goo blog サービス終了のお知らせ 

スタッフ日記

トムスクラフトのスタッフが、いろんな事を書いていきます。

シルバーウィーク

2015-09-23 | ツーリング
 シルバーウィークとかいう世間では連休らしいですが、20日に休みが取れたので、ツーリングに行って来ました。

 一緒に参加してくれたのは、名古屋から帰省中の飼い犬さんと、摩羅さん。私はベテランの二人は面識あると思い、行先を決めてスタートしたんですが、今日が初対面だったんですね。お二人さん、ごめんなさい。


 舗装路でここまで到着。私と飼い犬さんはプチバトル。


 更に嫌になるような直登をクリア。


 天気は最高です。が、下り初めに道を間違えました。以前も間違えた!

 その後も、道が薄く何度も修正しながら下ります。路面はグッドコンディション。蜘蛛の巣も無く最高です。


 ここで小休止。


 この前のレースであまりに疲れたので、サスの交換を実行。

 今回は、ロックショックスのREBAにしました。SIDにしたかったんですが、リモート無は品切れなのでREBAに決定。転倒でレバーが壊れることもあるし、エンデューロ専門の私には不要です。

 サグを17%程にしていたんですが、ストロークは十分だが反発力が強いので5psiエア圧を下げると乗りやすくなりました。


 3人で楽しく走ってると、後方で飼い犬さんがパンク。

 サイドカットなので、この先をラストまでは危険と判断してショートカットで下山。その後はコンビニで現在のMTB界についてお喋りして今日のツーリングは終了です。

 うちの嫁や娘は5連休。私は20日だけ休みでしたが本当に楽しい1日になりました。お二人さんありがとうございました。

 その夜は、チームGASSI!の何年ぶりかのミーティング。こちらも楽しい夜でした。

9月20日走りに行きます

2015-09-19 | ツーリング
 
 ツーリングのお誘いです。

 開催日:9月20日(日)
 集合場所:トムスクラフト
 集合時刻:午前8時
 行 先:メンバーで決めたいと思います。
 終了は不明ですが、多分最初の山はお昼頃に終了すると思います。
 名古屋から、中年XCライダーも来店参加

 参加連絡は不要ですが、以下の点だけはお守りください。

・ヘルメット、グローブは必ず必要
・整備されたMTB
・当店開催ツーリングで、レベルBに参加された方、または同等の方

今日も平日ツーリング

2014-08-29 | ツーリング
 今日も平日ツーリングに行って来ました。


 一面砂です。


 お休み3人と午後から仕事の私。


 26,27.5,29,29 本日はいろいろなのをそろえてみました。

 曇りだったこともあるでしょうが、薄暗く、レーパン・半そででは涼し過ぎる感じ。夏も終わりですね。
 
 6時から9時半まで走って帰宅。早起きした分昼寝(朝寝?)してから仕事に行きました。
 

平日ツーリング

2014-08-28 | ツーリング
 今日はご近所さんにお誘いいただいて平日お休みツーリングに行って来ました。

 予定は10時からでしたが、雨で午後は止むということで13時に変更となり、賀茂川沿いを北上し雲ヶ畑から更に北上。


 ここまで来ました。


 参加は、20代若者と40代中年と50代の私。

 40代は早々に上体が揺れだし脱落。
 20代は私と一緒に走ってくれますが、休憩ポイント手前からペースを上げます。私は食らいつこうと上体を揺らして走りますが、奴は上体はぶれずにスイスイと。悔しいですが、これが歳、いやいや力の差というものです。

 久々に肩で息しました。


 27.5流行りなのにみんな29。

 さあ、明日もこのメンバーで6時からツーリングの予定。

お盆初日はAMG

2014-08-13 | ツーリング
 今日は朝ライドに混ぜていただきAMGへ行って来ました。

 今年の4月から一緒に走っている高校生にも声を掛けたら一緒に参加してくれました。


 鞍馬寺前で集合写真。


 天気は曇りで暑くなくちょうど良い感じ。路面もそれほど滑らないですが、台風の雨を十分吸った根っこはツルツルです。


 キノコも良く育ち、写真撮影に忙しい人がいたり、それに影響されてしまう人も。


 高校生の彼は、舗装路の上りは苦も無く走り、今まで走ったことのないツルツル根っこへGO!

 私が前でアドバイスしながら走ると、最初はこわごわな感じだったのが、ブレーキを緩めるコツを掴んだようでスピードは遅いものの普通に走ってきます。そしてここは無理だろうと振り向くと無理せず降りています。

 この路面状況でここを走れ、自分の判断で降りることができたら、京都の山はどこでも走れそうですね。また一緒に行きましょう。


 11時に帰って来て、洗車・シャワー・ビール・昼食・昼寝のフルコースを満喫できました。

急きょ小浜ツーリング

2014-08-12 | ツーリング
 日曜日の飲み会2次会で、どんな経緯か忘れましたが8月11日は小浜ロードツーリングに行くことになりました。

 朝9時からお店のミーティングに参加し、帰宅して準備。11時に家に迎えに来てくれるということでしたが来ないのでお迎えに。と言っても家の裏手で歩いて30秒。

 本日は、忍者神威さんと小浜までのロートツーリングです。

 さあ出発と大原方面へ進んでいると、早くも見えません。しばらくするとやって来て「吐いてました」昨日の二日酔いですね。

 次のアクシデントは、途中(地名ですよ)で発生。トンネル越えて信号で待つも来ません。パンクでもしたのかと戻るもいません。旧道を選んだと思いましたが確かなことが分かるまではその場にとどまるのがこの手の遊びの原則なので、移動せずにやっと連絡が着いた時にはかなり先行していました。

 さあ、追いかけましょう。

 追いついて、台風の影響で通行止めになっている所も自転車ということで通行できて朽木のローソンに到着。

 遅めの昼食を食べて海へ。

 ここから忍者神威さん提案でプチ観光。


 若狭熊川宿
 以前から気にはなっていましたが、初めて訪れました。


 次は瓜割の滝
 落差は?mですが、長距離走の中に歩いて訪れる良い雰囲気な所でした。


 で、15時45分に小浜に到着。

 二人ともまだ元気です。お腹が空いたのでコンビニで補給して美山を目指します。

 ここからは、微妙な上りこう配のルートが続きます。二人で先頭交代しながら朽木の道の駅に到着して息を整えて堀越峠を越えます。


 美山の道の駅に18時30分に到着。今回はロードとマウンテンのコンビ。

 お店は閉まっているのでコーラを飲みますが、最近コーラが飲めなくなりました。これは歳のせいでしょうね。

 深見峠を越え、すっかり暗くなったフラット区間を38~40km/hで鬼引きし、のんびりと栗尾峠を越え、京見峠を走ります。


 ここまで来ればもう下るだけ。

 ということで、9時間50分の楽しいツーリング(練習)となりました。

 忍者神威さん。お疲れ様でした。いろんなところを見せてもらい楽しめました。またお願いしますね。

 走行距離 172km
 走行時間 9時間51分(6時間54分)
 平均時速 17km/h(25km/h)

 平均心拍数 140
 最大心拍数 190

久しぶりに朝ライド

2014-07-27 | ツーリング
 昨日の土曜日は、仕事も無かったので朝ライドに行こうと思ってたんですが、金曜日の練習後に体内の熱をうまく出せなくて、体が火照った状態で寝付きも悪く断念。

 本日の行先は、私の好きなAMGなんで、頑張って起きて参加してきました。

 曇り空でさして暑く無い中楽しく走ってきました。

 AMGっていつからぶりか分からないほど来ていません。だからコースも様変わりしている個所もありますが、難易度的には下がって走りやすくなっています。倒木を整理すれば楽しいコースになりそうです。

 気持ち良く走り終わった頃に雨が降り出したんですが、これが尋常じゃない振り方。止みそうにないので雨中走行で帰着。私は近かったんですが皆さんはどうだったんでしょうか?

 最後は雨でしがた、そんなことは関係ない楽しいライドでした。

TIOGA Summer Carnival in Kutsuki

2014-07-14 | ツーリング
 本日は、『TIOGA Summer Carnival in Kutsuki』へ計測の仕事で参加してきました。

 昨日は、コースメンテや会場設営を行い、その後は主催者の八代さん宅へ移動し、楽しく前夜祭。


 開始がお子様タイムだったので終了も22時でした。

 さて本日は・・・雨。

 週間予報では、晴れだったのに日が近づくにつれ予報より早まったようです。

 計測の準備をして、ボ~ッとしてたら、ヒルクライムが始まるとのこと。オープン参加なんでちょっと参加することにしました。


 スタート15分前くらいに決めたんで、着替えてMTBを車から降ろし、エア圧を1kg程度に落としてさあスタート。
 下の矢印で進み、上の矢印がゴールになります。

 二人に先行されるも中盤で足を着いて終了。このヒルクライムは、足を着いた時点で終了というルールになっています。

 中盤でリアのグリップが怪しくなってきました。直登は無理そうなんで左に斜行で難を逃れましたが、グリップ回復が望めずどんどんコースの端が近づきますが何とか右へターンができその後は苦しいですがグリップも良く直登できます。

 右を見ると電動アシストバイクが・・・ライダー曰く「片手ハンドルでも大丈夫」まあ賞典外なんで良いですが、ちょっとイラッと!

 ゴール直前は傾斜が緩くなってちょっとペースを上げてゴール!

 振り返る余裕も無かったのですが、後ろを見るとかなり離れて一人。そして小学生がもう一人。結局3人しかゴールできませんでした。

 さあ、その後は計測です。


 定刻12時にスタート。

 娘が来なかったので私が娘の代わりなんですが、結構難しい仕事ですね。

 計測して、1時間おきに途中結果を印刷とWebにアップ。娘の偉大さに改めてびっくりでした。

 今回から、ビデオ録画を導入してみました。

 2分間隔で動画ファイルを作成するのですが、導入初回にして威力を発揮。

 BIBプレートが見えない状態のライダーがいたんですが、ビデオからヘルメット、ジャージ、MTBの色をアナウンスし、BIBNoが判明しました。

 いつもはライダーとして参加ですが、今回初めて主催者側としての参加でした。両方の立場で参加して初めて感じたこと。いままでの考えを改めさせられたこと。いろいろと思うこと、考えさせられることがあり、本当によい経験になった1日でした。

 参加いただいた方、そしていろいろと教えていただいたボランティアの方。ありがとうございました。

朝に走ってきました

2014-05-29 | ツーリング
 XP問題、消費税増税の駆け込み需要も落ち着き珍しく土日と休めたので朝ライドに参加してきました。

 
 ここへは何時から来ていない?


 新しいコースへ連れて行ってもらい、初めて見る風景。

 メンバーに引っ張られてどんどんスピードが出ます。こんなスピード出したのって何時から?ハンドル幅を広くしてポジションが変わったせいか、フロントの接地感が乏しく思ったように走れないながらも楽しく終了。

 日曜日はこちらの山へ。ここも何時からぶり?


 王滝開催日だったので参加者少な目ですが、一緒に走ってくれる人がいるって幸せです。


 景色は霞んでいていまいち。

 今日はポジションにも慣れたようで狙ったラインを走れます。


 最後は、昨日と同じコースを下ったんですが、先頭を走るライダーの速度が昨日と明らかに違い、3番手を走る私は徐々に離されます。ほどなく目にしたのは、2番手ライダーが自転車と分離して慌てて合体する図。

 2日間とも楽しかったですが、夜は眠くって眠くって・・・

平日初雪ツーリング

2013-12-11 | ツーリング
 本日は久しぶりな平日ツーリングを開催。

 ムッチさんが参加してくれました。


 二人で話をしながら北を目指して走ります。
 今日はえらく寒いです。


 シーズンも終わったので観光客も少なく、寂しい道中。ここで立ち止まったのは初めてです。


 峠のピークからは押し上げるのですが、昨日の雨で・・・ムッチさん苦戦中!
 山々は寒々な景色。紅葉シーズンに走っていないことに後悔。しかしそんな暇も無かったか!


 上った先で昼食にしましたが、なんだか白い物が舞っています。
 そんなこと気にせずお湯を沸かしてカップ麺&アフターリゾット。美味しかった!!


 舞っていた白い物は気にしないことにしていたんですが、それもちょっと無理な状況。それより最短コースで終了したいくらい寒い(冷たい)です。


 しかし斜面が変わればそれもマシになり、途中晴れ間も見える中、楽しいツーリングは終了。

 しかし、走り終えて道路へ出たらこれまた雨。

 途中の会話からムッチさんが雨男ということだったので、全てムッチさんのおかげで楽しい初雪ツーリングでした。

 ムッチさん。ご一緒ありがとうございました。次回は強烈な晴れ男とご一緒に参加お願いします。

リベンジ練逆走

2013-09-21 | ツーリング
 午後からの仕事がキャンセルになり時間ができたので練習に行きました。

 今日は、先日走ったコースの逆走。花背峠を越えて周山へ行き、京見峠で帰ってきます。

 15時ごろに家を出て鞍馬を目指します。鞍馬温泉で一度止まってストップウォッチをスタート。ここのタイムを計るのも久しぶりですね。数年前に29分台という記憶がありますが、いつも久しぶりに走るのでペース配分が分かりません。とりあえず頑張ってみます。

 途中シクロ車?に追いついたら、気配を感じたかペースアップ。しばらく着いて走りますがペースが落ちたところで前へ出てマイペースで九十九折れを進みます。

 最後の力を出し切って峠に到着。タイムは27分36秒。過去の記録を調べてみると早朝に練習していた2002年6月に26分20秒の記録がありました。装備等の条件はほぼ同じ。違うのはバイクのみで、2002年はフルサスクロカンモデルで重量が今回より1kg重いくらいです。まあ、自分としては良いタイムと思って美味しいビールを飲みたいですね。

 さて、その後は周山までは下り基調。35km/h以下にならないように頑張ります。途中、先日の台風で流れた橋を確認したかったのでちょっと遠回り。その橋はガードマンがいて確認できるところまで近づけ無かったのは残念です。

 さて、栗尾峠を越え、京見峠。


 今回はノンストップで走っていたので、ここで水を補給。

 後は下るだけで家へ到着。

 今回もふくらはぎがジンジン痛む良い練習でした。

走行距離 70km
走行時間 2時間45分(5分休憩等)
平均時速 25.5km/h

 台風の被害ですが、大布施から周山までの間はずっと川沿いに走るのですが、いたるところで片側通行になっていました。やはり被害は至るところで発生しているんですね。


リベンジ練

2013-09-13 | ツーリング
 今日は午後から車のオイル交換を済まし、15時に帰れたので昨日行けなかった周山への練習に行きました。

 15時半に家を出発して、まずは京見峠で昨日できなかったタイムアタック。然林房から氷室別れまでで13分30秒。2011年2月に計ったときは14分38秒だったので良しとしときましょう。ザックも無いしタイヤもブルべ用。リアカセットもロード用なんで余り比較できませんが・・・

 その後は、杉坂から京北へ。


 栗尾峠のこの景色もトンネルできると見られなくなるのね。

 周山のサンダイコーでコーラ補給と仕事の電話を済まし、大布施目指して走り出します。ここからはフラットなので27km/h程で進み大布施の交差点に到着。

 あ~そういえばここのお店が閉まったって聞いたな~と眺めてると意外な物を発見。


 分かるかな?


 GPSを使った電子基準点です。

 GPSは絶対位置精度は低いんですが、相対位置精度はmm単位で出るので測量に使われており、24時間観測されていて地殻変動などもすぐ分かるのでした。勿論、一般の測量にもデータ提供で利用されています。

 さて、まだ明るいですが、木の陰などは暗いのでライトを点灯して花背峠を目指し、明るいうちにピークへ到着。気温は23度と走りやすい気温になりました。。

 ここから木に覆われた道なのでとたんに暗くなり本日のライトでは路面状況は分かりませんがそこはマウンテンバイクということで快調に走り家には18時半に到着。もう真っ暗でした。

 頑張りすぎたようで、ふくらはぎがジンジン痛いです。

走行距離 67km
走行時間 3時間(15分休憩等)
平均時速 22km/h(昨日と同じだ!)