桂木嶺のGO TO THE THEATER!~Life is beautiful!~

歌舞伎中心とした演劇・クラシック音楽・美術展・映画など芸術全般のレビューを書きます。優れた芸術は応援します!

名優の面影、かつらぎ篇をお届けします。~(その1)中村富十郎丈~

2017-05-08 23:12:04 | 芝居のエッセイ

見巧者の方はきっと、「え~、かつらぎさん、まだその世代なんだ!」と思われると思うのですが、

歌舞伎を見始めたきっかけが当代の吉右衛門さんでした。以来29年ということになりますが・・・。

 

わたしの世代で「思い出の名優」となりますと、リアルタイムでぎりぎり見られたのが

六代目歌右衛門丈、十七代目羽左衛門丈、五代目富十郎丈、四代目雀右衛門丈、七代目芝翫丈といったあたりになります。

十七代目勘三郎丈、七代目梅幸丈、初代白鸚丈、二代目松緑丈などは、テレビで拝見していても、

実際には舞台をみることはかなわなかったので、

もっぱら映像で追体験していますね。

 

とりわけ私の中で、とても素敵な思い出として残っているのは、

やはりこちらの五代目富十郎丈ということになろうかと思います。

 

 

本当に、いまだにお亡くなりになったのが信じられないような気持ちです。

五代目富十郎丈(1929年~2011年)は、芝居の口跡はそれはそれは見事でしたし、踊りもすばらしく、お人柄も明朗でした。

特に、矢車会というご自身の会で、吉右衛門さんの富樫を相手に演じられた弁慶は、

なんとも芸容が大きく、立派でいらっしゃいました。

 

論文にも書きましたが、歌舞伎座さよなら公演の「熊谷陣屋」での弥陀六の滋味あふれる演技も忘れ難いですね。

また、喜劇もよくされ、2000年4月の「髪結新三」の家主長兵衛などは大変よく覚えております。

たのしく勘三郎丈(当時勘九郎丈)を諭すのですが、

なんとそのときに、私が一番前の席で見ていたら、

盛んに私にウインクをしていらっしゃるではないですか!?

 

私がその当時、メモをとりながら見ていたからなのですが、私がメモを取る手をやめて、

きょとん?・・と富十郎丈の顔を観たら、にか~っとあの笑顔でわらって、

「かつおは半分もらったよ!!!」と嬉しそうに高らかにおっしゃったのを思い出しますね

すばらしい、とても洒脱で、わたしのような駆け出しのヒヨコ劇評家にも大変やさしくて、

立派な役者さんでいらっしゃいました

 

また平成14年2月の「菅原伝授手習鑑」の通しの、武部源蔵も見事でありました。

「筆法伝授」「寺子屋」が素晴らしかったですね。

やはりなさぬ仲で女房・戸浪と結ばれた役なので、えもいわれぬ色気があふれていました!

さすがだなと思いますね。

 

四代目雀右衛門丈とのコンビも素晴らしかったですね。

「二人椀久」なども絶品でした。

舞踊では「うかれ坊主」なども傑出しており、

名舞台を数多く生み出してこられて、本当に大好きな役者さんでした。

 

ご長男の鷹之資さんが成長されて、りっぱに先日俳優祭の「二つ巴」で

大星力弥を演じておられましたが、

「筆法伝授」で富十郎丈に抱かれた菅秀才の役を演じられたのですが、

それからもう十数年たったのかと思うと感無量です。

お父様のようにりっぱな俳優さんになっていただきたいですね。

 

名優の面影、第1弾ということで、中村富十郎丈の思い出を語らせていただきました。

若い歌舞伎ファンの方も、ぜひ映像などで

富十郎丈の在りし日の舞台姿を見てみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 


5月の鑑賞予定(若干変更)です♪

2017-05-08 11:14:55 | 芝居

ゴールデンウィークも終わりましたが、5月の鑑賞予定がちょっとかわりましたのでご報告いたします。なお、きょう明治座鑑賞予定でしたが、よんどころない所用あり、延期となりました。

12日(金) 歌舞伎座昼の部

15日(月) 文楽第1部・第2部(国立劇場小劇場)

17日(水) 歌舞伎座夜の部(再見)

19日(金) NHKホール N響

27日(土) レ・ミゼラブル 帝国劇場

 

以上です。お知り合いの方がおられましたらお声かけくださいませ。


ブログのお引越しをしました(^_^)/ 新装開店よろしくお願いいたします!

2017-05-08 09:19:23 | 日記

はじめまして、gooブログのみなさま こんにちわ! 桂木嶺(かつらぎ・りょう)と申します。演劇の批評をただいま勉強中の身です。

いままでライブドアさんで、ずっとお世話になっていたのですが、 心機一転、こちらのgooさんで書いてみようと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 古いブログもこちらのアドレスから読めますので、 ご興味のある方はお読みになってみてください。

http://blog.livedoor.jp/ryo_ktrg/

現在、自己紹介にも書きましたが、歌舞伎学会というところに所属し、歌舞伎を中心に劇評を執筆しています。4月末に刊行された、「歌舞伎 研究と批評 第58巻」にて、「平成歌舞伎の発展のために~二世中村吉右衛門論~」を掲載いたしました。

他にも豪華執筆陣の方々が健筆をふるっていらっしゃいますので、よろしくご高覧くださいませ。

こちらに掲載した拙稿をお読みいただくと、私の歌舞伎鑑賞歴などがお分かりいただけるとおもいますが、私の歌舞伎鑑賞歴は、平成元年4月にさかのぼります。ちょうど、このタイトルになっている、当代の吉右衛門丈が出演しておられる歌舞伎座の「中村会」があり、そこで高校時代の恩師に連れて行っていただき、初めての歌舞伎鑑賞となりました。吉右衛門丈が演じておられたのが、「寺子屋」の源蔵で、私は大変ショックを受け、すっかり歌舞伎のとりことなり、劇場がよいを始めた次第です。以後約29年にわたって鑑賞していますが、まだまだ奥が深いなと思っております。

桂木 嶺(かつらぎ・りょう)のプロフィールとしては、 1968年東京生まれです。立教大学法学部卒業後、1991年映画会社に入社。以来テレビドラマ制作、映画宣伝、企業広報などを担当。2001年1月、演劇雑誌「テアトロ」にて、700巻記念劇評・市川新之助(現・海老蔵)の「助六由縁江戸桜」の劇評で佳作入選。「演劇界」「テアトロ」「シアターガイド」などで演劇評論活動、インタビューなどを開始。2010年退社後、フリーの執筆活動を展開。2017年4月末 歌舞伎学会紀要「歌舞伎 研究と批評」第58巻にて、二世中村吉右衛門論を発表。横浜在住です。

Ryo Katsuragi profile. It was born in Tokyo in 1968. After Rikkyo University department of law graduation, I join in a movie company in 1991. I take charge of since then TV drama production, movie advertisement and enterprise public relations. By the dramatic criticism of "Sukeroku attribution Edo cherry tree" 700 reels are a commemoration dramatic criticism and Shinnosuke Ichikawa (present,* Ebizou) in January, 2001 in a dramatic magazine "Thea fatty tuna", fine work winning of the prize. "Theatrical world" "Thea fatty tuna" "theater guide" a dramatic criticism campaign and an interview are begun by etc.. The writing activity after leaving-free in 2010 is developed. The end of April, 2017 A kabuki academic meeting bulletin "kabuki Study and criticism" announces second generation of Kichiemon Nakamura theory in the 58th reel. Yokohama residence.

 

といっていますが、ふだんはとてものんびりおっとりすごしています。横浜の海と、花、歌舞伎、芝居、映画が大好きです。 おだやかな暮らしとお付き合いがしたいとおもっています。 そして、夫が世界でいちばん大好きです!

お料理の話などもしていきたいと思います。こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします(^^)/

<a href="//blog.with2.net/link/?1901075:3153"><img title="歌舞伎ランキング" src="https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3153_1.gif"></a><br><a style="font-size: 0.8em;" href="//blog.with2.net/link/?1901075:3153">歌舞伎ランキング</a>