goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな広州日記

2011年12月からわんぱく3兄弟を従えて広州で過ごしていましたが、2015年7月に本帰国しました。

ケアンズ旅行 トロピカルZOO

2013-10-15 | 旅行 オーストラリア・ケアンズ
旅行4日目。
3日目朝から発熱した長男は熱が下がっておらず・・・・。

ビーチとプールだけの旅行ならホテルでのんびり~でいいのですが、今回はそうではなかったので部屋でのんびりだけでは勿体ない。
熱が出ている長男もかわいそうだけど、目的が果たせないままでは次男と三男もかわいそう・・・
長男はひたすらベッドで寝ているだけなので半日ばかりホテルでお留守番をしてもらうことにし、朝から動物園に。
長男のベッドサイドにはポカリスエット(韓国食材店で発見!高かったけど背に腹は代えられぬ!と購入)やその他飲み物をしっかり置いて出かけました。

ケアンズトロピカル動物園は、ケアンズでは最大の動物園のようですが、象やキリン、ライオンや熊などといった大型動物はいません。
オージーアニマル中心に爬虫類や鳥類等120種ほどを飼育している規模の小さい動物園。

サンバスで行きました。





乗車時に運転手に行き先を言って、料金を支払います。
運転手さんがその場でチケットを発行してくれます。
バスに揺られること45分。到着したら運転手さんが教えてくれました。

日本では入園料の安い動物園もオーストラリアは高いです
が、旅の楽しみだったカンガルーに餌付けをすること、コアラを抱っこして写真を撮ることが出来ることもあって
ケアンズにしたので動物園ははずせませんでした。
(オーストラリアは州によって法律が異なり、法律によってコアラの抱っこができない州もあります。例えばシドニーは禁止されています)

入園料を支払い、カンガルーの餌を買い、中に入るとオウムが出迎えてくれました。

ペリカンに会い

カンガルーコーナーへ。
子供らしきカンガルーとすでにふれあっている子供たちがいました。
近づいても逃げなことに驚き
我が子も負けじと?

私も餌をやってみました。

ペロペロと犬みたいになめながら食べてくれましたが、みんなから餌を与えられるのでお腹があまりすかないのか
それほど食いつきはよくなく、次次とターゲットを替えてやってみました。
ひろ~い園内で自由にピョンピョンと跳ね回るカンガルーも、日本では見れない光景でした。

さて次はコアラ~
コアラの抱っこ写真は入園料とは別料金。
120cm以下はダメ。
なので三男は抱っこすることはできませんでした。

自分のカメラで後で一緒に撮影もしてくれました。
三男はお父さんと一緒にワニくんと

そしてお財布事情で私は考えもしていなかった爬虫類と
夫に勧められるがままに、なんでも経験&体験とやってみました。
(一種類の動物だけだとその都度同じ料金がかかるのだけど、二種類よりも三種類となるにつれ割引きが大きくなります)

肩はずっしり、手のひらはひんやりしていた気がします。
動いたりしなくておとなしかったですよ~

コアラは写真を撮っただけでなく、とても近い距離にたくさんいました。



餌を食べているコアラはもちろん、木から落ちないようにしっかりと木の枝を握ってる寝姿にも癒されました~。
なんか生後数か月の乳児を見てるような錯覚に陥りました。

ワニ

カソワリーという飛べない鳥

Birdショーも見ました(が、それほど感動はなく・・・)
爬虫類・鳥類などオーストアリアならでは珍しい小動物達をのんびりと楽しみました。
特にカンガルーとコアラには本たっぷりと癒してもらいました。
動物との触れ合い、いいものですね

お天気よすぎて暑かったです(同時期の広州の天気とよく似ていました)

正午過ぎのバスでホテル近くのバス停まで戻り、ウールワースで買い物をしてから長男の待つホテルの自室に戻りました。


つづく⇒



ケアンズ旅行 3日目午後は・・・

2013-10-14 | 旅行 オーストラリア・ケアンズ
旅行記に戻ります。

ケアンズで2泊目から4泊したホテル、mantra esplanadeにチェックインして、荷物を全部部屋に運び込んで一息ついたころ
ラグーンから夫と次男&三男が戻ってきました。

夫と子供たちもひととおりお部屋を見学。
さて「お昼どうする~」ということに。
病院から処方された薬を飲ませて一時的に熱が下がっても熱がすぐに上がってくる長男を連れて外食もままならないので、
ホテルのすぐ近くにあるスーパーWoolworths(ウールワース)で食料を調達して部屋で食べることにしました。
カップラーメンとお惣菜のサラダを買ってお昼に。
長男にはうどんを買い、レトルトのみそ汁に入れてみましたが食欲がなくほとんど食べられず・・・

ホテルの部屋に立派なダイニングキッチンと食卓があり、鍋やお皿、グリルパンにトースター、ざるやボールとなんでもそろっていたので
お家のように炊事をしながらホテルで過ごすことが出来ました。

遅めの昼食の後、今度は私が再び子供たちとラグーンへ。



オーストラリアまで来て、私食事の用意以外今日は何にもしてないな~と
でも、お昼から少し曇っていたので一旦水に入って外に出たら肌寒かった。。
このラグーンは無料の上、お湯の出るシャワールームと更衣室まであり快適でした。

夕方になり今度は「夕飯どうする~?」と、散歩を兼ねてこの日二度目のWoolworthsへ。

日本や中国ではお目にかかったことがない珍しい鳥発見!



滞在中ほとんど毎日通いました。
長男が少しでも食べられるようにとオーストラリアのオーガニック米を買い、後はオージービーフのフィレ肉やマッシュルームなどを買いこんで部屋で調理。
(これ、ホテルのクチコミを見て実は1回やってみたかったのです。)
たくさんの調味料を買いこんでもどうしようもないので、塩と胡椒、マヨネーズだけ買ってそれで作れるものを作りました。
炊飯器はなかったのですが、大きさの違うお鍋が3つもあったので、お米はお鍋で炊きました。
フィレ肉、柔らかくて美味しかった~
さすがオージービーフの国、フィレもそんなに高くはなかったのに、フィレ肉ではないものは値段がもっと安くて、逆に同じ量で比べると野菜の方が高いのではないかという気がしました。
オーガニック米も中国で買っている中国産の日本米より美味しかったです。買って帰ろうかと本気で思った
日本から夏の一時帰国時に調達していたレトルトのみそ汁とほうじ茶のティーパックを持って行っていたのがとても重宝しました。



肉好き長男ですが、お肉もご飯も食欲がなくほとんど食べられず・・・

子供たちが寝てから

翌日の計画を立てながらささやかな贅沢を楽しみ、3日目の夜も更けて行きました。

つづく⇒

ケアンズ旅行 翌日

2013-10-12 | 旅行 オーストラリア・ケアンズ
あっという間に広州を出発してから二日過ぎ・・・ようやくケアンズ観光
旅行3日目は朝から動物園へ~
という予定だったのですが、朝起きた長男「なんか寒い、熱あるかも・・・」っていうので検温したらなんと39度もある~

自宅にいるならば1日自宅で様子を見て、それでも下がらなかったら病院に連れて行こう~という考え方の私ですが、
何せ貴重な旅行中、原因もはっきりしないし「とにかく病院に連れて行かないと!!」ということに・・・
まず、私と夫が持つクレジットカードは海外旅行保険が付随されたもの。ネットで調べて24時間救急サービスへ電話しました。
しかし、カードの保険の医療サービスを受けられるのはカードの名義人のみで、家族特約といったものはなく。
我が家は海外駐在用のinsurance cardもありますが、それの詳細を記したものも旅行には持って行っていませんでした。
同じ電話にて他のinsurance cardがある旨を話し、カードの詳細を話したら偶然にも24時間救急サービスの保険会社と
insurance cardの保険会社が同じ会社であったこともあるのかスムーズに対応して教えていただくことができました。
宿泊していたホテルの隣に24時間日本語医療サービス対応の病院があったこともとてもラッキーで(前日に外に出た際に確認済みだった)、キャッシュレス対応の病院ではなかったものの、病院には我が家が加入する保険会社への請求フォームまであり、落ち着いてスムーズな対応が出来た事が不幸中の幸いでした。

病院の診断では、長男は実は飛行機に乗る前から風邪をひいていてそれが悪化したのではないかということでした。
そういえば途中で(飛行機の上昇と降下に伴う気圧による)耳ぬきができないと言ってたことも深く考えず聞き逃していました
今回のことで子供のメッセージにもう少し耳を傾けてよく見てやらないといけないと深く思ったのでした。
また子供が小さい時は必ず持ち歩いていた発熱対策グッズも、大きくなって熱を出すことも減ったからと持ち歩かなくなっていたけれど、やはり必要であると思いました。

さて長男は動物園に行けるような熱でもなく、一人置いても行けない。
Coral Tree Innは諸事情であとから1泊追加したホテルなので、チェックアウトぎりぎりまでホテルで過ごし、ホテルを移動することに。
荷物もあったので長男には10~15分ほど頑張って歩いてもらいました(ケアンズには流しのタクシーはありません)。
前もって次のホテルに電話連絡していたものの、まだ掃除も出来ていないということですぐには入れてもらえず・・・
仕方がないので私と長男はホテルのロビーで待機。
夫は下二人を連れて、ホテルの目の前にあるラグーン・プールへ。
実はケアンズ自体にはビーチがなく、海に面したこの人工プールで楽しむ旅行者が多いのです。



まるでビーチのようなラグーン。
のんびり日光浴をしている人も大勢いましたが亜熱帯のケアンズの紫外線は日本の7倍とか。





シュノーケルをつけて楽しんだ三男。このことが後々と~っても役立ったのでした。



(ラグーン目の前のケアンズの海:干潮時)

さて、私と長男は1時間以上ホテルのロビーで過ごし・・・
本来のチェックインは14:00頃のようですが、「掃除が終わったからOKよ~」と12:00過ぎ頃にチェックインしてもらえることになりました。

つづく⇒










ケアンズ旅行 1泊目

2013-10-11 | 旅行 オーストラリア・ケアンズ
ケアンズ到着後、最初に泊まったホテルはCoral Tree Inn(コーラルツリーイン)



こじんまりとしたホテルでした。
エレベーターがなかったので3階の部屋まで荷物を持ってあがるのが大変でしたが、ソファーベッドも含めクイーンサイズのベッドが3台あってとてもゆったりと寝ることが出来ました。







さて、ケアンズに到着後すぐにHISへポケットwifiのレンタルの連絡をしいたので、ホテルに荷物を置いた後HISへ。
ケアンズは(オーストラリアは)free wifiがまだまだ充実していないようで、ホテルで有料のインターネットにアクセルするととても高額になるようで・・・休暇中にも常に仕事のメールのチェックをしている夫にも必要ですし、今回このwifiが色々と本当に役に立ったのでした。
ケアンズの街中はそれほど大きくないので歩いて回れてしまいます。

高層ビルもなく、の~んびりした雰囲気の道を歩いていくと鳥の鳴き声が。
見ると、コウモリがたくさんぶら下がってお出迎え~。



ケアンズで唯一カジノを持つ5つ星ホテルなプルマン・リーフ・カジノ・ホテル。

コアラを抱っこできるだけでなくワニ、ワラビーなどの動物や鳥類も見られるワイルドライフ・ドームまであるのだとか。

滑り台を見るや否や三男は走って行きました。(シティ・プレイス)

wifiをレンタルした後はケアンズ初ご飯。
前日に自宅でブランチを食べて家を出て、空港で軽めに中華な夕食を取り、あとは機内とハンバーガーランチ。
なのでごはんを食べたくて日本食レストランへ行きました。

るるぶに載っていたおちゃちゃ
落ち着いた雰囲気の店内、漫画や雑誌がたくさんあって子供たちは静かに読みふけっていました。



ごはんのおかわりもできて、ここがこの旅行で一番しっかりとまともに食べたレストランになったのでした。

夕食後はお土産屋さんを物色しながら、翌日の朝ごはんをスーパーで調達してホテルへ。
ベッドに入った長男が「ちょっとさむい」と言うので「エアコン切る?どうする?」とのやりとりをした私。
あ~このときに初期対応ができていれば・・・と後で思ったときには時すでに遅し。。
最近は家族みな比較的元気だったので油断していたのか気付いてあげられませんでした

つづく⇒




広州~香港~ブリスベン経由でケアンズへ

2013-10-06 | 旅行 オーストラリア・ケアンズ
中国のカレンダー通りに出勤&通園している夫と三男はあと一日休みが残っている国慶節休暇ですが、
日本人学校に通う小学生組は9日間あった休みも今日で終了。

夫と三男は振替出勤&振替登園日であった日、月と二日間お休みをいただき1週間の旅行に行ってきました。
今回はオーストラリアのケアンズへ。
オーストラリアは私も夫も未だ踏み入れたことのない未開の地、その中でもケアンズが気候もよく、そして年齢に幅がある我が息子たち皆楽しめそう!ということで7月の一時帰国の前に行き先を決定。
一時帰国から広州に戻ってきて、ホテルや航空券の手配、VISA(電子渡航許可:ETA)の申請等の準備を進めました。

9月29日日曜日の夜の香港からのフライトだったので、正午過ぎに家を出てまずは香港まで。
広州東駅から香港のホンハム駅まで直通電車で移動しました。
香港では思いの外イミグレが混んでいなくてスムーズに入国。
下調べしていた段階でオーストラリアで中国元がオーストラリアドルに外貨両替できるか全くわからなかったので
ホンハム駅の両替所でオーストラリアドルと少し香港ドルにも替えておきました。
(レート、かなり悪かったです)
ホンハムから空港まではタクシーで。
運転手さんに「空港まで」と告げると「え~っ!!」とそれは困ったという感じ。
「17:00に仕事が終わる」とのことで空港まで行くと残業になってしまうからいやだったみたいなのですが、荷物も人ももう乗ってしまっていたのでそのまま行ってくれました。
道中はス~イスイと渋滞知らずで無事に香港の空港に到着。

チェックインカウンター前に行くと人・人・人。
どうやらオーストラリアのHOLIDAYでオーストラリアに帰るオーストラリアからの旅行客でいっぱいだということがわかりました。
離陸後1時間ぐらいで機内食が出てくるはずではあったけど、時間も時間なので先に空港で夕食。
20:45分発のお初のカンタスオーストラリア航空でブリスベン経由でケアンズに向かいました。
夜のフライトなので寝て起きたときにペットボトルがあった方が便利かと香港のイミグレ通過後に水を買ったら、なんと搭乗ゲート通過後の検査で没収。香港の空港から出発するすべての便でペットボトルの持ち込みは禁止しているとのこと。
お水代(約500円程)返して~と思いながら泣く泣く処分して気を取り直して機内へ。
機内のシートポケットにペットボトルのお水一本ずつセットされていました。

出発時間を過ぎてもなかなか飛行機が動かず・・・悪天候で離発着を見合わせているとのアナウンスが
窓の外を見ると雨が降っていましたがそこまでひどいとは思ってもいませんでした。
どれくらい待ったかようやく解除されて滑走路に向かって移動を始めたのにまた止まり・・・・今度はメンテナンスのアナウンス
日本の航空会社ならこの時点でドリンクサービスがあったりするのに、満席の機内でただただ待つのみ。
詳細が分からなかったようでいつ出発するともわからないまま機内で待ち、23:00も過ぎたころ座席に戻るようにとのアナウンス。
メンテナンスも無事に終わり離陸したのは出発時間の3時間後でした。

1回目の機内食が出てきたのは日付も変わった1:00頃。
既にうとうとしていたのですが、軽めに食べて眠りにつきました。(眠くて機内食の写真など撮ることも忘れてた)
出発が遅れた分到着も遅れましたが無事にケアンズに到着。

いざオーストラリアへ入国しました

ひとまず国際線の到着から国内線の出発へターミナルを移動。



予定していたブリスベン発ケアンズ行は乗り継げなくなってしまい、次便は14:00頃発だったので、ここでお昼を取りました。
お昼はハンバーガーを軽めに食べたのですが、全員で約3000円
下調べの段階で物価が高いとうことが分かっていたけれどこうまで高いとは

ブリスベンからケアンズ行きは約2時間のフライト。これもほぼ満席でした。

現地の日本人crewが乗務されていて、私たちが日本人だと分かると気軽に話かけてくださいました。
彼女から、州によって微妙に日にちがずれるオーストラリアのschool holidayで、彼らが家族で休暇を楽しんでるということを聞いたのでした。
ケアンズでも本当に観光地は人が多かったです。



ようやくケアンズに到着。
荷物も無事に受け取り、空港からホテルまではタクシーで。

タクシー乗り場には日本語と中国語。日本人、中国系の旅行客が多いのですね。
タクシーは15分ほどで2500円程。日本並みといったところでしょうか。

ホテルに着いたときには前日に自宅を出てから26時間以上経過していて・・・予想以上の長旅になりました


追記:①ブリスベンでもケアンズでも到着した後のお手洗いに無料のシャワールームがあり、シャワールームには紙タオルまで。



成田や関西空港の到着のお手洗いにもあったらいいのにな~使う人いるだろうな~と思ったのでした。

②カンタス航空の機内のエンターテイメントは日本語の物は全くなかったけれど、夜のフライトだったので長男と次男が寝るためにはちょうどよかったです。あればこちらの呼びかけなんぞ馬耳東風で、使わなきゃ損!のごとくず~っとゲームをしたり映画をみたりしてしまうので。
あ、ゲームは言葉関係なくできるから遅くまでやっていましたが・・・


つづく⇒⇒