綺麗に撮れません(^_^;)
警戒心も強いし、でも鳥撮りには人気の鳥さんですね。
北海道にも一度情報があって、沢山の鳥撮りさんが記録に残されてますね(^.^)
カメラマン50~60人が並んでたそうですから(笑)
返信する
yukun2008さんへ (ベル)
2019-05-30 11:48:26
おはようございます♪
三光鳥は毎年見られますが、当たり外れが有りますね(^.^)
山に行かない年も有るので、観察が疎かな年も有って、
それでも年に一度は写真が撮れます(笑)
家から近いのが助かります、もう一度ぐらい行ってみようかと思ってます(^o^)v
返信する
おはようございます~ (蓮の花)
2019-05-30 11:44:17
今年は雨が本当に少なくて暑さも格別です。
サンコウチョウは尾っぽが長いのが特徴ですね。
この鳥は暗闇の中に住んでいるのでしょうか?
返信する
山親爺さんへ (ベル)
2019-05-30 11:43:49
おはようございます♪
雨の予報が有ると嬉しくなります(^^)
もう川の魚は死んでしまったけど、水が戻って来たら、
徐々に魚も戻ってくるでしょう、時間はかかると思うけど(^^ゞ
雪解け水の有る北海道が、羨ましいですよ(^_^;)
返信する
今日は! (臥雲斎)
2019-05-30 11:03:44
サンコウチョウ、良いですね。声は聴いたことありますが、一度も見たことありません。皆さんの写真で癒されています。有難う御座いました。
返信する
サンコウチョウ (hohsi117)
2019-05-30 10:48:56
おはようございます
長い尻尾のサンコウチョウ
見てみたい鳥の一つ・・・
渡りの途中で福島潟へも寄り道するとか
この眼で見られる事はまず無きに等しい

まぁー ベルさんちでいろいろ見せて貰っているから好いけれど!
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2019-05-30 09:43:58
鳥撮りのベルさん がんばっていますね
暗い木陰ですから見つけるのも大変そう
返信する
サンコウチョウ (きんじろう)
2019-05-30 09:43:35
会いに行きたいのですが時間がぁ・・・・・!

羽根を拡げたのを撮ってから、さほど意欲が湧きません。
やっぱり行けば一日勝負、時間がかかり過ぎるからかなぁ!
こうしてよそ様が撮っているのを見ると次第に意欲が湧いてきます。役員止めたくなりますぅ!

風呂の水等庭木に使える水を大バケツに溜めています。纏まった雨が欲しいですね。

尾長のサンちゃんにナイスぽんぽん!


返信する
こんにちは (北の旅人)
2019-05-30 09:15:34
鳥撮りは難しいですね、森の中なので
光が入るチャンスが少ないのでしょうね?
返信する
おはようございます (yukun2008)
2019-05-30 08:49:58
尾っぽの長いサンコウチョウはまだ観たことがありません!、神秘的なこのサンコーちゃんは大好きな鳥さんです。
いつも観れるなんて羨ましいですね~♪、今年は近くには来てないみたいです💦
返信する
おはようございます (山親爺)
2019-05-30 08:36:17
水不足、当地も15日間ほど雨は無し
畑作農家の方は悲鳴をあげています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。