goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな広州日記

2011年12月からわんぱく3兄弟を従えて広州で過ごしていましたが、2015年7月に本帰国しました。

初!三元里

2012-02-09 | 広州 買い物
月曜日、三元里に連れて行ってもらいました。

お財布やカバンが安くで買えるよ~と、タクシーで20分余り走ったところに
目的地,三元里の皮革城はありました。

中に入ると小さいお店が細い通路の両側にぎっしりと並び、何階まであったか
カバン、財布、ベルト等の皮革製品が何十店舗(100以上?)と入ったところです。

余りにも同じようなお店が所せましと並んでいるので、通路を進んで右や左に曲がってい歩いていると、
初めての私はどっちに進んでるかわからなくなって、元来たお店には戻れないような感じでした。
ほとんどの商品にはっきりと値段は表示されておらず、店員さんに聞いたら「○○元」と言いますが、
一旦買わずに出て、しばらくしてから戻ってまた聞くとさっきよりは安い値段だったり・・・
定価というものがあるのかはわかりませんでした。
特にこれを買う!と決めていってはなかったのですが、いくつか手に取って見ていると、いいなあ・・・
と思うものがあったので、一緒に行ったお友達に値段の交渉を手伝ってもらい、最初にお店の人に言われた
額よりも少しだけ安い値段で買うことができました。




ブランドのタグがついていたり形がそっくりでも・・・なんていったって中国ですからね。
ブランドのバッグ等は全く詳しく分からない私ですが、値段交渉をしてのお買い物、なかなか
楽しかったです。





製菓材料店

2012-02-08 | 広州 買い物
三男をMusic classへ連れて行ったあと、子供を遊ばせながら駐在先輩ママ達に
調味料や食材をどのように調達しているか色々と教えてもらっていました。

広州で強力粉と薄力粉を明確な表示で区別して売っているのをまだ見つけられていないので聞いていると、
「製菓材料店に売ってるよ~近くにあるので行ってみる~?」と案内してもらえることに。

こんなところに・・・というような場所にお店はありました。

その名は『快乐生活 DIY 烘培坊』

入り口正面には耐熱容器、左手の方には焼き菓子の型が色々、中央には粉類やエッセンス等、」
右側にはハンドミキサーやオーブンレンジ、右奥にはクリームチーズやバター、生クリーム等
小さい店内にひととおり色々とありました。

中国語の表記なので案内してもらったお友達から粉類を少し説明してもらいお店を物色

マフィンカップを買いました。
日本なら100円ショップにあるようなものが、1元(12.5円くらい)。

小さいお店ながら私にとってとても楽しいspotでした。
徒歩圏内にあるお店なのでまたふらりと行ってみようと思います。


快乐生活 DIY 烘培坊 La Doice Vita Bakery 
广州市寺右新马路南三町五巷1号首层W12铺
TEL:020-8738-1241  営業時間10:00~19:30

甘栗の食べ比べ

2012-01-12 | 広州 買い物
昨日、子供のミュージッククラスの後で、一緒に行ったお友達が、
五羊にある市場や私がまだ知らないお店を案内してくれました。

こちらで売られてる玉ねぎは茶色の皮が全部むかれたものばかり・・・
広州在住歴約2年(だったかな・・・?)のお友達は、
ここの市場の玉ねぎは皮ついたままであるよ~とか、
もう一つ行った市場はまさに市場!!っていう感じだったのですが、
彼女がいつも買っているという新鮮そうな野菜を教えてくれました。

とってもおいしい焼きたての甘栗のお店も教えてくれたのですが、時間が悪かったのか、
焼けてるものは売れてしまっていて、あと30分ほど待てば焼きあがるとのことで、
今回は断念&残念

道端の小さいお店でここの”油葱餅”がおいしい(一つ2元)と一緒に買ってもらって、
焼き立てあつあつの油葱餅をひとくち頬張り、もうひとつちょっとしたスーパーへ。

”多分作りたての豆乳”があったので買ってみたり、有機の五穀米や、彼女のおすすめ商品を
教えてもらいながら進んでいたら・・・甘栗発見!!
さっき買えなかったので、迷わず買ってみることにしました。
100gあたりの値段が少し安いのと高いのがあったので、なんとなく高い方を選んでみたヨ。
とはいっても一袋約12元のもの(12.166円/元)。大した額ではありません。

ほかにも少しお買い物をして、子供たちもお疲れ気味だったので帰りはバスで帰ってきました。

さてさて、買った甘栗

さっそく食べてみると・・・
粒はジャスコのより若干小さめな感じですが、甘い!
まだジャスコでこの前買ったのが少し残っていたので食べ比べると
ジャスコの物は固めでパサついた感じ。
今日買ったものは、それよりはやわらかくて、しっとりしている!

夕飯の後家族で甘栗食べ比べ&評論会となりました。

☆おまけ☆
午前中いっぱい動いてお疲れの三男はいつの間にかこんなところでお昼寝

布団に寝かそうとしたら、おしりからあやしい臭いが漂っていたので、
かわいそうかな~と思いながらもきれいにしているとすぐに目覚めてしまったのでした。

甘栗の次によく買うもの

2012-01-10 | 広州 買い物
甘栗の次によく買っているものは・・・

みかんデス!
昨日、ジャスコで特売で、500gで2.2元の量り売りで売られていたので、
迷わずお買い上げ!
1050g入りで4.6元(60円くらい)で買ってきました。

こちらのみかん、沙糖桔という表示です。
日本の温州ミカンより酸味が少なく糖分多めな感じです。
サイズがひとまわりかふたまわり小さいので、いくらでも食べてしまいそう。
 
特に三男、スキあらば、食卓にちゃんと座って皮をむいて食べてたりします。
次男はよく「何個食べていい?」と聞くので、そんなときはだいたい「2個!」と答えます。

ただ、日本のものより日持ちがせず、じきに傷んでることも・・・。
それだけが欠点。

そういえば、先日行った広州動物園、現地の人はみかんでもりんごでもフルーツを持ってきて
食べてる人、いっぱいでした。
みかんは持ち歩きやすいし、サイズが小ぶりなのも小さい子供の間食にはちょうどいいですネ。

六喜の後は・・・

2012-01-09 | 広州 買い物
昨日六喜でランチをした後、地下鉄で4駅のところにあるB&Qというホームセンターへ

地下鉄は、距離によって値段が違うらしく、動物園の時は一人2元だったけど、昨日は
一人3元でした。
地上に出て、黄埔大道沿いを5分ほど歩いて道路を渡ったらすぐでした。
ちょっと遠回りになるけどバスでも行けることも判明。
道路を渡るときに見つけたもの

こちらの郵便ポストは緑色デス!
写真は撮っていませんが、郵便車も緑色でしたヨ。

道路を渡ったら・・・

目的地に到着しました。

二階は園芸やインテリア、収納関係、一階は工具や日用雑貨・消耗品などがありました。
日本のホームセンターと比べると多種多様な商品がにあるわけではありませんが、
それでもここは品ぞろえもとても豊富なんだろうと思いました。
自分の主観だけで判断するのではなく、きっとこの国にはこの国のニーズにあったものが
売られているのであろう・・・と解釈するのがよいのでしょうね。
買ったもの

玄関ドアを開けるとすぐにリビングの段差のない玄関、三男は靴を履きにくそうだし、
イマイチ外と中の境目があるようなないような気もするので段差をつけてみました。

それから、今足りていない1セット5本組のハンガー。10元でした


あとはこれ二つ

帰宅後においてみると、4~5人掛けられる大きいソファーに二つではちょっと淋しいので
また行って買い足そうと思います。1つ49元でした。

結局、キッチンにおけそうな棚と、洗濯の脱衣カゴには巡り会えず・・・
隣のメトロ(ドイツ系会員制スーパー)にも行ってみましたが

会員制で、会員になりたかったのに、住居登録証?しか持ってなかったからか、入っていいよ~
と入店許可のメモ紙だけを渡されて、よくわからないまま1階だけうろうろして見つけられず・・・
食料を少し買って、タクシーで帰ってきました。

まだまだ道は険し・・・といったところです。

B&Q  天河店:広州市黄埔大道中305号(麦徳龙旁)
               TEL:020-85528686