智日記

今日はビールにしますか?

1歳6カ月健診

2010-02-25 15:45:29 | 今日のニュース
旅行から帰ってきてからもう10日も経過。
まず、颯の1歳6カ月検診へ行った。
体重:10.65kg  身長:81.3cm
これまでは男の子の割にはちっちゃめかなと思っていたけど、10キロ越していたし、身長も葵の時より1センチ高い!凄い食欲だから全く心配はしていなかったけど、やっぱり大きく育っていることは嬉しいのでルンルン
早めに到着して6番目だったけど、何の心配ごともなくて栄養相談とか歯磨き指導とかすべてパスなので一番に帰ることができました。

思えば葵の1歳6カ月検診は颯が生まれる直前で、実家からhahaも一緒に来てもらったっけか。こんな時に弟が出来た葵って試練だっただろうな…
今の颯じゃ考えられないな、甘ったれだし 


それから、先日久々にソフトの練習に参加
チャンスは何度もあったけど、雨だったり、インフルエンザだノロだって家族の病によりキャンセル続きで…。ポカポカ陽気の中、久しぶりに体を動かせて爽快でした。心配だった腱鞘炎の肘は投球には影響なくできた。バッティングの時に少々痛んだけど、抱っこと同じでやっている時はそんなに痛くないんだよね でも、帰りは運転するのも痛かった 私の黄金の右腕は無事か

更に、湯の会のmちゃんとYが子連れで遊びに来てくれた。
遅くなっちゃったけどYの第二子 K汰くんのお祝いをプレゼント。
子供たちは会を重ねるごとに仲良しになっていっているみたいで、とても嬉しい
   
意外にも、颯は赤ちゃんが大好きみたいでK汰くにんギュ~とかチュ~を連発 男同士ですけど…

ま、親はオリンピックのフィギュアスケート男子に夢中でしたが

高知→羽田

2010-02-15 23:48:17 | 智のアウトドア体験
あいにくの雨となった最終日
まずは高知に来るたびに訪問している アンパンマンミュージアムへ。本家です!

横浜よりも小ぶりだし、遊ぶスペースは少ないけど、二人ともとても楽しそうに見て回っていた。

次はアンパンマンミュージアムのすぐそばにある『森のゆうえんち』という、木のおもちゃを集めて展示販売している所へ。
http://www.morinoyuenchi.com/
一軒家の一部を使っている感じの本当に小さな場所だが、所狭しと魅力的な木のおもちゃが置いてあり、凄い食いつきを見せる二人。金沢で行ったからくり博物館にも置いてあった物もある。
あまり大きなものは買っていけないので… スター駒、紐通し(これは帰りの飛行機で大活躍でした)、ドアベルを購入。

ここから脱出するのが大変でした

飛行機の時間が迫っていたので、急いで最後の目的地、伊野市へ。土佐和紙を販売している『Paper Labo』というお店を目指す。玄関に飾れるものをずっと探していたのだが、ここで見つけたものは高級すぎて手が出ず 
結局、シンプルな和紙を購入し 帰宅後に手を加えて玄関に飾られることとなりました。
あとこんなのもあったので さっそく飾ってます。


そんなこんなでドタバタ強行旅行も無事終了。子供たちが熱でも出さないかとちょっと心配ですけど、とても楽しい一週間でした~

羽田→高知

2010-02-14 23:27:36 | 智のアウトドア体験
かなりの強行軍ではありますが、急用があって、父ちゃんの連休を使って高知へも行くことになりました。お疲れだと思うけど、子供たちをまた起こして出陣です。

空港でじじが待っていてくれたので合流してレンタカー
用事を済ませて、まずはお昼を食べに日曜市へ。
ちょっと手前の駐車場に車を置いて、路面電車の土佐電鉄に乗ってみた。

今では日本で一番古い路面電車らしく、一両か二両で走る姿は可愛らしい。颯と葵も興味深々。路面電車って信号で止まったり、運賃箱があったりでまるでバスみたいだと思った。

日曜市のそばの『ひろめ市場』で昼食。ここは色々な食べ物が売っていたけど、凄い混雑で全員一緒の席を取ることが出来ないほど。そして酔っ払いのおっちゃん達がすぐに声をかけてくるので、颯はビビりつつもニヤリと笑い、得意の「ば~い」をし、葵も「3歳」と答えたりしていた
ガイドブックに人気だと記載されていた『明神丸』の鰹たたき定食や『安兵衛』の餃子をたべた。

そしてすぐ近くの高知城へ。

子供たちに魅力的な砂利や階段が沢山あって、すごく時間がかかってしまったが、颯も頑張って天守閣まで登る。

降りてきて日曜市を歩いている間に子供たちは寝てしまう。やっぱり疲れているよね… 車に戻って桂浜へ。子供たちと歩きたかったが残念。

じじが車でみていてくれたので、父ちゃんと二人でぐるっと回った。結婚前に一度来たので6、7年振り位だろうか。
竜馬の銅像が新しくなっていた。

そして龍河温泉に入ってから、叔父さん宅へお邪魔する。沢山のご馳走を頂き、葵達も遊んでもらえてとても嬉しそうでした。



小松→羽田 

2010-02-13 23:06:40 | 智のアウトドア体験
4日間の金沢滞在も終了。
「おじいちゃんとおばあちゃんとまだ遊ぶ~」と言う葵を何とかなだめて帰路へ。
帰りはお昼時の便だったので、飛行機の中で食べた。
食べている時は静かで、あっという間に着陸。子連れフライトは食事時がお勧めです。

颯は全ての乗務員の方に「バ~イ」と手を振って別れていました…。

羽田へ降りてみると、気温2℃。雪
寒いじゃないか

荷物の紐を解くような絞めるような…。何と明日はまた羽田から飛び立ちます

写真は、香林坊にある雑貨屋『LINE』で購入したお茶碗です。

金沢に工房を構える 山崎裕理さんの作品。ちょっと小ぶりだけど、最近はご飯少なめをリクエストされるのでちょうど良いかと。

冬の金沢 三日目

2010-02-12 22:49:28 | 智のアウトドア体験
三日目。雪のちらつく朝。
今日はまず兼六園へ。以前も訪れたが、今回は前日の雪によりいかにも冬って感じの兼六園を楽しめるのではないかということで行ってみた。
兼六園の象徴的存在 琴柱灯篭           それから唐崎松の前

子供たちは雪の中を走り回れてとても楽しそう

ざっと回って兼六園を切り上げる。今日の目的は今回の旅最大の楽しみであった『雪だるま祭り』へ。白山市白峰地区にて年に一回一日だけ(同じように桑島地区でも年に一日だけ開催)、しかも平日に開催されるイベント。住民の人が雪だるまを作って観光客を呼ぼうというものだが、二年前にhahaがバスツアーで行っており、もし行けたら葵が喜ぶだろうなぁと思っていたのでこの日に金沢を訪れることが出来て嬉しい

道中、出来れば昼寝をしてくれればなぁと思っていたが、ハイテンション葵の熱唱に邪魔されて颯はなかなか眠れず、やっと寝た所で到着。 どうしようかと思ったけどせっかくなので起こして超防寒して吹雪く中見物へ。
様々な表情の雪だるま達が迎えてくれた。紹介しきれないほどの写真があるのだが…。
ソリをした私&颯、            たばこを吸う雪だるま

ちなみに不機嫌MAXだった颯をひたすら抱っこしていた私は、みんな凍えそうなのに暑い

一端、車に戻り腹ごしらえをして日没後に再び出動
雪だるま達の回りに蝋燭の火が点灯されて、昼間とはまた違った幻想的な表情を見せてくれた。


お腹が満たされた颯はご機嫌になり、今度はゆっくり見て回れた。後半は葵が眠くなったのか、抱っこをせがんでばかりいたけど 父ちゃんが頑張ってくれた
葵は小さな雪だるまが好きみたい。あとは蝋燭が沢山あるからか、♪happy birthday 雪だるまさ~ん♪って歌っていた
やっぱり連れてこれて良かった。満喫できて大満足。
帰りの車で爆睡な子供たちでした
では、最後にもう一枚。

冬の金沢 二日目

2010-02-11 17:03:35 | 智のアウトドア体験
二日目。あいにくの雨。寒い
まずは近所の『いきいき市場』にて、お土産の蟹を購入。おばちゃんの押しの強さに父ちゃんタジタジ

そして、市場からすぐの前回も行った『からくり記念館』へ。ここは金沢で製作活動をしていた江戸時代のからくり人形師「大野弁吉」の作品を展示してあるだけでなく、色々なからくりおもちゃを手にして遊ぶことが出来る。子供たちも楽しそうにしていたし、私たちも必死にパズルを解体したりするのだが、前回より脳みそが固まってしまっているのか全然解けなかった
さらに、木のおもちゃを展示してあるスペースへ。ここでも大いに満喫。


一端、マンションに戻って昼食。ここでお疲れな子供たちを昼寝させて後はじじばばにお願いし、父ちゃんと私は香林坊へ。外へ出てみると雨が雪に変わり、もう積もっている

どうしても欲しい鞄を置いている雑貨屋さんがあることを知りまして…。作っているのは目黒の工房なんだけど 『benlly's & job』
http://www.benllys.com/

それからお茶碗が欲しくて、これも調べておいた別の雑貨屋さんでゲット出来ました!
金沢出身で金沢で活動しているという作家さんの作品です。後日載せます。
次の予定が詰まっているので急いで帰宅。凄い雪だ 吹雪いている 買い物も出来たし雪だしでテンションも

そしていよいよ夕食へ。hahaのブログに掲載されるたびによだれの垂れそうだった『びっくり寿司』

ネタがBIGでツヤツヤ
 
タラ、ブリ、アンコウ、ぼたん海老、                するめイカ、トロ、鯵、カワハギ、
更にイクラ、コマエの卵、蟹の軍艦、ホタテ、アナゴ、卵。とろけました~
子供たちは大好物の納豆巻きで大満足。颯はアナゴがえらく気に入ったようでした。
念願かなった連日の晩餐でした~

冬の金沢へ

2010-02-10 16:23:13 | 智のアウトドア体験
ノロ明け一週間、ギリギリ間に合って良かった。
念願の冬の金沢へ行ってきました。年末年始と休みのなかった父ちゃんが代休を取ることが出来たのです

颯は初めての飛行機
目に映る飛行機に大喜びだが、自分が乗り込んでいるものが飛行機だとは分からないみたいで反応は電車と同じかなぁ。でもあの密室で身動きも取れず、騒げず、おもちゃやお菓子やジュースで釣り、親が疲れるわ。葵はしっかり理解しているみたいで、おばあちゃんに会いに行って雪で遊べるからとウキウキ

到着後、まずは空港近くの『航空プラザ』へ。歴代の飛行機や戦闘機などが展示してあるスペースで無料  
飛行機の操縦シュミレーションが出来たり、
ヘリコプターの操縦席に乗り込めたり              ペダルで漕ぐミニ飛行機で遊べたり
 
思いの他、満喫
ま、ここでいきなりハプニングでした。飛行機でジュースやお茶を飲みまくっていた葵。何か変な走り方をしているなぁと思ったら、大量のおしっこをしてしまっていて、重みでオムツが下がりタイツも下がってお尻丸出し スカートをはいていたから気付かなかった
そしてゆっくり見物と思ったら、二人ともウ●チ 航空プラザを走り回る母ちゃんでした

そして一端じじばばの家で荷物の紐を解き、楽しみにしていたお食事へ ジュル
『弁吉』というカニ食べ放題のお店!ここのコースを予約しておいてくれたのでゆで蟹二杯、焼きガニ一杯、蟹入り鍋&雑炊というスペシャルなメニューでした。まず登場したゆで蟹の山に声を上げずにはいられません


颯も蟹を食べられたけど、お疲れで眠たい模様。いつもの食欲が出ないのかぐずぐず。でも、親も蟹って急いで食べられないのです。しかもハサミに蟹用のスプーンに鍋にと危険で魅力的なものばかりが並んでいるし…

ここで葵が奇妙なことを始める。私たちの食べた殻を手に取り、酢醤油にチョンチョンと付けてしゃぶっている しかも、吸っているだけかと思ったら少しずつかじってもいるみたい。

ず~っとチューチューやっていたけど、大人しくしてくれていたから放っておいた
美味しかったなぁ。至福の時でした。帰る頃には、もう暫くは蟹はいらないと思った…

節分どころじゃない!

2010-02-03 23:47:50 | 智の家
やはり今年もやられました… ノロの可能性大

颯が嘔吐した二日後、父ちゃんが腹痛を訴えはじめ 超下痢。あまりの痛みにうずくまりもがくほど→日曜日だったので休日診療所へ
「ノロかもねぇ」との診断を受けて帰宅する直前、葵が嘔吐。きたきた
もう夜だったので翌日小児科へ。みんなでぐったり。私も胃が痛みだす。
上から出るか下から出るかと待つのって… 全く食欲も湧かない。
ムカムカが酷くなって横になっているのに、ご機嫌ナナメな颯がお腹の上に乗ってきて抱っこをせがむ。今日だけは勘弁してくれぇ~って感じ。
父ちゃんが休んでいるこの日しか動けないだろうから、雪の降り始めた中 病院へ。
夜は吐いてしまいたかったのに 丸一日ろくに食事をしていなかったので出ない!!これもまたつらかった。

結局、私は翌日には睡眠たっぷりで回復。母ちゃんは強いんです
颯はほぼ回復かな。葵はまだ特有の便が出ているし、食欲が湧かないみたいだけど、今日は英語教室に行っちゃいました。父ちゃんももう平気みたい。


でも、もう二度とやりたくない 恐るべし ノロウイルス

今年は豆まきしたかったけど、豆好きな葵が食べちゃいそうで。まだ胃に優しいものしか口にしていないから敬遠。雛人形ももう出さなくっちゃ。すっかり冬眠のようです。

雪、積もりましたね。バルコニーも朝にはこんなになっておりました。

毎晩、袋をかけているイチゴ達もノロにより放っておかれ雪の下になってしまいました。