かってきままに!

わたくし、とんちゃんが日々の話題をかってきままに記していきます。

自作PC in 2020 early summer その8

2020-08-15 22:55:10 | パソコン
やっと、組み始めます
 
まずは動作確認からですね。
動作確認は必要最低限のパーツ構成で行うと、トラブルがあった場合の原因究明が楽になります。
 
今回のCPUとマザーの組み合わせではiGPUが使えるので、グラフィックボードは取り付けずにマザーボード、CPU、メモリ、電源のみで動作確認をすることにします。
 
Z490 AORUS PRO AX Rev1.1です。
当たり前ですが、箱をあけるとまずドーンとマザーボードが出てきます。
 
上段のを取ると下段の箱にマニュアルが入っていて、その左右のボックス内に付属ケーブルが入っています。
 
付属品は、左からSATAケーブル2本が2袋、LED用のケーブルが1本、中央にいって温度センサーが2本、右にいって電源スイッチなどのピンヘッダをまとめるアダプタ、WIFI6&Bluetoothアンテナが入っています。
 
マザーボード中央部のPCI Express 4.0用のM.2コネクタにはシールが貼ってあり、制限された機能と書かれていてComet Lake-Sでは使用できないことがわかります。
 
サーマル関係は、ファンヘッダー8個、内蔵温度センサー7個、温度センサーヘッダー2個となっています。
温度センサーのヘッダには付属の温度センサーケーブルを取り付けることができます。
 
バックパネルです。
左からUSB 2.0/1.1、WIFI6、HDMI、USB 3.2 Gen 2 Type-A(赤)、USB 3.2 Gen 2 Type-C、USB 3.2 Gen 1 Type-A(青)、2.5GLAN、Audioとなっています。
 
USB 3.2の転送速度は、Gen 2で10Gbps、Gen 1で5Gbpsです。
ポート数、性能ともに十分ですね。
 
i7-10600です。
CPUの箱はとてもコンパクトになっていますね。
このぐらいのサイズの方が置いておくのにスペースをとらなくて良いですね。
 
サーマルグリスはこんな感じで塗ってあります。
リテールのCPUクーラーのサイズは厚みが薄く小ぶりです。
TDP65Wのi7-10600にはこのサイズで十分なのでしょうか?
あとで温度を見てみることにしましょう。
 
i7-10600とそのリテールクーラーです。
 
 
FOCUS GX-650です。
電源はケーブル類と電源本体が別々の袋に入って納めてあります。
 
モジュラー側です。
上段にマザーボードやCPU電源、下段にSATAやペリフェラルのモジュラーが並んでいます。
 
スイッチ側です。
右側にあるボタンは、ファンの動作を変えることが出来るスイッチになっています。
オンにすると3段階制御で、負荷0~30%でファン停止、30~50%で低速回転、50~100%で回転数可変制御。
オフにすると2段階制御で、負荷0~50%で低速回転、50~100%で回転数可変制御。
となっています。
 
GX-650の奥行きは24cmです。
今使っている電源SS-650KMは26cmなので、2cmコンパクトになりました。
 
ケーブルです。
左から、MB 20+4ピン ×1本、ATX12V 4+4ピン ×2本、PCI-E 6+2ピン ×2本、SATA×4 ×2本、SATA×2 ×1本、ペリフェラル4ピン×3 ×1本、ペリフェラル4ピン→SATA×2変換ケーブル ×1本となっています。
 
Crucial BALLISTIX DDR4-3200です。
ホワイトが綺麗です。
 
 
まずはCPUを取り付けます。
ソケットを開けて
 
i7-10600をセットします。
 
レバーを固定してセット完了です。
 
次にメモリを取り付けます。
CPUに近い側を一つ開けて、一つ置きにメモリを差します。
最近のマザーボードのお約束ですね。
マザーボードの赤で囲んだ部分にもFIRSTと印刷があり、最初にメモリを差す場所が指定されています。
 
マザーボード上の印刷を眺めていると、色々な情報を入手することが出来ますね
 
メモリとCPUの装着が終わりました。
 
リテールCPUクーラーを取り付け、電源ケーブルをつないで起動です。
 
ATX12V電源はマザーボード上に8+4ピンが用意されています。
ただオーバークロックはしないですし、ケーブルが増えて配線が増えるも嫌なので8ピンのみ差し込みました。
 
無事起動しました
初期不良もなく良かったです
 
10分ほど経った時のBIOS画面。
室温27度で、CPUファンの回転数が約1740rmp、CPU温度は46~47度でした。
 
メモリはネイティブでDDR4-2666と認識されていますね。
GIGABYTEのメモリのサポート情報にあった通りでした
X.M.P.はOSのインストール後に設定したいと思います。
 
 
動作確認ができたので、CPUクーラーをZALMAN CNPS-9900NTに換装したいと思います。
 
リテールCPUクーラーを取り外したところです。
グリスは綺麗に広がっていますね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿